住所 | 長野県安曇野市穂高有明7226 電話0263-77-1488 |
泉質 | 単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉) 滝の湯 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) |
風呂の種類 | 男女別内湯 混浴内湯 混浴露天風呂 貸切露天風呂 男女別蒸風呂 地熱浴 足湯 |
料金 | 宿泊 9,390円〜21,150円(税込) 日帰り入浴 大人 700円 子供 700円 |
日帰り入浴 | 9:30〜16:00 |
日帰り設備 | 休憩処× 食堂× 駐車場○ |
営業期間 | 4月下旬〜11月下旬まで |
地図を表示 | マップ |
URL | http://www.nakabusa.com/ |
旅行日 | 1回目2006/06/14 2回目2008/10/29 |
「南北アルプス登山口の秘湯」(2006.6.14)で初めて訪問。1回目は外湯中心だったが、2回目の訪問(日本秘湯の会スタンプ帳の招待で再泊)「上高地と奥飛騨の秘湯巡り」(2008.10.29)は内湯中心に楽しむ。2回目の訪問記はこちら。
標高1462m北アルプス燕岳の登山口にある山奥の秘湯。右奥山小屋風の登山客の本館と、左側の旅館風の温泉客の別館がある。 |
外湯8湯、内湯7湯(混浴3湯、男女別4湯)の15湯あり外湯は蒸風呂以外は混浴です。滝の湯のみアルカリ性単純泉、他は硫黄泉。 |
【白滝の湯】源泉が小さな滝となって岩肌を流れ落ちる3つの浴槽は、湯口から順に熱いから適温になってます。白滝の湯元独自源泉。 |
【月見の湯】一番の高台にありその名の通り月見が出来る。難点は浅いこと、仰向けになって月を見るための風呂なのかも。湯元大弾正独自源泉。 |
【菩薩の湯】中房温泉の一番入口、燕岳登山口にある。硫黄の香りが強くやや茶色っぽい色をしてます。菩薩の湯元独自源泉。 |
【滝の湯】貸切野天風呂の滝の湯です。上の方から湯が落とされ、打たせ湯のようになっています。滝の湯2号独自源泉(単純泉)。 |
【根っこ風呂】木の中をくり貫いて餅つきの臼みたいになっています。山の神独自源泉。温泉一人占め!こんな気分が味わえる風呂。 |
【蒸風呂】招仙閣の裏手にある男女別の中房式ミストサウナともいえる自然の蒸風呂。凄い熱気と硫黄臭。蒸風呂2号独自源泉。 |
【綿の湯】もともとは蒸し風呂の上がり湯だったのを足湯に改築。程よい温度でいつまでも浸かっていられる。 |
【地熱温浴場】最近流行の自然岩盤浴「地熱温浴場」。すのこ板の上にゴザと枕を敷いて、自然の岩盤浴が楽しめます。 |
【焼山】宿の裏山を登ること15分にある焼山。地熱で熱くなった砂を利用して芋(無料)ゆで卵を蒸して食べることが出来ます。 |
【湯元大弾正】月見の湯と温泉プールの源泉です。あたり一体から湯気が立ち上っている。 |
posted by 日本の秘湯 at 16:00
|
口コミ情報(0)
|
長野県の温泉
|

|