「
甲信の高原と木曽路の旅」(2011.8.25)で2回目の訪問。前回の「
上高地と奥飛騨の秘湯巡り」(2008.10.29)では秋の訪問だったが、今回は夏の季節を楽しむ。
【マップ】ビーナスラインは、諏訪ICから蓼科、白樺湖、車山、霧ヶ峰、美ヶ原高原へと続く信州でも人気の総延長75km、平均標高1400mの高原ドライブコース。茅野市街を抜け蓼科湖を過ぎるとカーブを繰り返し、高度を上げて高原地帯に入っていく。 |
【断面図】白樺湖を越えると視界も開け、爽やかな高原道路となり、車山、霧ヶ峰高原周辺では初夏にニッコウキスゲが沿道を彩る。ビーナスラインの終点は標高2000mの美ヶ原高原。そこは大草原と素晴らしい展望が広がる美しい高原だ。 |
【案内図】周囲約6kの湖畔のまわりには温泉、美術館、レジャーランドなどの施設が点在し、湖面ではボートや遊覧船などのレイクレジャーが楽しめる。 |
【池の平ホテル】白樺湖東岸にあるボーリング場・温水プール・大温泉・ゲーム施設などがある大型ホテル。周辺のアミューズメント施設も運営する。 |
【白樺湖ファミリーランド】遊園地のレイクランドエリア、アウトドア感覚で遊べるミニカナダエリア、子どもの国、わんニャン村(別料金)、ハムスターワールド(別料金)がある。 |
【蓼科テディベア美術館】ファミリーランド横のツインパーク21エリアにある美術館。世界各国の衣装を着たテディベア7000点を展示。隣には世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館がある。 |
【東岸からみる白樺湖(左)】ファミリーランド駐車場から白樺湖の南岸エリアをみる。 |
【東岸からみる白樺湖(右)】ファミリーランド駐車場から白樺湖の北岸エリアをみる。 |
【カフェレストラン】南岸にあるカフェレストラン「モンテローザ」とその前の駐車場。 |
【噴水塔】湖の真ん中辺りにある石組の噴水塔。残念ながら訪問時には噴水は出ていなかった。 |
【南岸からみる白樺湖(左)】モンテローザ駐車場からの眺望。 |
【南岸からみる白樺湖(右)】モンテローザ駐車場からの眺望。 |
【南岸遊歩道】銭岩の案内標識。公衆トイレ向かいのホテルの右側の細い道を100mほど山に登ったところにある。 |
【銭岩】ここから宋銭が多数出土し付近を信玄の棒道が通っていることから、信玄の軍用金の隠し場所がこの周辺にあったのではないかとの伝承がある。 |
【北岸からみる白樺湖(左)】白樺湖観光センター駐車場からの眺望。左は白樺湖ビューホテル。 |
【北岸からみる白樺湖(右)】白樺湖観光センター駐車場からの眺望。正面は南岸の亀屋ホテル。 |
(1回目の訪問 2008.10.29)
ビーナスライン(蓼科有料道路、茅野〜蓼科高原〜白樺湖)の終点。周辺にはおしゃれなホテル、ペンションやレストランも多いリゾート地。 |
秋には名前のとおり白樺やブナやカラマツなどが美しい紅葉を見せる。 |
posted by 日本の秘湯 at 08:52
|
口コミ情報(0)
|
小旅行甲信越
|

|