住所 | 福島県いわき市常磐白鳥町勝丘118 電話0246-43-2724 |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 単純冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉) |
風呂の種類 | 男女別内湯 混浴露天風呂 鉱泉風呂 |
料金 | 宿泊 10,500〜18,900円(税込) 日帰り入浴 1,800円(個室付)ゆったりラン 2,100円(個室、そばorうどん昼食付) |
日帰り入浴 | 10:00〜16:00 |
日帰り設備 | 休憩処○ 食堂× 駐車場○ |
営業期間 | 無休 |
地図を表示 | マップ |
URL | http://iwakiyumoto.naf.co.jp/harukiya/welcome.stm |
旅行日 | 2009/1/29 |
いわき湯本温泉の奥座敷、白鳥温泉にある春木屋旅館は、緑まぶしい庭園と野趣あふれる桜滝露天風呂が魅力の温泉宿。隣の敷地には有名な「馬の温泉」がある。 |
春木屋の玄関。手前にある石碑の前には飲泉所がある。ここは福島最南端の温泉地で県内で最も早く梅の花が咲く白梅の里でもある。 |
老舗旅館らしいフロントとロビーの佇まい。浴場は温泉と鉱泉の2種。歴史ある白鳥温泉の湯(鉱泉、単純泉)といわき湯本温泉(温泉、硫黄泉)の2つの源泉が楽しめる。 |
【脱衣所】露天風呂は建物から一旦外に出て坂道と階段を上った所にある。脱衣所はそこそこ広いが男女一緒なので女性には厳しい。但しバスタオルを巻いて入ってもOKだそうだ。 |
【桜滝露天風呂】大きな庭の斜面に造られた岩風呂で、中々雰囲気が有る。お湯はほんのり白濁した硫黄臭たっぷりの硫黄泉で、大量の白い湯の花が舞っている。 |
露天風呂から脱衣所を望む。脱衣所は葦簀張りで、結構いい雰囲気である。冬場に湯温が下がらないように?湯船は板で2つに仕切られ、お湯は脱衣所側に注ぎ込まれていて、手前の湯船はかなりぬるい。 |
湯船からの景観。眺めもよく開放的で、天気がいいととても気持ちいい。 |
【内湯】硫黄の匂いがするやや薄緑がかかったお湯で、正方形の湯船の真ん中から熱めのお湯が溢れている。湯量も多く、新鮮な源泉に思う存分触れられる。 |
【鉱泉風呂脱衣所】白鳥温泉はもともと鉱泉宿で、まだその鉱泉風呂がある。成分表(大正4年作成)によると珪酸を多量に含む泉温13度の単純泉ということです。 |
【鉱泉風呂】浴槽は小ぶりな岩風呂風。無色無味無臭のお湯は柔らかく肌にはいい感じ。 |
フロントからだいぶ離れた部屋に案内されたが、建物の老朽化が目立っている。昼食は蕎麦かうどんの選択。部屋には金庫が備え付けられているので貴重品や荷物を部屋に置いて行けるのは便利。 |
|
posted by 日本の秘湯 at 10:24
|
口コミ情報(0)
|
福島県の温泉
|

|