2009年11月04日

和歌山 渡瀬温泉 大露天風呂

住所和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1 電話0735-42-1185
泉質ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)(低張性中性高温泉)
風呂の種類男女別内風呂 男女別露天風呂 家族専用露天風呂(大人1,400円 小人600円)
料金日帰り入浴 大人 700円 子供 300円
日帰り入浴6:00〜22:00(最終受付21:30)
日帰り設備休憩処○(休憩室利用は1人2時間2,000円) 食堂○ 駐車場○
営業期間無休
地図を表示マップ
URLhttp://www.watarase-onsen.jp/
旅行日2009/11/4

国道168沿い、熊野本宮大社近くの本宮温泉郷にある温泉施設。本宮温泉郷は、川が露天風呂となる川湯温泉、日本最古の湯の湯の峰温泉、西日本最大級の露天風呂がウリの渡瀬温泉からなる。
【玄関】大露天風呂は、1つの面積はさほど広く無く、複数の(男性湯は5つ、女性湯は4つ)露天風呂が並んでいる。別に家族専用露天風呂が4つありそちらの方も人気が高いそうだ。
【浴室入口】左手前に券売機が、右手の受付前には貴重品ボックスがあり、暖簾をくぐるとすぐ無料鍵付きの下駄箱がある。
【脱衣所】脱衣所内には脱衣カゴと100円式ロッカーがあり、温泉分析表が3枚掲示している。源泉は3本あり混合して利用しているようだ。
【一の湯と二の湯】一の湯と名付けられたやや熱めの内湯とそれと湯続きになった半露天があり、その先に適温で一番広い岩組の二の湯がある。湯は無色透明の重曹泉だが、循環ろ過のせいか重曹泉のさっぱり感はあまり感じられなかった。
【三の湯】二の湯の奥、一段下がった所に更に湯船が3つある。湯も適温で湯口からは湯がドクドクと注がれている。湯船の大きさでは無く露天スペースの大きさが西日本最大級ってことのようだ。
【四の湯】三の湯の隣にすぐ四の湯がある。湯は適温で3本の源泉の使われ方は浴槽ごとに微妙に違う感じがする。
【五の湯】一番奧に五の湯があり、ぬる湯になっていて長湯が楽しめる。5つの湯船はそれぞれ泉温が違い、好みの温度の湯船で湯浴み出来るのが良い。

posted by 日本の秘湯 at 18:42 | 口コミ情報(0) | 和歌山県の温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【和歌山県の温泉の最新記事】
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。