2009年11月14日

宮崎 高千穂 天安河原

【西本宮・天安河原遥拝所】天岩戸神社西本宮にある天安河原の遥拝所。こちらから参拝してもよいが天安河原へは川沿いの道を10分程で歩いていける。
【天岩戸神社出口】駐車場のある参道入口とは反対にある天安河原への出口。鳥居を出て少し歩くと天安河原入口の案内がある。
【案内板】天安河原は西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で、岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した場所と伝えられている。
【岩戸川に架かる橋】天安河原へ至るまではきれいな渓谷が流れ、途中には橋もある。
【河原の遊歩道】道沿いに流れている渓流には苔むした岩が多く雰囲気がある。道は一本道で途中案内標識もあるので迷うことはない。
【仰慕窟】遊歩道の終点の河原の中央部にある仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる間口40m、奥行30mの大洞窟には小さな鳥居と天安河原宮がある。
【天安河原宮】天岩戸に隠れた天照大神を誘い出す方法を提案した知恵の神・思兼神(おもいかね)を主祭神として八百万神が祀られている。
【仰慕窟より外を望む】ここで石を積んで願い事をすると叶うということで、辺りには無数の積み石が積まれている。


posted by 日本の秘湯 at 15:35 | 口コミ情報(0) | 小旅行九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。