【案内図】桜島は、鹿児島県の錦江湾にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77平方kmの半島。桜島の最高峰北岳は高さ1,117mある。 |
【展望所案内図】湯之平展望所は、桜島の北岳の4合目、標高373m地点にある。桜島港から県道26号で北へ2km弱、桜州小学校の脇から入る。 |
【湯之平展望所】展望台1階には、眼下の錦江湾を一望できる休憩スペース・売店が、2階には展望所と噴火の歴史など桜島に関する展示がある。 |
【展望所よりみる北岳】桜島は北岳・中岳・南岳と3個のコニーデ式火山が相接している複合活火山で、今も噴煙を上げ灰を降らせている。 |
【北岳】山肌が手に取るように見えるが、現在活動している南岳噴火口の逆側になり、迫力はそれほどではない。 |
【展望所より北岳を望む】古代から噴火の記録が数多く残っている。最近の大きな噴火は大正3年のもので、この時に大隅半島と地続きになった。 |
【展望所より錦江湾を望む】桜島は土石流の発生が多く、流された土砂は山のふもとにたまり、写真中央部分のような扇形の扇状地という傾斜をつくる。 |
【展望所より錦江湾を望む】眼下には溶岩原が広がり、その麓にはフェリーが発着する桜島港、鹿児島市街や霧島連山、開聞岳をも望む事が出来る。 |
posted by 日本の秘湯 at 15:22
|
口コミ情報(0)
|
小旅行九州
|

|