【ルートマップ】福島県北塩原村の檜原料金所から磐梯町の源橋料金所までを結ぶ総延長17.6kmの有料道路(730円、冬季閉鎖、2010年は本日4/16開通)。 |
【桧原湖】檜原料金所から南下すると、檜原湖を望む望湖台、磐梯山の噴火口が荒々しく迫る黄金平など変化に富んだ風景を楽しむことができる。 |
【磐梯山ゴールドライン】コースの中ほどには磐梯山や猫魔ヶ岳の登山口の八方台があり、とび滝展望台、滑滝展望台へと続く。 |
【山湖台】さまざまな見所があり、源橋料金所に至る最後の絶景ポイント・山湖台からは眼下に広がる猪苗代湖を一望できる。 |
【猪苗代湖】猪苗代湖は福島県のほぼ中央に位置し、磐梯朝日国立公園に属する日本で4番目に広い湖。湖面の標高514mは全国でも有数の標高の高い湖でもある。会津盆地と奥は猪苗代湖。 |
【猪苗代湖】眼下に広がる猪苗代湖の姿。手前山の麓には野口英世生家があり火傷をおった炉、「志を得ざれば再びこの地を踏まず」と彫った柱がそのまま保存されている。 |
【磐梯山】磐梯山は猪苗代湖の北にそびえる標高1,819mの活火山。日本百名山の1つで会津富士、会津磐梯とも呼ばれている。磐梯高原を含めて磐梯朝日国立公園に属している。 |
【磐梯山】1888年(明治21)7月15日の噴火で長瀬川とその支流がせき止められ、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ、大小さまざまな湖沼が形成された。 |
posted by 日本の秘湯 at 11:18
|
口コミ情報(0)
|
小旅行南東北
|

|