住所 | 県道317号(剣大間見白鳥線) 岐阜県郡上市大和町剣164 電話0575-88-2525 |
駐車場 | 大型車 8台 普通車 191台 身障者 5台 |
車中泊評価 | 総合○ 静粛○ 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴○ 安全○ |
ショップ | 火曜休館 売店 9:00〜18:00 レストラン 9:00〜18:00 風呂 10:00〜21:00 600円 |
情報環境 | インターネット○(利用方法) ワンセグ× |
地図を表示 | マップ |
URL | 道の駅(国土交通省中部地方整備局) 道の駅オリジナルサイト |
旅行日 | 2010/4/28 |
【道の駅古今伝授の里やまと】岐阜県郡上市大和町の県道317号剣大間見白鳥線上にある道の駅。広々とした駅舎内には多数の店舗が入っていて、東海地方で一番人気の道の駅と地元TVで紹介された。隣接するやすらぎ館はジェットバスや塩サウナといったバラエティーに富んだ温泉施設。 |
【案内図】観光案内や物産品販売に加え、天然温泉の足湯(無料)、新鮮な地元農産物販売所やまとの朝市、各種展示室ギャラリー、草花販売を行う花の交流館、季節に応じた食材でもてなすレストランおがたま、手作りパン・ヨーグルト工房かはな草、郡上の名産を扱う物産販売館湯多花の市などがある。 |
【道の駅駐車場】車中泊は10台。国道156号から県道317号を数100m入った位置にあるので静か。 |
【温泉施設駐車場】温泉の営業時間中は車の出入りも多いが、それ以降は朝まで静か。 |
【物産販売館】入口を入ると情報提供コーナーがあり観光パンフレットなどを入手できる。 |
【売店】物産販売館入口右手にある売店。地元特産品や加工品を販売している。 |
【楽市楽座通り広場】物産販売館入口左にはオブジェのある広場があり、おばあちゃんのソフト店や手づくり雑貨の店がある。 |
【楽市楽座通り】郷土料理おふくろの味安食里、アイス・ヨーグルトショップことといそしてパン工房かはな草が並ぶ楽市楽座通り。 |
【麺処なつつばき】楽市楽座通り突当りにある、うどん・そばの専門店麺処なつつばき。こだわりをもって毎朝作る出汁が自慢。隣にレストランおがたまと続く。 |
【レストランおがたま】四季食彩レストランおがたまは光・緑・風を思う存分に取り入れ木のぬくもりが感じられるオープンフロアレストラン。暖炉があったり広々とした造りが実に好印象だ。 |
【テラス】おがたまの周りにはテラスがあり中庭ひろばへと続く。中庭ではコンサートや子供向け体験企画など様々なイベントが催され、古今和歌集にちなんだ草木が数多く植えられている。 |
【郡上鮎の塩焼き】広場に面してある屋台いろり。その周りは休憩エリアにもなっている。商標登録された清流・長良川の鮎「郡上鮎」を屋台いろりにて炭火塩焼きで販売している。 |
【中庭ひろば】広場内にある無料の足湯は全天候型の作りで雨や雪が降っても楽しめる。隣接のやまと温泉の天然温泉を掛け流しにしている。穴蔵にいる感じがなんともくつろげる。 |
【足湯ことといの泉】屋内には休憩ベンチや足裏マッサージ機も置かれ、床底には玉砂利が敷き詰められている。歩行すると血行が良くなり体が軽くなり一日の疲れがとれる。 |
【郡上旬彩館やまとの朝市】道の駅やまとの西隣に新館オープンした旬彩館。朝8:30から大和町ならではの梨、ぶどう、リンゴなど地元農家の朝採り新鮮野菜・果物、加工品を販売している。 |
【ログハウス】花の交流館前にある夜間も利用できる新しい休憩施設。郡上市が提供しているフリースポットが利用できる。携帯電話で2時間有効なID、パスワードを取得する。利用方法はこちら。 |
【やまと温泉やすらぎ館】道の駅に隣接する日帰り温泉施設。別名をことといの湯と言い、湯遊びと言う思想から生まれた新しい感覚の温泉で、湯船も種類も豊富で楽しみながら湯遊びを満喫できる。 |
【露天風呂】露天風呂あやめぐさには温泉浴槽とアイテム浴槽(歩行浴、エステバス、ステップバス)が、後朝の恋には温泉浴槽とアイテム浴槽(滑り台、エステバス、ステップバス) がある。 |
posted by 日本の秘湯 at 18:19
|
口コミ情報(0)
|
道の駅東海
|

|