【御在所ロープウェイ】三重県菰野町にある湯の山温泉から鈴鹿山脈の主峰である御在所岳山頂(標高1,212m)を結ぶロープウェイ(2100円)。山上公園駅の気温とは平均5℃ほどの差がある。 |
【ロープウェイ乗口】御在所岳山麓の湯の山温泉駅と山上公園駅を12分で結ぶ。只今の運転状況、運転輌数28輌60.3秒、運転間隔181m。定員10名。28輌から最大38輌まであるそうだ。 |
【湯の山温泉駅】御在所岳の山麓側にある標高400mの駅を望む。窓からは湯の山温泉街や四日市市街、伊勢湾を一望。世界有数の規模を誇るロープウェイだ。山や谷を越えて山頂を目指す。 |
【御在所岳を望む】上りロープウェイ。かなりの高さを登っていく。全長2161m、高低差780m、所要時間12分の空中散歩が楽しめる。一番深い谷では高さ150mもあるそうだ。 |
【岸壁】白い花崗岩がむき出しの切り立った山肌と新緑が見事で迫力満点。 |
【奇岩】垂直に立つ奇岩。今にも転げ落ちそうな巨石がそびえる。 |
【大黒岩】大黒岩と呼ばれている奇岩。登山道を登ってる人や断崖絶壁に立ってる人も結構いた。 |
【屏風岩】山頂付近は山の岩肌にいろんな表情があって面白い。 |
【山上公園駅】山上公園駅の売店。奥の軽食喫茶アルペンでは、うどんやおでん・五平餅など小腹を満たす食べ物を中心に取り揃えている。 |
【案内図】かつては、山上公園駅近くに山上ホテルや県営御在所ユースホステル、日本カモシカセンターなどもあったがこれらは閉鎖された。 |
【御在所岳頂上】山上公園駅を降り最初にある展望台から御在所岳頂上を望む。前に見える御在所岳頂上へ行くには、さらに観光リフトで8分ほど上る。 |
【朝陽台広場】最初の展望台から遊歩道を10分ほど歩くと朝陽台広場に到着。付近は大きな公園になっていて結構広い。左奥に見えるのが展望台。 |
【朝陽台広場】ロープウェイ乗車記念の撮影ポイント。 |
【観測所】丸いドームは国交省の御在所レーダ雨量観測所。横に休憩所がありベンチが置いてある。 |
【展望台からの眺め】鈴鹿山脈の東にあたる名古屋市街や遠くは北アルプスなど、また天気のよい日には富士山なども見れるそうだ。 |
【伊勢湾・伊勢平野を望む】下りロープウェイ。ロープを支える6号鉄塔の支柱高は61m。ロープウェイの支柱としては東洋一の高さ。 |
posted by 日本の秘湯 at 10:36
|
口コミ情報(0)
|
小旅行東海
|

|