【親不知・子不知】新潟県糸魚川市の西端に位置する、崖が連なった地帯。街道が波打ち際を通っていたため、寄せ返す波の間に細道を走り抜けねばならず、親は子を、子は親を省みるいとまがなかったことからこの名前が付いたという。 |
【親不知展望台】富山方面から国道8号をしばらく走り、天険トンネルを抜けた先1kmほどの所に展望台と駐車帯がある。案内板によると平家落人の「親知らず 子はこの浦の波枕 越路の磯の泡と消え行く」の由来説もあるとのこと。 |
【親不知案内図】北陸道の親不知IC富山側の天険トンネル辺りが親不知、ICの新潟側を子不知といい、親不知と子不知に分かれるが、この2つを総称した名称も親不知である。 |
【子不知案内図】眼下に親不知を見下ろせる親不知コミュニティロード(古道北陸街道)に行くには、天険トンネル新潟側口すぐ近くの道路沿いに駐車場とホテルがあり、そこから海岸まで降りられる。 |
【親不知コミュニティロード】崖上左の建物は親不知観光ホテル、右の東屋風建物は親不知コミュニティロード展望台。波打ち際は崖になっており、山肌に国道がへばりついていて、左端には国道8号の洞門も見える。 |
【親不知の天険断崖】断崖は飛騨山脈(北アルプス)の北端が日本海によって侵食されたために生まれたもの。展望台から富山県側の海岸を眺めると、改めて地形の厳しさを知ることができる。 |
【天険断崖黎明】木のポールには青海八景天険断崖黎明と書いてある。 |
【波打ち際】古道北陸街道ができる前には波打ち際を進む道があったという、が確認できない。 |
posted by 日本の秘湯 at 13:02
|
口コミ情報(0)
|
小旅行甲信越
|

|