2010年09月03日

山形 道の駅 田沢

住所国道121号 山形県米沢市大字入田沢573-19 電話0238-31-2753
駐車場大型車 4台 普通車 28台 身障者 2台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ売店 9:00〜18:00(12-2月〜17:00) レストラン 10:00〜17:30(12-2月〜16:30)
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URL道の駅(国土交通省東北地方整備局)
米沢市のホームページ
旅行日2010/9/3

【道の駅 田沢(左)】山形県の米沢市と福島県の喜多方市を結ぶ国道121号線沿いの山間部、山形県の一番南にある小さめな道の駅。
【道の駅 田沢(右)】道の駅米沢側出入口にある看板。愛称は「なごみの郷」。奥には小さな散策路と東屋風のちょっとした休憩スペースがある。
【案内図】駐車場は、公衆トイレを挟んで左側に小型車駐車場、右側に大型車駐車場と完全に分離されている。その間にはイベント広場や草木塔がある散策エリアが設けられている。
【地域資源活用センター】100余年の民家を移築して建設した建物はどっしりとした風格。中には売店と食堂がある。駅の裏には最上川の支流鬼面川が流れている。
【小型車駐車場】駅舎前はゆるい下り坂になっているので、自販機前の身体障害者用駐車場付近など比較的平坦な場所を選べば車中泊もできそう。
【小型車駐車場】身体障害者用駐車場からはスロープがあり、駅全体がバリアフリーとなっている。
【草木塔】公衆トイレ前に建つ日本一高い草木塔。草木塔とは伐採された草木の魂を供養する塔で、米沢の田沢地区が発祥の地とされている。
【公衆トイレ】ユニークな外観の公衆トイレ。長いスロープも設置されている。トイレ前は一方通行になていてその先に大型車駐車場がある。
【大型車駐車場】喜多方側出入口にある大型車駐車場。平坦で静かと思われるが、大型車4台のスペースなので大型車のために空けておくのがいい。
【屋外休憩所】食堂前の広場に設けられた仮説テントの休憩エリア。
【売店・食堂】こじんまりとした売店と落ち着いた雰囲気の食堂がある地域資源活用センターの入口。
【売店】米沢牛の加工品や旬の山菜・きのこ等季節の農産物などを展示販売している。
【笹野一刀彫】米沢の伝統工芸、笹野一刀彫の定番のお鷹ぽっぽやフクロウ、尾長鳥、にわとりなどが並んでいる。
【食堂】手前にテーブル席、奥に座敷席があり、地元で栽培したそばを手打ちそばで、天盛そば・米沢牛肉そばなど郷土料理と共に楽しめる。



posted by 日本の秘湯 at 10:11 | 口コミ情報(0) | 道の駅南東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。