住所 | 国道11号 愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29 電話0898-76-3111 |
駐車場 | 大型車 5台 普通車 199台 身障者 3台 |
車中泊評価 | 総合○ 静粛○ 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴○ 安全○ |
ショップ | 売店 9:00〜18:00 レストラン 9:00〜18:00 風呂 10:00〜22:00 400円(最終受付21:30) |
情報環境 | インターネット○(FREESPOT) ワンセグ○(7局) |
地図を表示 | マップ |
URL | 道の駅(国土交通省四国地方整備局) 石鎚山ハイウェイオアシス館(西条市役所観光振興課) |
旅行日 | 2010/11/6 |
【道の駅小松オアシス】愛媛県西条市の高速松山道沿いにある道の駅。西日本最高峰の石鎚山(1982m)を背に、滞戸内海の燧灘を望む高台にある。高速道路だけではなく一般道からも利用が可能。 |
【案内図】石鎚山SAに隣接し、公園、道の駅などが一体になったハイウェイオアシス。石鎚展示館やおあしす市場、レストラン、売店、温泉施設などレジャー施設としても楽しめる。 |
【一般駐車場】一般道から入れる駐車場。高速第2駐車場とは鉄柵で区切られている。 |
【高速第2駐車場】高速第1駐車場からは連絡橋を通ってこちらに来れる。 |
【おあしす市場】地元農家が直接持ちより新鮮野菜を販売するおあしす市場。 |
【直売所】安心で新鮮な季節の地域食材と朝どりの季節野菜が、多彩に所狭しと並んでいる。 |
【直売所売店】解凍してすぐ食べれる、鯛、ハマチ、アジなどの煮物、鯛めしの素や西条で約100年続いているせんべいの老舗の鬼板せんべいなどを売っている。 |
【石鎚山ハイウェイオアシス館】3階建ての大きな駅舎1階には、レストランと売店、石鎚展示室がある。2階にはだんじりが展示してあり、その隣には休憩コーナーが、3階にはイベントホール等がある。 |
【ロビー】休憩コーナーの裏のガラス張りの外には、人口の滝や岩で石鎚の渓谷が再現されており、そこには鯉も泳いでいる。 |
【売店】石鎚の自然が体感できる石鎚展示館や四季折々の石鎚を見せてくれる写真美術館など大人も子供も楽しめるレジャー・スポットになっている。 |
【石鎚展示館】石鎚山の登山道の急斜面にある鎖場の体験や、画面に映る景色を眺めながらハンググライダーに乗った気分を味わえる。 |
【だんじり】2階には、西条祭りにか欠かせない「だんじり」が展示されている。江戸時代末期から明治時代の初め頃に作られたそうだ。 |
【トイレ棟】石鎚山ハイウェイオアシス館の前にある屋外トイレ。一般駐車場からかなり距離があるのが難点か。 |
【子供広場】イベント広場の奥にある子供広場。色々なコンビネーション遊具が設置されている。 |
【イベント広場】イベント広場では、クラシックCarニバルin小松2010が開かれていた。展示してあるどの車もオーナーの手入れが行き届き、たくさんの屋台に、ゲーム、フリーマーケットなども楽しめる。 |
【クラシックCarニバルin小松2010】コルベットC1(1958年)、フォードMODEL B(1932年)、シボレーベルエア(1960年)など189台の旧車が勢揃い。どれも車検して乗れるようにしてるところがすごい。 |
【椿交流館椿温泉こまつ】平成15年12月にオープンした、天然温泉・美人の湯の椿交流館(椿温泉こまつ)。爽快パノラマ眺望の温泉と食事を楽しめる。 |
【露天風呂】四国山脈のふもとの高台より、のどかな燧灘・道前平野の遠望を愉しみながらゆったりとくつろげる。湯は弱アルカリ性の黄金色の湯。 |
【夜の駐車場】椿交流館から見た夜の駐車場。その先の高速のSAや西条市の夜景が綺麗。 |
【車中泊の様子】車中泊は14台。こじんまりとした一般駐車場は車中泊の車で一杯だ。国道から離れた高台にあるので静か。 |
posted by 日本の秘湯 at 22:47
|
口コミ情報(0)
|
道の駅四国
|

|