【坂本龍馬記念館】高知県高知市桂浜にある坂本龍馬をテーマにした県立博物館(500円)。一面ガラス張りのユニークなデザインの建物の屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することができる。 |
【地下2階へ】地下2階の常設展示から見学。龍馬が設立に係った海援隊約規や、龍馬が姉坂本乙女に宛てた手紙など沢山の手紙や活動の痕跡が紹介されている。 |
【地下2階常設展示】数々の資料の中でも、高杉晋作から贈られたピストルからは、当時の緊張感が。近江屋に掛けられていた血のついた掛け軸からは、龍馬と中岡慎太郎の壮絶な最期が伝わってくる。 |
【龍馬所持のピストル(模型)】スミス&ウェッソンT型22口径(左)とスミス&ウェッソンU型アーミー32口径(右)。寺田屋事件の際このピストルで応戦するが、手に刀傷を受けピストルも紛失したそうだ。 |
【血痕のついた掛軸(複製)】京都近江屋で龍馬・慎太郎が斬殺された際に龍馬の後ろに掛っていたもので血痕が残っている。真物は京都国立博物館所蔵(国重要文化財)。右は陸奥宗光宛の暗殺2日前に書かれた現存する中で最後の手紙(真物)。 |
【血痕のついた貼交屏風(複製)】京都近江屋で龍馬・慎太郎が斬殺された際に慎太郎の横にあったもので血痕が53ヶ所残っている。真物は京都国立博物館所蔵(国重要文化財)。 |
【坂本龍馬書簡(複製)】慶応2年12月4日姉乙女宛。妻お龍との新婚旅行の様子を絵入りで報告している。龍馬らしい確固たる意志とユーモアに溢れた文面だ。真物は京都国立博物館所蔵(国重要文化財)。 |
【龍馬とお龍】お龍の若い頃の写真と晩年の写真が拡大展示され、若い頃の写真は別人との説に対し、記念館が依頼した警察庁科捜研の写真鑑定の結果は「同一人の可能性がある」としている。 |
【龍馬の生涯】龍馬の少年時代〜青年時代〜脱藩〜亀山社中時代〜大政奉還へと、時代を追って龍馬の歩んだ軌跡を紹介したパネル。 |
【風になった龍馬展】訪問時の企画展示「風になった龍馬展Vol2」に対応して、勝海舟、ジョン万次郎、龍馬の年表を対比したパネル。 |
【2階展示室】地図や地球儀、映像、パネルなどを使って、坂本龍馬の全体像を紹介。 |
【近江屋】2階常設展示では、龍馬が暗殺された「近江屋」が実物大セットで復元されている。 |
【幕末の土佐郷士屋敷】龍馬の生家をイメージして貰うための、土佐郷士屋敷のジオラマ。 |
【生家居室】坂本家家系図や古い写真が展示されている。 |
【2階企画展示】2010/10/9〜2011/1/10まで開催の風になった龍馬展Vol2。勝海舟、ジョン万次郎、坂本龍馬という幕末の男たちの運命をつき動かした力とは何か。時代を揺さぶった力とは何かを探る。 |
【展示室内部】勝海舟の咸臨丸、ジョン万次郎のジョン・ハウランド号そして坂本龍馬の夕顔、ユニオン号、いろは丸など3人に共通する「船」および「海」に焦点をあてた展示。 |
【展示室横の龍馬像】企画展入口横に立つ坂本龍馬等身大の蝋人形。身長5尺7寸(173cm)は当時としてはかなり大男、実にリアルだ。 |
【龍馬ゆかりの写俳展】2階海の見える・ぎゃらりいでは龍馬ゆかりの写俳展を開催中。龍馬関係の写真と俳句のコラボレーションを楽しめる。 |
【中2階談話室海窓】海に突き出る形の展示室は、一面ガラス張りで雄大な太平洋を一望できる。 |
【談話室海窓からの眺望】談話室海窓から眺める桂浜とその先の高知海岸。 |
posted by 日本の秘湯 at 16:22
|
口コミ情報(0)
|
小旅行四国
|

|