住所 | 東京都台東区浅草1-11-11 電話03-3841-8645 |
泉質 | メタけい酸(H2SiO3)及び重炭酸ソーダ(NaHCO3)冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
風呂の種類 | 男女別大浴場 男女別露天風呂 サウナ |
料金 | 日帰り入浴 大人 450円 子供 180円 乳幼児 80円、サウナは+200円、石鹸 20円 シャンプー 30円 リンス 30円 |
日帰り入浴 | 13:00〜24:00(入口閉鎖)、23:40(浴室退室) |
日帰り設備 | 休憩処○ 食堂× 駐車場× |
営業期間 | 休業日 毎週火曜日、祭日営業(翌平日休業) |
地図を表示 | マップ |
URL | http://www.jakotsuyu.co.jp/ |
旅行日 | 2011/1/14 |
【案内板】浅草寺から歩いて5分、国際通りからは細い路地(ふれあい通り)を入った奥にある「蛇骨湯(じゃこつゆ)」は江戸時代から続いている歴史がある銭湯。 |
【外観】H21.12月リニューアルオープンした外観。高齢者に優しい床の段差解消や手摺りの取付けと、高機能体重計・血圧計などが新たに設置された。 |
【入口】湯は温泉法第2条に適応する「メタけい酸」及び「重炭酸ソーダ」の天然温泉。泉質では表現できない独特な温泉(黒湯)である。 |
【フロアマップ】冷鉱泉の水風呂、ぬるい温度の露天岩風呂、熱めの内湯は小さく仕切られていて、泡風呂、電気風呂、ジェットがある。 |
【下足箱】入口を入ると右手にある、鍵付きロッカー形式の下足箱。 |
【券売機】入口左手には券売機があり、入浴券と必要ならタオル、石鹸、シャンプーなどを購入する。セット券にすればお得。 |
【フロント】中ドアの先正面にフロントがある。左が男湯、右が女湯入口。 |
【休憩室】インターネット・携帯充電器が無料で利用できる。 |
【脱衣所】脱衣所は清潔で広く、鍵付きロッカーと鍵無しロッカーがある。 |
【休憩コーナ】脱衣所内のロッカーで仕切られた一角には休憩コーナーもある。 |
【脱衣所から浴室入口を見る】温泉法上の温泉だが療養泉の定義を満たさないため泉質表記はない。 |
【洗い場】浴室には男湯女湯をまたぐように大きな富士山のタイル絵がある。 |
【内湯浴槽】黒湯は古生代の草や木の葉の成分が地下水に溶け込んで出来た冷鉱泉で、東京湾岸に沿って分布している。(画像:蛇骨湯HPより転写) |
【露天風呂】湯はすべて地下水を使用し、黒褐色澄明、微塩味無臭。体の芯まで温まり浴後も湯冷めしないのが特色。(画像:蛇骨湯HPより転写) |
posted by 日本の秘湯 at 15:32
|
口コミ情報(0)
|
東京都の温泉
|

|