2011年09月20日

山梨 道の駅 たばやま

住所国道411号 山梨県北都留郡丹波山村2901 電話0428-88-0411
駐車場大型車 3台 普通車 110台 身障者 6台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴○ 安全○
ショップ木曜休館、農林産物直売所 10:00〜17:00 レストラン 10:00〜18:00 風呂 10:00〜19:00 600円/3時間
情報環境インターネット× ワンセグ○(2局)
地図を表示マップ
URL道の駅(国土交通省関東地方整備局)
旅行日2011/8/20

【道の駅たばやま】都心から車で3時間、奥多摩湖の上流、東京の青梅から山梨の塩山に続く山梨県丹波山村の国道411号上に2009年(平成21)4月に設置された山里の道の駅。
【丹波川から駅舎をみる】以前からあった村営の日帰り温泉施設、丹波山温泉「のめこい湯」の駐車場に直売施設・食堂・観光案内所をリニューアルしてその一帯を道の駅とした。
【駅舎前駐車場】国道411号から道の駅への坂道を降りると駅舎前に広い駐車場がある。駐車場は広く平坦で、右建物周辺など場所を選べば、車中泊にも充分対応できる。
【トイレ棟前駐車場】駅舎一番奥のトイレ棟前の駐車エリア。袋小路状になっているので、車中泊にはここが良さそう。
【軽食堂R411外観】温泉館内のレストランとは異なり、丼物や麺類など軽食が中心。丹波鹿丼、丹波鹿カレー、ソフトクリームが人気。屋外テラスでの食事も可能。
【軽食堂R411】木造り風の店内は清潔感があり、木の香りがして明るく眺めがよい。券売機がオンラインで厨房に繋がっている様で、食券を購入すると注文が入る。
【観光案内所】直売所棟にある村の観光案内所。道路情報や登山ガイドなど丹波山の観光情報や宿泊施設の紹介を観光協会が手助けしてくれる。
【農林産物直売所】丹波山産の旬の農林産物や木工品、土産品を販売。丹波山村のマスコットキャラ「タバスキー(丹波好き)」グッズも販売している。
【直売所内部】採りたての新鮮野菜をはじめ、手造り唐辛子味噌やこんにゃく、わさび漬、竹細工など、丹波山ならではの産品がずらりと並ぶ。
【川原の公園】丹波川に架かる吊り橋「ふれあい橋」から道の駅裏を望む。道の駅裏の川原は公園になっており散策を楽しめる。
【のめこい湯】道の駅たばやまの駐車場からゆらゆらと吊り橋「ふれあい橋」を渡ると、多摩川源流の名湯といわれる源泉掛け流しののめこい湯だ。
【露天風呂】露天風呂は周囲が塀で囲まれているので、残念ながら眺めは期待できないが、丹波川のせせらぎを聞きながらの癒しのひとときを楽しめる。



posted by 日本の秘湯 at 14:00 | 口コミ情報(0) | 道の駅甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認した口コミ情報のみ表示されます。