住所 | 国道20号 山梨県甲州市大和町初鹿野2248 電話0553-48-2571 |
駐車場 | 大型車 7台 普通車 59台 身障者 1台 |
車中泊評価 | 総合○ 静粛× 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○ |
ショップ | 水曜休館(夏期は無休)、売店 9:00〜18:00 レストラン 9:00〜18:00(夏期は〜20:00) |
情報環境 | インターネット× ワンセグ× |
地図を表示 | マップ |
URL | 道の駅(国土交通省関東地方整備局) |
旅行日 | 2011/8/20 |
【道の駅甲斐大和】山梨県甲州市の国道20号上、新笹子隧道(トンネル)甲州市側出口付近にある、ピラミッド形の屋根が印象的な道の駅。駅入口には巨岩に道の駅名が描かれている。 |
【案内図】物産館・休憩所・軽食堂・レストランが開放的な渡り廊下で繋がっていて、トンネル側には公園もある。周辺には緑豊かな日川渓谷や武田家ゆかりの史跡・文化財などが点在する。 |
【情報・物産館】駅舎一番左にある情報・物産館。館内には休憩室・情報コーナーと特産品販売コーナー「甲斐大和ふるさと市場」がある。 |
【レストラン思蓮】駅舎中央の「レストラン思蓮(おもれ)」。山梨名物の思蓮ほうとう(950円)や甲州ワインビーフの思蓮丼(1050円)が味わえる。 |
【農産物直売所】駅舎の一番右、トイレ棟の隣にある農産物直売所「大和青空市」。山梨ぶどうやももの産直所だが、訪問時は閉店していた。 |
【小型車駐車場】広河原公園から駅舎前駐車場をみる。国道20号の下り坂に沿って、駐車場もゆるやかに傾斜している。 |
【大型・中型車駐車場】道の駅入口付近の大型車(奥)と中型車(手前)駐車場。小型車エリアとは分離されている。 |
【トイレ棟前駐車場】小型車エリアの最奥、トイレ棟前の駐車エリア。国道沿いで少し五月蠅いが、車中泊にはここが平坦かつ安全でよさそう。 |
【広河原公園入口】道の駅の奥、一段高い所に公園もあり、横には甲州街道のトンネル入口、初鹿野洞門が見える。勝沼と大月の間の山を貫く全長約3kmの新笹子隧道(トンネル)の勝沼側入り口だ。 |
【広河原公園】駐車場奥から広河原公園へと続く階段を登ると、東屋・遊具などが設備された小さな公園になる。あまり利用されていないのか、少し荒れ気味だ。 |
【情報・物産館入口】郷土色あふれる地元の特産品が並ぶ物産館入口。情報コーナーにはインフォメーションカウンターがあり、スタッフが親切に観光相談に乗ってくれる。 |
【休憩室・情報コーナー】道路情報、気象情報を情報端末機で提供するほか、駅周辺の観光・宿泊施設のチラシも設置してある。 |
【軽食コーナー】軽食コーナーでは道の駅定食などを始め、そば・うどん・ラーメンなどの麺類、丼物などのメニューが並ぶ。 |
【特産品販売コーナー】山梨といえばワインだが、道の駅オリジナルワイン(1500円〜)のほか、うらじろまんじゅうなどユニークな商品もある。 |
【レストラン】大きな紫色の暖簾が目立つ店内に入ると、広いフロアにテーブル席と小上がりの座敷席がある。ほうとうは栄養価が高く、武田信玄も陣中食にしていたという。中央の杉の木は武田家菩提寺恵林寺の境内にかつてあったもの。 |
【思蓮ほうとう】うどんよりもやや平たい麺に、カボチャやニンジン、ゴボウなどたっぷりの野菜を入れ、味噌で煮込んだもの。煮込んだかぼちゃをベースにした味噌味は野菜の甘味が感じられ、とても美味しい。 |
【夜の駐車場】夜9時過ぎには灯も消され真っ暗になる。真夜中でも20号線の車通りは多く、登り坂なので大型車の走行音が気になるかもしれない。 |
【車中泊中の様子】夜10時頃は4台だったが、真夜中1時半頃には12台に増えていた。幹線道路の20号沿線と交通の便が良いので仮眠の人も多いのかも。 |
posted by 日本の秘湯 at 19:16
|
口コミ情報(0)
|
道の駅甲信越
|

|