住所 | 国道20号(塩尻バイパス) 長野県塩尻市大字塩尻町1090 電話0263-52-6414 |
駐車場 | 大型車 10台 普通車 282台 身障者 3台 |
車中泊評価 | 総合○ 静粛○ 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○ |
ショップ | 月曜休、売店 9:00〜18:00(売店のみ年中無休) レストラン 11:00〜18:00 |
情報環境 | インターネット× ワンセグ○(3局) |
地図を表示 | マップ |
URL | 道の駅(国土交通省関東地方整備局) 小坂田公園道の駅 ホームページ |
旅行日 | 2011/8/25 |
【道の駅小坂田公園】長野県塩尻市の国道20号(塩尻バイパス)上、小坂田(おさかだ)公園内にある道の駅。周辺には信州農業公園チロルの森や奈良井宿などがあり、信州の自然や文化の探訪の拠点になっている。 |
【案内図】北側(国道右)には、物産館、レストラン、蝶の博物館、運動場、ゴーカート、パターゴルフ、市民プールが、南側(国道左)には、マレットゴルフ、フィールドアスレチック、芝生公園、多目的広場、子供広場、展望台がある。 |
【小型車駐車場(左)】北側駐車場の駅舎前左側の小型車駐車場。このエリアはトイレ棟から少し離れているが、袋小路になっていてフラットなので車中泊にはここがいかも。 |
【小型車駐車場(右)】道の駅出入口は右折禁止なので、諏訪方面から入る時は出入口を左折し、国道下の地下道路を抜けて北側駐車場に入る。同様に塩尻方面に向かう時も同じ道を戻り国道に入る。 |
【大型車駐車場】北側駐車場の国道側にある大型車駐車場。夜間でも大型トラックが多数駐車しており、仮眠をとる姿がみられる。 |
【物産館】駅舎前広場から階段を登っていくと物産館。中に売店とレストランがある。 |
【物産館入口】階段を上がっていき、左手の入口から入ればそこは売店。 |
【蝶の博物館】物産館右手にある、世界の蝶約4,500種、50,000頭の標本を収蔵している自然博物館(300円)。昆虫をとおして、自然を観ることを学べる。 |
【カフェ・パッソ】屋外テラスのあるカジュアルな雰囲気のイタリアンカフェ。エスプレッソを中心に色々なコーヒーを楽める。パスタ、サンドイッチ、おにぎりなどの軽食もある。 |
【情報・休憩コーナー】売店の奥にある情報・休憩コーナー。椅子やテーブルも置かれているので休憩もできる。 |
【レストラン茜里】地産地消にこだわった厳選素材を生かしたメニュが豊富。手打ちそば、安曇野放牧豚、手作り豆腐がお勧め。 |
【売店コーナー】深くてコクのある塩尻桔梗ヶ原ワイン、塩尻の地酒など、この地ならではの土産品を各種取り揃えて販売。品揃えも豊富。 |
【農産物直売コーナー】塩尻産地場野菜・果物を始め、朝採り新鮮野菜を直売している。 |
【管理棟】駅舎前広場奥には、ゴーカート(300円/1回)とパターゴルフ(800円/1R)(冬季休業)の受付場所でもある管理棟がある。奥がゴーカート乗り場。 |
【ゴーカート】子供に人気の1周約780m、4分のゴーカート。ヘアピンカーブや起伏に富んでいて、体感スピードもかなりの迫力があるそうだ。 |
【トイレ棟】駐車場に面した屋外トイレ。南側駐車場トイレには感知式の照明灯が設置されているが、南側公園内のトイレは夜間閉鎖される。 |
【多目的運動場】トイレ棟の先にはパーゴラ広場があり、その奥に多目的運動場がある。 |
【夜の駅舎前広場】24時までは街路灯が点灯し駅舎周辺、駐車場ともかなり明るい。混雑時は、駅舎前広場にも駐車が可能である。 |
【夜の駅舎前駐車場】トイレ棟、自販機付近は夜間でも明るく照明されている。 |
【車中泊中の様子】トイレ棟前で車中泊中の様子。24時以降は街路灯も消され、照明はトイレ棟の明かりと自販機の明かりのみになる。車中泊は20台。 |
posted by 日本の秘湯 at 17:30
|
口コミ情報(0)
|
道の駅甲信越
|

|