2011年09月26日

長野 道の駅 日義木曽駒高原

住所国道19号 長野県木曽郡木曽町日義4730-3 電話0264-23-3644
駐車場大型車 7台 普通車 71台 身障者 2台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ火曜休(1月〜3月末)、売店 8:30〜17:30 レストラン 8:30〜17:30
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URL道の駅(国土交通省中部地方整備局)
道の駅日義木曽駒高原「ささりんどう館」公式サイト
旅行日2011/8/26

【道の駅日義木曽駒高原】長野県木曽郡木曽町の塩尻市と中津川市を結ぶ国道19号(中山道)上にある、木曽駒ケ岳を望む道の駅。
【案内図】木曽義仲博物館の「義仲館」をイメージした「ささりんどう館」を中心に情報ボックス、トイレ棟、小公園などからなる。。
【駅舎前駐車場】駐車場は広々とし、フラットなので車中泊にも充分対応できそう。
【小公園前駐車場】トイレ棟から離れるが、左の駐車帯が車中泊にはよさそう。
【特産品コーナー】ささりんどう館正面の玄関左に設けられた、日義村の農家が作った新鮮な農産物などを直接販売するコーナー。季節の野菜や果物、花などが並んでいる。
【屋外売店所】五平餅、ソフトクリーム、道中おやき、山栗などを手軽に楽しめる。駅舎側には休憩用のベンチも置かれ喫煙所をも兼ねている。
【売店】ささりんどう館に入って左側にある土産品や物産品の売店。木曽の特産品を中心に多数の土産を取りそろえている。
【地域情報コーナー】売店脇には地域情報コーナーも設置されていて、地図・パンフレットなども用意され、観光情報を入手できる。
【食事処 巴】ささりんどう館の右側には、50名ほどのテーブル席が置かれた食事処「巴」がある。
【巴内部】天然岩魚を使った岩魚御前、木曽名物の蕎麦など、木曽の味覚を楽しめる。
【情報ボックス】正面玄関に向かう階段をあがって左手にあり、旅に役立つ情報、通行規制、イベント案内、天気予報などを24時間自由に閲覧できる。
【トイレ棟】ささりんどう館正面玄関左手にあり、ささりんどう館、駐車場へと続く身障者用スロープも設けられている。
【屋外休憩所】ささりんどう館の右手には屋外の休憩所が設けられている。
【小公園】晴れた日にはここから木曽駒ケ岳を望むことができ、中山道中間地点の碑もここにある。



posted by 日本の秘湯 at 15:13 | 口コミ情報(0) | 道の駅甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認した口コミ情報のみ表示されます。