2011年09月26日

長野 道の駅 大桑

住所国道19号 長野県木曽郡大桑村野尻160-27 電話0264-55-4192
駐車場大型車 3台 普通車 62台 身障者 1台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴△(約6km先に日帰り温泉有※) 安全○
ショップ売店(無休) 9:30〜18:00(土日祝9:00〜19:00) レストラン(木曜休) 11:30〜14:30,17:00〜20:00(土日祝11:30〜20:00)
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URL道の駅(国土交通省中部地方整備局)
道の駅大桑 公式サイト
旅行日2011/8/26
阿寺温泉 フォレスパ木曽(0264-55-4455) 大人 500円 小学生 300円 水曜休館 10:00〜21:00(最終受付20:00)

【道の駅大桑】長野県木曽郡大桑村の塩尻市と中津川市を結ぶ国道19号(中山道)上にある道の駅。隣にガソリンスタンドがあり便利。
【木楽舎】伊勢神宮をモチーフにし、木曽桧、天然木で造られた館内には、休憩所や特産物直売所、焼たてパンの店などがある。
【案内図(左)】敷地左側は、物産館「木楽舎」を中心に小型車駐車場がある。
【案内図(右)】敷地右側には、24時間開放の情報・休憩棟、トイレ棟と木挽の里、米っ子大桑が並ぶ。
【駐車場(左)】案内図(左)の駐車場。駐車場は広々とし、フラットなので車中泊にも充分対応できる。小型車専用エリアなので、こちらの方が静かでいい。
【駐車場(右)】案内図(右)の駐車場。大型車エリアを囲むように小型車エリアがあるので、場所を選べば車中泊もできそう。
【木楽舎入口】特産品・産直売店と軽食コーナー、レストラン、焼たてパンの店、木工品コーナーからなる。
【特産品売店】しいたけ、たけのこ、そば、木工品、ますのうの花漬け、すんき漬け、木曽の杣酒などを販売する。
【産直売店】新鮮野菜の直売コーナー。スーパのように天井に「漬物」「農産物」などの表示があり、遠くからでも商品を探し易い。
【軽食コーナー】五平餅、うどん、そば、おにぎり、コーヒーなどの軽食が頂ける。
【レストラン】グルメリアきらくでは、木曽牛ステーキ、信州サーモンをはじめ、店の入口にある水槽内の「いわな」「あまご」を塩焼きで食べられる。
【焼たてパンの店】アップルパイが人気。ロング1000円、2個入りカットパック400円(小麦粉値上がりのため7/1から値上げだそうだ)。
【木工品コーナー】木曽南部森林組合の木工所の作品が展示・販売されている。
【情報・休憩棟】休憩コーナーにはテーブル・椅子が置かれていて、24時間利用できる。
【情報・休憩コーナー】情報端末、電光掲示板、大型モニタで、道路情報、観光情報、医療情報などを提供。
【屋外休憩・喫煙所】トイレ棟と木挽(こびき)の里の間には、道の駅の石碑と休憩・喫煙所が設けられている。
【木挽の里】木挽の里では、ヒノキをはじめとする、木工工芸品を購入できる。
【木挽の里軽食コーナー】木挽の里の軒下に作られた軽食コーナー。
【米っ子大桑】米っ子大桑では、地元の米を使い「おはぎ」や「おこわ」などを販売している。
【米っ子大桑軽食コーナー】昼には手作りのカレーや丼物が味わえる。



posted by 日本の秘湯 at 16:10 | 口コミ情報(0) | 道の駅甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

口コミ情報: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認した口コミ情報のみ表示されます。