- ■ 秘湯・名湯の宿
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ホテル豊富は、ふれあいセンターから道道84号線を挟んだ所にある豊富温泉随一の客室数を誇るホテル。油っこい湯で保湿性が高く、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に効果があり、肌にやさしい泉質が人気で心と体の疲れをいやしてくれる。北海道 豊富温泉 ホテル豊富
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性弱アルカリ性低温泉
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ニュー温泉閣ホテルは、豊富温泉街の一角、ふれあいセンターから歩いてすぐの所にあるホテル。大浴場「名物岩風呂」は男女別の内湯のみだが、湯はふれあいセンターと同じとのこと。源泉温度が低いので加温されているが源泉掛け流し。北海道 豊富温泉 ニュー温泉閣ホテル
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性低温泉- ■ 日帰り温泉
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ふれあいセンターは、「温泉原油」をそのまま使用した湯治用のぬるめの浴場のほか、ろ過加水を行った熱めの一般用浴場も併設している町営の日帰り入浴施設。豚骨ラーメンのスープのような「温泉原油」と凄まじい油臭のするドロドロ温泉を体験できる。北海道 豊富温泉 豊富温泉ふれあいセンター
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性弱アルカリ性低温泉
日本最北端の複合商業光施設「稚内副港市場」内にある稚内の港を一望できる日帰り温泉施設。すぐ目の前が港なので、汽笛の音、鴎の鳴き声などが聞こえてなかなかいい雰囲気だ。北の最果ての街に来たという感慨に浸れる。湯は加温・循環濾過・塩素消毒されているが、やや黄味がかった濁りのある湯で、肌触りは柔らかくてくせのない湯だ。北海道 稚内温泉 港のゆ
港のゆ1号泉:含鉄(U)-ナトリウム-塩化物強塩泉/港のゆ2号泉:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性中性温泉/低張性弱アルカリ性冷鉱泉
2020年01月01日
北海道
この温泉の口コミ情報
口コミ情報を書く
ピックアップ