【碓氷峠の森公園交流館】碓氷峠の麓、国道18号(旧道)の旧坂本宿近くに開かれた碓氷峠の森公園の中心施設の日帰り温泉施設。 |
【峠の湯】建物は、廃線となったJR信越本線横川駅-軽井沢駅間の名所「めがね橋」(碓氷第三橋梁)を模した造りとなっている。 |
【玄関】レンガ造りのアーチをイメージしたエントランスがいい雰囲気だ。 |
【館内案内図】洋風と和風の2つの大浴場と露天風呂、休憩個室付き家族風呂がある。 |
【下足室】玄関を入ると左に下足室があり、鍵付き下足箱が設置されている。 |
【入場証】受付で入浴料を払い、入館時刻とロッカー番号が記された入場証を受け取る。 |
【1Fロビー・ラウンジ】1階と2階に、休憩に利用できるロビー・ラウンジがあり、1階は吹き抜けになっていて本格的な薪ストーブがある。 |
【1Fお土産コーナー】ロビー・ラウンジ右手にある地元の特産品等が購入できる売店。 |
【レストラン「亜符杜(アプト)」】鉄道のアプト式からネーミングされたレストラン。「峠の釜めし」で知られる地元の「おぎのや」が経営している。 |
【リラクゼーションルーム「峠の森」】1階奥のリラクゼーションルームには、コイン式のマッサージ機を常設。湯上りのマッサージで身も心もほぐせる。 |
【2Fへの螺旋階段】館内は採光タップリで、四季折々の雄大な景観を楽しむことができる。 |
【螺旋階段から1Fをみる】ロビーは全面ガラス張りとなっていて開放感がある。 |
【2Fロビー・ラウンジ】2階は、眺望のよいロビー・ラウンジで、飲み物やソフトクリーム等を販売している売店もある。 |
【2Fテラス】天気の良い日にはテラスでくつろぐこともでき、喫煙所にもなっている。 |
【テラスからの眺め】裏妙義や霧積の山々の美しい自然が堪能できる。碓氷峠鉄道文化むらから峠の湯まで、旧碓氷線の下り線を使って観光用のトロッコ列車が走っている。 |
【2Fお休み処入口】自由に休憩してゆっくり寛げるコーナー。喫茶や食事をとることもでき、個室奥には入室自由のカラオケルームを併設している。1曲ワンコイン(100円)で楽しめる。 |
【大広間「小根山」】野鳥の森として知られる森林公園がある小根山からネーミングされた大広間は、100名以上を収容できる97畳の広さ。 |
【休憩個室「高岩」】8畳間の休憩室が3室ある休憩個室(2,000円/3時間)。利用の際は、事前に電話で予約が必要。 |
【ご入浴処入口】左右には休憩室(6名収容)とトイレが付いた2つの家族風呂「刎石」「龍駒」がある。 |
【和風大浴場「碓氷」入口】大浴場碓氷(和風)、霧積(洋風)は一週間ごとの男女入替制。 |
【碓氷脱衣所】鍵付きリッカーが整然と並ぶロッカー室。入場証の番号のロッカーに衣類を入れる。 |
【碓氷洗面所】無料ドライヤーとヘアトニック、アフターシェーブローションが備え付けられている。 |
【和風大浴場】浴槽をはじめヒノキを多用した和風の造りになっていて、峠の湯の東側に広がる裏妙義の豊かな自然を見ながら、ゆったり入浴できる。 |
【和風大浴場】高温サウナと水風呂があるほか、洗い場には10基ほどのカランがありボディソープとリンスインシャンプーが置かれている。 |
【大浴場湯口】無色透明で肌への刺激が少ない弱アルカリ性の天然温泉があふれている。 |
【和風露天風呂】露天風呂エリアには、屋根付休憩処や休憩用ベンチなどが置かれゆったり過ごせる。 |
【和風露天風呂】木組の浴槽になっている露天風呂からの眺望も抜群。 |
【露天風呂湯口】加温・循環ろ過式だが、湯口から大量に湯が注がれている。 |