2010年05月31日

新潟 上信越道 妙高SA(上)

駐車場大型車 20台 普通車 36台 身障者 1台
車中泊評価総合△ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ売店 7:00〜20:00 レストラン 7:00〜20:00
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URL東日本高速道路サービス
旅行日2010/5/1

【妙高SA(上)】新潟県妙高市関山にあるSA。SAとしては小規模の施設。売店・軽食コーナーのみで情報コーナー、レストランはない。、
【妙高山】標高2454mの妙高山を一望できる自然に囲まれたエリア。関山周辺は日本有数の豪雪地帯なので冬季は積雪に要注意。
【売店】TVの行列の出来る法律相談所で紹介された雲丹めかぶが人気。
【軽食コーナー】ラーメンやカレーの様な簡単な食事ができる。
【駐車場】SA側の駐車場。夜8時には売店・軽食コーナーが閉鎖されるのもSAでは珍しい。
【駐車場】高速道側の駐車場。標高1000m級の位置にあり、夏場の厚さ逃れの車中泊地と割り切ったほうがいいだろう。



posted by 日本の秘湯 at 14:49 | 口コミ情報(0) | SAPA上信越道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

群馬 上信越道 横川SA(上)

駐車場大型車 45台 普通車 170台 身障者 4台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ売店 7:00〜20:00/釜めし売店 8:00〜(日祝7:30〜) レストラン 10:00〜22:00 軽食 24H スターバックスコーヒー 7:00〜21:00(11/1〜3/31〜20:00)
情報環境インターネット○ ワンセグ?
地図を表示マップ
URL東日本高速道路サービス
旅行日2010/5/1

→ 横川SA(下)
【横川SA(上)】群馬県安中市にある峠の釜めしで有名なSA。旧中山道五料茶屋本陣を基調とした切り妻屋の造りの和風建築。上りは峠の釜めし、下りはだるま弁当となっていて上下で群馬の人気駅弁2つを楽しめる仕掛けになっている。
【案内図】広々とした敷地内に、農産物直売所、ショッピングコーナー、釜めし売店、フードコート、ベーカリー、テイクアウト、スタバなど多彩な店がはいる。また休憩用テラス席やベンチも多く、両側には2つの日本庭園もある。
【農産物直売所】SA前には農産物直売所があり、地元野菜や果物などを展示販売。
【売店】県境でもある碓氷峠らしくショッピングコーナーには群馬と長野のお土産が並ぶ
【荻野屋峠の釜めし売店】峠の釜めし本舗荻野屋の持ち帰り釜めし売場。テイクアウトして屋外や休憩・食事処で食べてもよい。
【峠の釜めし】持ち帰り釜めし900円以外にも、フードコートに峠の釜めしセット(なめこ味噌汁付)1050円、レストランに釜めし御膳1500円もある。
【横川駅メモリアル】旧国鉄車両のキハ58系の前頭部が設置され、車内で釜めしを食べられるようになっていて、碓氷峠越えの準備をする待ち時間に釜めしを食べた往時を偲べるようになっている。
【休憩・食事処】レストラン、フードコートなどがある。それぞれ工夫を凝らしたメニューを準備。木や畳など和風のインテリアで落ち着いた空間になっている。
【横川苑庭門】西側(入口側)にある日本庭園横川苑の庭門。苑の隣には広々とした緑地もある。
【日本庭園】庭園内には東屋風の屋根が付いたベンチが設置されている。
【関所風庭門】東側(出口側)にある碓氷の関所を偲ばせる関所風庭門。
【梅林】奥には見晴らしの良い梅林の中を通る散策路がある。緑地内にも大きなベンチが点在する。
【普通車駐車場(出口側エリア)】駐車場は広く平坦で、大型車エリアと普通車エリアは完全に分離されているので車中泊にはよさそう。前方の山は日本三大奇勝の1つ標高1104mの妙義山。
【普通車駐車場(入口側エリア)】人気SAなので車の出入りが多いが、停める場所さえ間違えければ快適かも知れない。

posted by 日本の秘湯 at 16:23 | 口コミ情報(0) | SAPA上信越道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

群馬 上信越道 横川SA(下)

駐車場大型車 45台 普通車 170台 身障者 4台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップスナックコーナー 24H 売店 24H 釜めし売店(予約も可)8:00〜17:00 レストラン 7:00〜20:00 タリーズコーヒー 7:00〜20:00
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URL東日本高速道路サービス
旅行日2012/10/4

→ 横川SA(上)
【横川SA(下)】群馬県安中市にある峠の釜めしで有名なSA。横川SA(上)のコンセプト「横川駅メモリアル」に対して、横川SA(下)は旅のドラマを演出する「ドラマチックエリア横川」をテーマに2011年3月にリニューアルオープンした。
【案内図】広々とした敷地内に、フードコート、ショッピングコーナー、だるま弁当・峠の釜めし売店、テイクアウト、タリーズコーヒーなど多彩な店がはいる。また休憩用テラス席やベンチも多く、妙義山展望台や洋風庭園もある。
【小型車駐車場】小型車エリアと大型車エリアに分離されていて、大型車エリアから離れるなど場所を選べば車中泊もできるかも。
【大型車駐車場】大型車の出入りが多そうなので、夜間はアイドリング騒音がうるさいかもしれない。
【メイン棟】「軽井沢ゲート」をコンセプトにしたヨーロピアンスタイルの外観と、碓氷峠の代表的なレンガ造りの建造物をイメージした内観の造りだ。
【屋外スナック】群馬B級グルメの「だるま茶屋」、ファーストフードの「Smile Box」、ぢゅうぢゅう焼きの「上州屋」が並ぶ。
【売店】上信越の銘品を取り揃えたショッピングコーナー。だるまといえば「高崎だるま」のとおり、だるま関連のお土産も多い。
【だるま弁当】高崎名物「だるま弁当」売場。上りは峠の釜めしのみだが、下りはだるま弁当・峠の釜めしの群馬の人気駅弁2つを楽しめる。
【峠の釜めし】峠の釜めし本舗おぎのやの持ち帰り釜めし売場。テイクアウトして屋外や休憩所で食べてもよい。この10月から900円が1,000円に値上がりしていた。
【フードコート】ラーメン「口福軒」、地粉こだわりうどん「福々庵」、キッチン「上州ファーム食堂」、スイーツ&スナック「Happy Village」、レストラン「福膳」が店舗を構える。
【タリーズコーヒー】白い洋風のおしゃれな建物「高崎弁当」の先にはタリーズコーヒーがある。テラス席でコーヒーブレイクも良い。
【妙義山展望台】タリーズコーヒー・喫煙所の先の洋風庭園には妙義山展望台があり、日本三大奇勝の1つ標高1,104mの妙義山を眺望できる。
【出口側の緑地】入口側の洋風庭園の外に出口側にも緑地がある。澄んだ空気の下に広がる広い緑地は、散歩も楽しめ軽井沢リゾートを感じさせる。
【ジェットファン展示】トンネル内の天井にぶら下がっている強制換気装置「ジェットファン」が展示されている。

posted by 日本の秘湯 at 08:20 | 口コミ情報(0) | SAPA上信越道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長野 上信越道 東部湯の丸SA(下)

駐車場大型車 52台 普通車 79台 身障者 1台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップスナックコーナー 24H 売店 24H レストラン 9:00〜21:00 ベーカリー 8:00〜20:00
情報環境インターネット○(フリースポット) ワンセグ?
地図を表示マップ
URL東日本高速道路サービス
千曲観光ホームページ
旅行日2012/10/4

→ 東部湯の丸SA(上)
【東部湯の丸SA(下)】長野市と軽井沢町の中間に位置する東御(とうみ)市にあるSA。SA内に高速バス停留所が併設されている。上り線GSは24時間営業だが下り線は7:00-22:00。無線LANが使える。
【案内図】縦に長いSAで、高台にあるため眺めが良く、SAの裏側から望めるアルプスの山々は正に絶景。高速道路1号店の「くるまやらーめん」や軽井沢で人気の「腸詰屋」のお土産コーナーもある。
【小型車駐車場】小型車エリアと大型車エリアに分離されていて、大型車エリアから離れるなど場所を選べば車中泊もできるかも。
【大型車駐車場】高速側にも大型車エリアがあり、大型車の出入りも多そうなので、夜間はアイドリング騒音がうるさいかもしれない。
【メイン棟】平成22年5月売店人気メニューベスト3は、第1位:黒胡椒にんにく 第2位:野沢菜 第3位:にんにくラー油だそうだ。
【売店】信州そば、野沢菜など信州の特産品のほか、軽井沢で人気の腸詰屋ブランドの商品も多数販売している。
【スナックコーナー】そば・うどん・定食の「湯の丸」、「くるまやラーメン」、ベーカリー「ブレッズコート」が並ぶフードコート。
【くるまやラーメン】高速道路第1号店として平成19年にオープンした。券売機で購入すると自動で注文が厨房に届くので呼ばれるまで待つ。
【ベーカリーコーナー】ブレッズコートは、神戸屋系列のパン屋。信州ならではの素材を生かした当日焼き上げたパンを販売している。
【出口側の緑地】SA出口側の緑地。芝生の広場やテラス席・ベンチがあり、給油所近くまで緑地は広がり、石のオブジェも点在する。

posted by 日本の秘湯 at 09:03 | 口コミ情報(0) | SAPA上信越道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

長野 上信越道 東部湯の丸SA(上)

駐車場大型車 49台 普通車 79台 身障者 1台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップスナックコーナー 24H 売店 24H レストラン 9:00〜21:00
情報環境インターネット○(フリースポット) ワンセグ?
地図を表示マップ
URL東日本高速道路サービス
旅行日2012/10/5

→ 東部湯の丸SA(下)
【東部湯の丸SA(上)】長野市と軽井沢町の中間に位置する東御(とうみ)市にあるSA。SA内に高速バス停留所が併設されている。上り線GSは24時間営業だが下り線は7:00-22:00。無線LANが使える。
【案内図】入口側出口側の双方に緑地があり、入口側の緑地には小高い山があり、その上にはSAを一望できる展望台がある。展望台まではきれいに整備された遊歩道が続く。
【小型車駐車場】小型車エリアと大型車エリアに分離されていて、大型車エリアから離れるなど場所を選べば車中泊もできるかも。
【大型車駐車場】高速側にも大型車エリアがあり、大型車の出入りも多そうなので、夜間はアイドリング騒音がうるさいかもしれない。
【テイクアウト】おやき、五平餅、ソフトなどスナック類を販売する移動車のテイクアウト。
【信州りんごフェアー】信州の名産のりんごやぶどうがたくさん並ぶ特設コーナー。
【売店】野沢菜、手打ち霧下そば、おやきなど信州の名産品が並び、善光寺みやげで有名な七味唐辛子の老舗「八幡屋礒五郎」コーナーもある。
【スナックコーナー】そば・うどん・ラーメン、どんぶり・カレーライス、ソフトクリーム・ドリンク・スナックのコーナーがある。

posted by 日本の秘湯 at 10:24 | 口コミ情報(0) | SAPA上信越道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする