2009年11月07日

香川 本四架橋 瀬戸中央道(瀬戸大橋) 与島PA(上下集約型)

駐車場大型車 60台 普通車 336台 身障者 2台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップインフォメーション 9:00〜17:00 売店 8:00〜21:00 フードコート 8:00〜21:00
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URLJB本四高速
瀬戸大橋ホームページ(JB本四高速)
旅行日2009/11/7

【与島PA】岡山県早島町(国道2号)から香川県坂出市(国道11号)を結ぶ、全長9,368mの瀬戸大橋の途中にある唯一のPA。瀬戸大橋をゆっくりと眺望できる絶好のロケーションにある。上下線集約エリアとなっておりUターン通行もできる。PA内には島民や路線バス・緊急車両などの関係者専用の出入口があるが、一般車両は利用できない。
【案内図】第1駐車場に隣接する与島プラザには、フードコート、売店、道路案内所、展望台などがあり、さらに下ると第2駐車場(503台)に隣接する瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフも利用できる。フィッシャーマンズ・ワーフには売店(1階)、レストラン(2階)などがあり、遊覧船も出ている。
【第1駐車場】本線からPAに入る長いループ橋を下って第1駐車場に到達する構造になっている。駐車場は大きく平坦で、大型車とも分離されているので車中泊にも十分対応できそう。
【展望台カフェ】展望台1Fにあるカフェ。隣のフードコートでは讃岐うどん、瀬戸のタコや讃岐コーチンも食べられる。
【公園エリア】PAはとても広く緑も沢山あり、屋外には、橋をバックに絵になる写真スポット架橋記念碑、瀬戸の泉、大きな日時計、瀬戸大橋展望の築山などがある。
【展望台からの眺め】与島プラザの展望台からは、瀬戸内の多くの島々や行き交う大小さまざまな船舶をパノラマで展望できる。夕日のスポットとしても知られ「日本一夕日の美しいスポット」の1つでもある。土祝日にはライトアップされ人気だ。

posted by 日本の秘湯 at 13:30 | 口コミ情報(0) | SAPA本四架橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

愛媛 本四架橋 西瀬戸道(しまなみ海道) 来島海峡SA(上)

駐車場大型車 16台 普通車 55台 身障者 1台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ売店 8:00〜21:00 フードコート 8:00〜21:00
情報環境インターネット× ワンセグ?
地図を表示マップ
URLJB本四高速
旅行日2009/11/8

【来島海峡SA(上)】来島海峡SAは、四国側から来島海峡を眼下に望む位置にあるSA。来島海峡は鳴門海峡・関門海峡と列び日本三大急潮と呼ばれ、展望台から来島海峡大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々を一望することが出来る。
【案内図】駐車場は上下線独立だが、フードコート・売店・休憩コーナー・トイレなどの施設は上下線共有になっている。今治ICからは立ち寄れるが今治北ICからは利用できないので注意する。
【駐車場】駐車場は広く平坦で、大型車エリアと普通車エリアに分離されていて、それほど混みそうでも無いので、大型車エリアから離れるなど場所を選べば車中泊にはいいかも。
【来島海峡と大橋】海の難所として知られる来島海峡は、海の銀座といわれるほど多くの船舶が絶えず行き来し、橋の上からは渦潮を見ることができる。橋の架かった島が馬島、右端に見えるのが大島。

posted by 日本の秘湯 at 16:00 | 口コミ情報(0) | SAPA本四架橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

兵庫 本四架橋 神戸淡路鳴門道(明石海峡大橋) 淡路SA(上)

駐車場大型車 102台 普通車 336台 身障者 4台
車中泊評価総合○ 静粛? 平坦○ トイレ○ 食材× 入浴× 安全○
ショップ売店 7:00〜24:00 軽食 24H ラーメン尊 11:00〜21:00(土日祝10:00〜22:00) レストラン 8:00〜21:00(土日祝7:00〜22:00)
情報環境インターネット○ ワンセグ?
地図を表示マップ
URLJB本四高速
旅行日2010/11/7

【淡路SA(上)】兵庫県淡路市にある、明石海峡大橋手前にあるSAで淡路ICが併設されている。SAからはUタ一ン・上下線・一般道へと色々な方向に進むことが出来るが、淡路ICからはSAに入れない。
【展望広場】淡路SAからは明石海峡大橋の勇壮な景観を間近で眺められることから「橋の見える丘」とも名付けられ、潤いのある憩いのスペ一スを提供している。
【SA案内図】上が下り線、左下が上り線、右下が淡路ハイウェイオアシス。SA上下線とハイウェイオアシスとは無料で自由に行き来することができ、上下線の連絡道路上に設けられた通行券チェックゲートで検札を受ける。
【施設案内図】レストラン・フ一ドコ一ト・売店・道路案内所・展望広場などがあり、ゆっくりとくつろぐことが出来る。本四橋3ルートのうち、給油所がある唯一のSAでもある。
【外売店】外売店では、たこ焼き、明石焼き、じゃこ天、たちうお巻などのスナックを販売している。
【エントランス・ホール】右手前に売店、奥にレストラン、左手前に情報コーナー、奥にフ一ドコ一トがある。
【情報コーナー】道路情報や淡路島の観光情報などを入手できる。
【売店】淡路名産玉葱を使った玉ねぎパイ、栗グラッセに讃岐うどん、神戸キャラメルなど近隣の特産品が並んでいる。
【フ一ドコ一ト】スナックコーナーではたこ飯セットや寿司料理、ラーメン尊では淡路玉葱ラーメンを楽しめる。
【レストラン】ロイヤルでは明石の蛸づくし御膳・蛸飯や淡路の玉葱を使ったカレーが味わえる。
【駐車場】大型車100台、小型車340台の広大な駐車場で、大型と小型エリアは分離されているので車中泊にも十分対応できそう。
【駐車場】建物前の小型エリア。正面の建物は第2トイレ棟。照明灯辺りの出入りの少なさそうな場所を選べば車中泊も快適かも。
【大観覧車】下り線には大観覧車があり、空中散歩を楽しむことが出来る。
【橋の見える丘】展望デッキへの道には、恋人の聖地のトレリスゲート(遊歩道入口)や花時計がある。
【恋人の聖地】トレリスゲートから恋人の聖地モニュメントへと続く遊歩道にイルミネーションが施れ、まるで恋人たちをモニュメントへと導くバージンロードのようだ。
【花時計】2010年春にリニューアルされた花時計。時刻は夜7:45。
【明石海峡大橋】明石海峡大橋のライトアップと対岸の神戸市の夜景も楽しめる。通常はパールカラーが夜を華やかに演出する。
【明石海峡大橋】季節ごとに彩を変えるライトアップ。今日は紅葉の季節(11/1〜11/7)でオレンジ色。ライトアップパターンは全28パターンあるそうだ、

posted by 日本の秘湯 at 19:41 | 口コミ情報(0) | SAPA本四架橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。