2011年(平成23)4月29日にリニューアルオープン。新しい建物は格子が印象的な和風建築。入浴料も480円から420円に値下げされた。(2011年8月追記)
住所 | 石川県七尾市和倉町ワ-5-1 電話0767-62-2221 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉) |
風呂の種類 | 男女別内湯 サウナ |
料金 | 日帰り入浴 大人 480円 子供 180円 幼児 100円 |
日帰り入浴 | 7:00〜22:00 |
日帰り設備 | 休憩処○ 食堂○ 駐車場○ |
営業期間 | 毎月25日休業(日祝日の場合は翌日) |
地図を表示 | マップ |
URL | http://www.wakura.co.jp/ |
旅行日 | 2010/4/30 |
【和倉温泉総湯】石川県の能登半島中央に位置する北陸有数の温泉郷、和倉唯一の共同浴場。和倉温泉の中心部、加賀屋の近くに位置している。玄関前には観光客も気軽に楽しめる無料の足湯を設置。 |
【玄関】開湯1200年と古く現在の建物は6代目となる立ち寄り専用の総湯。無料大広間の他に無料で利用できる仮眠室がありのんびりできる。 |
【飲泉所】飲泉所では温泉たまごが茹がかれておりフロントで購入できる。温泉たまごが出来上がるまで約15分、足湯で時間を過ごすこともできる。 |
【下足箱】玄関を入ると正面に下足箱、左奥に受付と売店が、右側食事処と仮眠室の間には貴重品ロッカーがある。通路突当り奥が大広間。 |
【受付】受付の先を左に進むと浴室入口になる。館内は赤で統一されている。 |
【売店】受付の先、食事処の前には売店があり、特産品やスナック菓子類が買える。 |
【食事処】能登ならでは、和倉ならではの新鮮な旬の味を地酒とともに楽しむこともできる。 |
【仮眠室】食事処右にある無料の仮眠室。中には枕付きの簡易ベットが8台並んでいる。 |
【大広間】湯上りのひと時をゆっくり過ごせるテレビが備えられた無料の大広間。年配者がお茶と昼ごはんを持参してゆったりとくつろいでいる。 |
【浴場通路】通路突き当たりに浴室入口と休憩処があり、2階にはゆったりとした部屋でのんびりとくつろげる有料個室がある。 |
【中庭】浴場通路にある和風庭園の中庭。燈籠を配した池には鯉が泳いでいる。 |
【浴室入口】男湯入口。奥に女湯入口がある。左は喫煙コーナーのある湯上り処でソファー、マッサージチェアやテレビが備えられている。 |
【大浴場】竜宮城をイメージした大浴場には4種の機能バスがある。熱めの湯は無臭で多少のヌメリと、飲んでみるとかなり熱く辛しょっぱい。かなり塩分が濃い湯だ。まるで海水の風呂に入っているかのような感覚。循環塩素消毒だが塩素臭はしない。 |
【露天風呂】こじんまりした解放感あふれる露天風呂。巨石が配されて上には屋根がかかっている。床面の青石はやわらかくてとてもよい。周りが囲まれているので景色がちょっと残念。肌触りはツルツル、湯上がりはベタベタでかなり温まる。 |
posted by 日本の秘湯 at 16:04
|
口コミ情報(0)
|
石川県の温泉
|

|