2020年01月01日

泉質分類表(分類と新旧対照表、泉質の特徴)

1957年(S32)の鉱泉分析法により17種類((1)-(17))に分類されていた旧泉質名は、1971年(S46)に一部統合され11種類(印)の旧泉質名となりました。その後、1978年5月(S53)の温泉法の大幅改訂で、新分類による成分表記の新泉質名が採用され、この新泉質名を一般にわかりやすく、9種類(印)に統合した新掲示用泉質名も使用されています。

 塩化物泉硫酸塩泉炭酸水素塩泉
ナトリウム食塩泉芒硝泉重曹泉
カルシウム塩化土類泉石膏泉重炭酸土類泉
マグネシウム正苦味泉
鉄(U) 緑礬泉重炭酸鉄泉
アルミニウム 明礬泉 
現在は2002年3月(H14)の環境省自然環境局「鉱泉分析法指針」が最新の基準で、温泉のうち泉温・成分量・質・組成から、薬理学的に医療的な治療効果が期待できるものが療養泉(※)として区別され、この療養泉の基準を満たす温泉に限って泉質名が付与されます。

このように、新旧入り乱れて、いろんな泉質名が氾濫し統一されていませんので、混乱を招いています。掲示用の新泉質名9分類では複雑な成分の説明には大ざっぱすぎ、あまりに味気ないですし、イオン表示の新泉質名は科学的すぎて味わいが乏しく、直感的に分かりにくいかも知れません。ナトリウム-塩化物泉というより食塩泉と言った方が単純で分かりやすいですし、カルシウム-硫酸塩泉と言うより石膏泉と言った方が奥が深い気分になります。

※療養泉:単純温泉(25度以上)、塩類泉[塩化物泉、硫酸塩泉、炭酸水素塩泉](溶存物質総量(ガス性のものを除く)1,000mg/Kg以上)、二酸化炭素泉(遊離二酸化炭素1,000mg/Kg以上)、含銅泉(銅イオン1mg/Kg以上)、含鉄泉(鉄イオン20mg/Kg以上)、含アルミニウム泉(アルミニウムイオン100mg/Kg以上)、酸性泉(水素イオン1mg/Kg以上)、硫黄泉(硫黄2mg/Kg以上)、放射能泉(ラドン8.25マッヘ単位/Kg以上)

新泉質名旧泉質名特徴



単純温泉
単純温泉
単純泉(1)
【家族の湯】
・含まれる成分が薄い温泉
・高齢者、子供にも優しく好き嫌いの出にくい湯
・無色透明で無味無臭、石鹸が良く泡立つ
・肌触りが柔らかく癖がなく「名湯」が多い
アルカリ性単純温泉【美肌の湯】
・滑らかな感触でつるつる感があり女性にも好評
・肌の不要な角質をとる「乳化作用」の働きあり
・アルカリ性が強い温泉はぬるぬるとした感じ
・単純温泉のうちpH8.5以上を示すもの


塩化物泉
(Cl-
ナトリウム-塩化物泉


食塩泉(2)【熱の湯】【傷の湯】
・日本には多く見られる泉質
・無色透明、別名「熱の湯」と呼ばれる
・塩分が発汗を抑え保温効果、湯冷めしにくい
・塩分の殺菌効果、飲用すると塩辛い
・弱食塩泉(食塩〜5g/kg)、強食塩泉(15g/kg〜)
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含芒硝
食塩泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉含重曹
食塩泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉含塩化土類
食塩泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉含石膏
食塩泉
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉含食塩
塩化土類泉
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含石膏食塩
塩化土類泉
硫酸塩泉
(SO42-)
単純硫酸塩泉



硫酸塩泉(3)【傷の湯】【美肌の湯】
・無色又は黄みがあり古来から「傷の湯」と呼ぶ
・無色透明で無味無臭
・硫酸イオンが血管を拡張して血行をよくする
・芒硝泉は飲用すると胆汁の分泌を促進
・石膏泉の鎮静作用はリウマチや打ち身に効果
ナトリウム-硫酸塩泉芒硝泉(4)
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉含食塩
芒硝泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉含食塩石膏
芒硝泉
カルシウム-硫酸塩泉石膏泉(5)
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉含芒硝
石膏泉
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉含塩化土類
石膏泉
カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉含正苦味
石膏泉
マグネシウム-硫酸塩泉正苦味泉(6)【脳卒中の湯】
・無色透明無臭だが苦味あり
・マグネシウムは血圧を下げ、高血圧、動脈硬化の予防によい
炭酸水素塩泉
(HCO3-)
ナトリウム-炭酸水素塩泉


重曹泉(7)【清涼の湯】【美肌の湯】
・無色透明で石鹸の溶ける重曹泉と溶けない重炭酸土類泉に大別
・古くから「美人の湯」といわれている
・皮膚の表面を柔らかくし、肌を滑らかにする
・滑らかさと浴後のさっぱり感が特徴
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉含食塩
重曹泉
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉含石膏
重曹泉
カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
重炭酸土類泉(8)
・無色透明、鉄分や炭酸分を多く含む
・アルカリ土類で白や黄褐色に濁ることがある
・鎮静効果があり痙攣、炎症を抑える
・湯口や湯船に白淡褐色の付着物がつく特徴あり









二酸化炭素泉
単純二酸化炭素泉
炭酸泉(9)
【心臓の湯】
・無色透明でわずかに酸味と清涼がある
・一般に泉温が低く、成分中に炭酸ガスを含む
・昔から「泡の湯」とも呼ばれる
・全身に炭酸の泡が付着、血液の循環をよくする
・日本には比較的少ない
含鉄泉
単純鉄泉

鉄泉(10)【婦人の湯】
・空気に触れると酸化して赤茶色に変色する
・湯船に褐色の沈殿物が付着する
・貧血、月経障害など女性の症状に効く
・浴感は含まれる塩類泉の泉質による
鉄(U)-炭酸水素塩泉炭酸鉄泉(11)
鉄(U)-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉含土類
炭酸鉄泉
鉄(U)-硫酸塩泉


緑礬泉(12)【皮膚病の湯】
・鉄を主成分としながらも硫酸塩を多く含む
・強い酸性を示し殺菌力、保温効果が高い
・皮膚炎、飲用で敗血症に効果がある
・緑がかった色をしている
・ほぼ日本にしか存在しない温泉
アルミニウム-硫酸塩泉明礬泉(13)【眼の湯】
・白内障や結膜炎などに効果あり
・時間がたつと緑褐色に濁ってくる
・純粋な明礬泉は少なく酸性明礬緑礬泉が多い
・酸性の温泉に多いので浴感は酸性泉に準ず
硫黄泉
単純硫黄泉


硫黄泉(14)【生活習慣病の湯】【美肌の湯】
・日本では比較的多い、湧出時は無色透明
・硫黄泉には「硫黄型」と「硫化水素型」がある。硫黄型は「硫化水素イオン」が主成分で、硫化水素型は「遊離硫化水素」が主成分。
・硫黄型は透明か薄い白、また硫化水素イオンの含有量が多くなると、エメラルドグリーンになる傾向がある。
・硫化水素型は乳白色になる傾向がある。
・空気に触れると酸化して黄色化・白濁する
・タマゴの腐敗臭に似た特有の臭い
・古くなった皮膚の角質に美肌効果がある
・高血糖、動脈硬化、高血圧などに効く
・湯の花はこの硫黄が固まったもの
・酸性の硫化水素泉は白濁湯が多い
単純硫黄泉(硫化水素型)硫化
水素泉(15)
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉含重曹
硫黄泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉含塩化土類-
芒硝硫黄泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉含芒硝-
重曹硫黄泉
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含塩化土類-
石膏硫黄泉
含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)含重曹-食塩
硫化水素泉
酸性含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性石膏
硫化水素泉
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性明礬
硫化水素泉
酸性泉
単純酸性泉


酸性泉(16)【皮膚病の湯】
・日本独特の貴重な温泉、pH3以下の温泉
・微黄褐色か透明な湯、殺菌力が非常に強い
・独特の酸味と肌にピリピリする浴感が特徴
・硫化水素、明礬、緑礬などの成分により「酸性○○泉」と呼ばれる
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)-塩化物泉含炭酸
緑礬酸性泉
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉含炭酸・明礬
緑礬酸性泉
酸性含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)含硫化水素
強酸性
緑礬明礬泉
放射能泉
単純放射能泉
放射能泉(17)
【痛風の湯】【万病の湯】
・ごく微量のラドンを含む無色透明の湯
・特に尿酸を排出させるため痛風に効果あり
・浴用すれば湯気から成分を吸収
・放射能はいろんな病気に効果あり療養向き
・日本には数が多くないので貴重

■訪問温泉の泉質

新泉質名旧泉質名訪問温泉



単純温泉
単純温泉
単純泉(1)
八丁湯
平の高房
大黒屋
大丸あすなろ荘
湯野上温泉
土湯温泉中の湯
孫六温泉
藤三旅館
小安峡公衆浴場
アルペン浴場
新穂高の湯
栃尾荒神の湯
たるまの湯
正翠荘
山岳荘
ホテル湯元
於福温泉
別府駅前高等温泉
堀田温泉
霧島カジロが湯
スパリゾートホテル久留米
本町スパ・ガーデン
マウント磐梯
椿温泉こまつ
アルカリ性単純温泉浅間温泉会館
上人一休の湯
紅富士の湯
あやめ湯
天城荘
旅館ひのえまた
東海館
高原の湯
街道の湯
山水閣大沢の湯
ホテル飛天
湯の郷湯西川
滝見の湯白木荘
駒の湯休憩舎
桂温泉
鬼首間欠泉露天風呂
祖谷秘境の湯
有明さざ波の湯
七沢荘
玉翠楼
スパハウス七栗
宇奈月とちの湯
飯坂鯖湖湯
金井旅館
道後温泉本館
美登利園
ふるさとの宿


塩化物泉
(Cl-
ナトリウム-塩化物泉


食塩泉(2)天山
女夫の湯
サンシップ今井浜
峯雲閣
静養園
湯郷白寿
嵐渓荘
鷹の湯温泉
鉄輪むし湯
ひょうたん温泉
別府海浜砂湯
砂むし会館砂楽
瀬波湯元龍泉
アクアパーク シオン
かんぽの宿伊野
刈谷かきつばた
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含芒硝
食塩泉
高磯の湯
緑水亭
鷹の巣館
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉含重曹
食塩泉
大沢館
平湯神の湯
ラビスパ裏磐梯
やすらぎ館
雲の上の温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉含塩化土類
食塩泉
源氏荘
かじかの湯
貝掛温泉館
凌雲閣
ナステビュウ湯の山
ぽんしゅ館
元湯夏油
不知火ロマンの湯
和倉温泉総湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉含石膏
食塩泉
ままねの湯
喜至楼
瀬見ふかし湯
瀬見共同浴場
萬国屋
白雲荘
三鳩樓
薬師温泉旅籠
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉 ゆららの湯奈良店
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉含食塩
塩化土類泉
平鶴
弘法の里湯
陣屋
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含石膏食塩
塩化土類泉
切明温泉
赤沢露天風呂
聖天様露天風呂
硫酸塩泉
(SO42-)
単純硫酸塩泉



硫酸塩泉(3) 
ナトリウム-硫酸塩泉芒硝泉(4) 
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉含食塩
芒硝泉
関所の湯
森林の温泉
三川湯元館
会津湯陶里
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉含石膏
芒硝泉
銀山大湯
天童ふれあい荘
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉含食塩石膏
芒硝泉
鷹泉閣岩松旅館
くつろぎの湯
渋大湯
松泉閣
カルシウム-硫酸塩泉石膏泉(5)白布東屋旅館
大平温泉滝見屋
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉含芒硝
石膏泉
長寿館
幸乃湯温泉
湯本館
河鹿の湯
三之亟
岩井屋
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉含塩化土類
石膏泉
尻焼河原野天風呂
仙峡閣
沢渡共同浴場
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉含重曹食塩
石膏泉
伊香保露天風呂
酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉酸性含正苦味
石膏泉
妙乃湯
マグネシウム-硫酸塩泉正苦味泉(6) 
炭酸水素塩泉
(HCO3-)
炭酸水素塩泉


 佳留萱山荘
ナトリウム-炭酸水素塩泉重曹泉(7)富喜の湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉含食塩
重曹泉
民族館平湯の湯
渡瀬大露天風呂
人吉元湯
宍喰ホテルリビエラ
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉含塩化土類
重曹泉
湯ノ沢間欠泉湯の華
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉含石膏
重曹泉
峩々温泉
カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
重炭酸土類泉(8)
 









二酸化炭素泉
単純二酸化炭素泉


炭酸泉(9) 
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 大塩春限定露天風呂
含鉄泉
単純鉄泉

鉄泉(10) 
鉄(U)-炭酸水素塩泉炭酸鉄泉(11) 
鉄(U)-ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉含土類
炭酸鉄泉
楽養館
含鉄-ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉 えびすの湯
鉄(U)-硫酸塩泉


緑礬泉(12) 
酸性・含鉄(U,V)-硫酸塩泉 明礬鶴寿泉
アルミニウム-硫酸塩泉明礬泉(13) 
硫黄泉
単純硫黄泉


硫黄泉(14)中房温泉
佐野川温泉
木賊温泉岩風呂
山の湯
松楓荘
阿部旅館
七里川温泉
満願の湯
和泉屋
おくとろきたやま
ホテル祖谷温泉
単純硫黄泉(硫化水素型)硫化
水素泉(15)
ホテルアルプス
美女づくりの湯
相模屋
森乃湯
峡雲荘
黒湯温泉
蟹場温泉
せせらぎの湯
荒湯地獄野天風呂
旅館山河
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 月岡ほうづきの里
月岡美人の泉
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 春木屋旅館
さはこの湯
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉含重曹
硫黄泉
石塚旅館
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 琢e
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 上杉の御湯御殿守
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(硫化水素型) 小野川小町の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 ホテル平左ェ門
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型) 泡の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉含塩化土類-
芒硝硫黄泉
秀清館
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉含芒硝-
重曹硫黄泉
福島屋
含硫黄-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 ひらゆの森
含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉石膏硫黄泉新高湯吾妻屋旅館
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉含塩化土類-
石膏硫黄泉
川原湯温泉王湯
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 熊の湯ホテル
含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)含重曹-食塩
硫化水素泉
鶴の湯
含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型) 白骨野天風呂
酸性-単純硫黄泉酸性硫黄泉彩雲荘
後生掛温泉
酸性-単純硫黄泉(硫化水素型)含硫化水素
酸性緑礬泉
桝形屋
明礬湯の里
酸性含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型) 豊国館
酸性含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型) 小斉の湯
酸性含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム-鉄(U)-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性含明礬
・緑礬-芒硝
硫化水素泉
鳴子温泉滝の湯
酸性含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) 元湯鹿の湯
酸性含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性石膏
硫化水素泉
旅館ひげの家
酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性正苦味
硫化水素泉
万座高原ホテル
万座プリンスホテル
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)酸性明礬
硫化水素泉
むじなの湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)酸性明礬
硫化水素泉
大滝乃湯
煮川乃湯
地蔵乃湯
白旗乃湯
千代の湯
関乃湯
凪の湯
翁の湯
喜美乃湯
千歳の湯
瑠璃乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)含石膏明礬
硫化水素泉
旅館玉子湯
酸性泉
単純酸性泉


酸性泉(16)ふけの湯
酸性-硫酸塩・塩化物泉 西の河原露天風呂
酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 御宿万葉亭
野湯沼尻元湯
酸性-鉄(U)-硫酸塩泉酸性緑礬泉奥山旅館
酸性-アルミニウム・鉄(U)-硫酸塩泉含緑礬
酸性明礬泉
別府温泉保養ランド
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)-塩化物泉含炭酸
緑礬酸性泉
川原毛大湯滝
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉含炭酸・明礬
緑礬酸性泉
玉川温泉
酸性含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)含硫化水素
強酸性
緑礬明礬泉
蔵王大露天風呂
放射能泉
単純放射能泉



放射能泉(17)自在館
霊泉やわらぎの湯
含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉 湯の山希望荘
含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 白龍城
含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 くらしき乃湯
(参考) 環境省「鉱泉分析法指針」 鉱泉の定義と分類 新旧泉質名対照表
posted by 日本の秘湯 at 00:01 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これまで訪問した温泉の泉質一覧

県名温泉名新泉質名pH値・浸透圧・源泉温度
秋田八幡平温泉郷 後生掛温泉酸性-単純硫黄泉低張性酸性高温泉
 蒸の湯温泉 ふけの湯☆岩の湯単純酸性泉低張性酸性高温泉
 蒸の湯温泉 ふけの湯☆熊の湯単純温泉低張性弱酸性高温泉
 玉川温泉 玉川温泉酸性-含二酸化炭素・鉄(?)・アルミニウム-塩化物泉低張性強酸性高温泉
 乳頭温泉郷 鶴の湯☆白湯含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 乳頭温泉郷 鶴の湯☆黒湯ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 乳頭温泉郷 鶴の湯☆中の湯含重曹・食塩硫化水素泉低張性中性高温泉
 乳頭温泉郷 鶴の湯☆滝の湯含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性中性高温泉
 乳頭温泉郷 黒湯温泉上の湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 乳頭温泉郷 黒湯温泉下の湯単純温泉低張性弱酸性高温泉
 乳頭温泉郷 孫六温泉単純温泉低張性中性高温泉
 乳頭温泉郷 蟹場温泉単純硫黄泉(硫化水素型)低張性アルカリ性高温泉
 乳頭温泉郷 大釜温泉酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉低張性酸性高温泉
 乳頭温泉郷 妙乃湯金の湯酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉低張性酸性高温泉
 乳頭温泉郷 妙乃湯銀の湯単純温泉低張性中性温泉
 小安峡温泉 公衆浴場単純温泉低張性中性高温泉
 奥小安峡・大湯温泉 阿部旅館☆単純硫黄泉低張性中性高温泉
 川原毛温泉 川原毛大湯滝酸性-含二酸化炭素・鉄(?)-塩化物泉低張性強酸性高温泉
 泥湯温泉 奥山旅館☆天狗の湯酸性-鉄(?)-硫酸塩泉低張性酸性高温泉
 泥湯温泉 奥山旅館☆川の湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 泥湯温泉 奥山旅館☆新湯単純温泉低張性弱酸性高温泉
 秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉☆ナトリウム-塩化物泉低張性中性高温泉
岩手東八幡平温泉 森乃湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 松川温泉 峡雲荘☆単純硫黄泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 松川温泉 松楓荘☆単純硫黄泉低張性弱酸性高温泉
 藤七温泉 彩雲荘☆酸性-単純硫黄泉低張性酸性高温泉
 国見温泉 石塚旅館☆含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉低張性中性高温泉
 花巻・大沢温泉 山水閣大沢の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 花巻・鉛温泉 藤三旅館☆白猿の湯単純温泉低張性弱アルカリ性温泉
 夏油温泉 元湯夏油☆ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性中性高温泉
山形姥湯温泉 桝形屋☆単純酸性硫黄泉低張性酸性高温泉
 滑川温泉 福島屋☆含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 蔵王温泉 大露天風呂酸性含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性強酸性高温泉
 最上温泉郷 赤倉温泉 三之亟☆カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 最上温泉郷 瀬見温泉 喜至楼ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 最上温泉郷 瀬見温泉 ふかし湯ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 最上温泉郷 瀬見温泉 共同浴場ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 最上温泉郷 瀬見温泉 足湯ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 銀山温泉 公衆浴場大湯ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 天童温泉 公衆浴場ふれあい荘ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 温海温泉 萬国屋ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 酒田湊温泉 本町温泉スパ・ガーデン単純温泉低張性弱アルカリ性温泉
 赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉低張性中性低温泉
 小野川温泉 露天風呂小町の湯含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 白布温泉 東屋旅館カルシウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 新高湯温泉 吾妻屋旅館含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉低張性中性高温泉
 大平温泉 滝見屋カルシウム-硫酸塩泉低張性中性高温泉
宮城峩々温泉 峩々温泉☆ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 鬼首・吹上温泉 峯雲閣ナトリウム-塩化物泉低張性アルカリ性高温泉
 鳴子温泉 滝の湯酸性含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム-鉄(?)-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 秋保温泉 緑水亭ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 作並温泉 鷹泉閣岩松旅館瀧の湯ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 作並温泉 鷹泉閣岩松旅館新湯単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 鳴子温泉郷 中山平温泉 琢e☆含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉低張性アルカリ性高温泉
 鬼首温泉 間欠泉露天風呂アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 鬼首温泉 荒湯地獄野天風呂硫黄泉低張性酸性高温泉
福島桧枝岐温泉 旅館ひのえまた☆アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 湯野上温泉 露天風呂単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 木賊温泉 岩風呂単純硫黄泉低張性弱アルカリ性高温泉
 甲子温泉 大黒屋☆大岩風呂単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 甲子温泉 大黒屋☆恵比寿の湯カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 二岐温泉 大丸あすなろ荘☆露天単純温泉低張性中性高温泉
 二岐温泉 大丸あすなろ荘☆自噴泉カルシウム-硫酸塩泉低張性アルカリ性高温泉
 高湯温泉 旅館ひげの家☆滝の湯酸性含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 高湯温泉 旅館ひげの家☆仙気の湯酸性含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 土湯温泉 中の湯単純温泉低張性中性高温泉
 新野地温泉 相模屋☆単純硫黄泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 相馬松川浦温泉 ホテル飛天アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 いわき湯本白鳥温泉 春木屋温泉含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 いわき湯本白鳥温泉 春木屋鉱泉単純冷鉱泉低張性中性冷鉱泉
 いわき湯本温泉 さはこの湯含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 いわき湯本温泉 鶴のあし湯含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 中ノ沢温泉 御宿万葉亭☆酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉低張性強酸性高温泉
 みちのく霊泉 やわらぎの湯単純放射能冷鉱泉低張性中性冷鉱泉
 沼尻温泉 野湯沼尻元湯酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉低張性強酸性高温泉
 横向温泉 森の旅亭マウント磐梯単純温泉低張性中性高温泉
 芦ノ牧温泉 仙峡閣☆カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 桜峠温泉 ラビスパ裏磐梯ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 会津本郷温泉 湯陶里ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 大塩温泉 春先限定露天風呂含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉高張性中性温泉
 飯坂温泉 鯖湖湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 高湯温泉 旅館玉子湯酸性含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
栃木奥鬼怒温泉 八丁湯☆単純温泉低張性中性高温泉
 女夫渕温泉 女夫の湯ナトリウム-塩化物泉低張性中性高温泉
 奥湯西川温泉 平の高房☆単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 川俣湖温泉 上人一休の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 板室温泉大正村 幸乃湯温泉カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性アルカリ性高温泉
 奥塩原新湯温泉 むじなの湯酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 那須湯本温泉 元湯鹿の湯酸性含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 湯西川温泉 湯の郷湯西川観光センターアルカリ性単純温泉低張性アルカリ性温泉
 湯西川温泉 道の駅湯西川足湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性温泉
群馬法師温泉 長寿館☆カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 四万温泉 河原の湯ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 草津温泉 大滝乃湯 煮川源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 大滝乃湯 万代鉱源泉酸性-塩化物・硫酸塩泉低張性強酸性高温泉
 伊香保温泉 露天風呂カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉低張性中性温泉
 応徳温泉 くつろぎの湯ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性中性高温泉
 尻焼温泉 河原野天風呂カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 川原湯温泉 王湯含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 川原湯温泉 足湯含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 草津温泉 西の河原露天風呂 万代鉱源泉酸性-硫酸塩・塩化物泉低張性強酸性高温泉
 草津温泉 煮川乃湯 煮川源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 地蔵乃湯 地蔵源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 地蔵乃湯 足湯 地蔵源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 白旗乃湯 白旗源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 千代の湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 関乃湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 凪の湯 西の河原源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 翁の湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 喜美乃湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 千歳の湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 草津温泉 瑠璃乃湯 湯畑源泉酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 万座温泉 豊国館酸性含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 浅間隠温泉郷 温川温泉 白雲荘ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性温泉
 浅間隠温泉郷 鳩の湯温泉 三鳩樓ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性温泉
 浅間隠温泉郷 薬師温泉 旅籠ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性温泉
 大塚温泉 金井旅館アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性低温泉
 川原湯温泉 聖天様露天風呂カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 万座温泉 万座高原ホテル酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 万座温泉 万座プリンスホテル酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 湯の平温泉 松泉閣ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 沢渡温泉 共同浴場カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性アルカリ性高温泉
茨城奥久慈温泉郷 月居温泉 滝見の湯白木荘アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性温泉
 奥久慈温泉郷 袋田温泉 関所の湯ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性低温泉
 奥久慈温泉郷 大子温泉 森林の温泉ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性アルカリ性低温泉
千葉七里川温泉 七里川温泉いろりの宿単純硫黄冷鉱泉(総硫黄・メタけい酸・炭酸水素ナトリウム)低張性弱アルカリ性冷鉱泉
 不老山薬師温泉 正翠荘単純冷鉱泉(メタほう酸・メタけい酸・重炭酸ソーダ)低張性弱アルカリ性冷鉱泉
 青堀温泉 静養園ナトリウム-塩化物泉高張性弱アルカリ性低温泉
埼玉秩父温泉 満願の湯単純硫黄冷鉱泉低張性アルカリ性冷鉱泉
 神流川温泉 湯郷白寿ナトリウム-塩化物強塩泉高張性中性低温泉
神奈川箱根奥湯本温泉 天山ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 湯河原温泉 ままねの湯ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 鶴巻温泉 陣屋カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉低張性弱アルカリ性冷鉱泉
 鶴巻温泉 弘法の里湯カルシウム・ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性低温泉
 七沢温泉 七沢荘アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性低温泉
 広沢寺温泉 玉翠楼強アルカリ性単純冷鉱泉低張性強アルカリ性冷鉱泉
 別所温泉 別所の湯丹沢源流水の沸かし湯非温泉
 飯山温泉 美登利園アルカリ性単純冷鉱泉低張性アルカリ性冷鉱泉
 飯山温泉 ふるさとの宿強アルカリ性単純冷鉱泉低張性強アルカリ性冷鉱泉
山梨十谷温泉 源氏荘ナトリウム・カルシウム-塩化物泉高張性アルカリ性温泉
 甲州鰍沢温泉 かじかの湯ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性温泉
 身延山南部町 佐野川温泉単純硫黄泉低張性アルカリ性低温泉
 山中湖温泉 紅富士の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性低温泉
長野切明温泉 切明リバーサイドハウスカルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 小赤沢温泉 楽養館鉄(?)-ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉高張性中性高温泉
 屋敷温泉 秀清館含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性中性高温泉
 中房温泉 中房温泉☆単純硫黄泉低張性アルカリ性高温泉
 中房温泉 中房温泉☆滝の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 奥松本浅間温泉 浅間温泉会館アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 蓼科温泉 小斉の湯酸性含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 奈川温泉 富喜の湯ナトリウム-炭酸水素塩泉低張性中性高温泉
 白骨温泉 公共野天風呂含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 白骨温泉 泡の湯含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性弱酸性高温泉
 渋温泉 渋大湯ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱酸性高温泉
 渋温泉 足湯のふとまるナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉低張性弱酸性高温泉
 熊の湯温泉 熊の湯ホテル含硫黄-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
新潟貝掛温泉 貝掛温泉館☆ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性温泉
 越後湯沢温泉 街道の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 越後湯沢温泉 山の湯単純硫黄泉低張性アルカリ性高温泉
 越後湯沢温泉 ぽんしゅ館酒風呂ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 大沢山温泉 大沢館☆ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性弱アルカリ性低温泉
 松之山温泉 凌雲閣☆ナトリウム・カルシウム-塩化物泉高張性中性高温泉
 松之山温泉 ナステビュウ湯の山ナトリウム・カルシウム-塩化物泉高張性弱アルカリ性高温泉
 栃尾又温泉 自在館☆単純放射能泉低張性アルカリ性温泉
 六日町温泉 山岳荘単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 駒の湯温泉 駒の湯休憩舎☆アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性低温泉
 大湯温泉 ホテル湯元単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 大湯温泉 足湯単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 越後長野温泉 嵐渓荘☆ナトリウム−塩化物冷鉱泉高張性中性冷鉱泉
 蓬平温泉 和泉屋単純硫黄冷鉱泉低張性アルカリ性冷鉱泉
 桂温泉 桂温泉アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 咲花温泉 ホテル平左ェ門含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 三川温泉 湯元館ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低張性中性高温泉
 鷹の巣温泉 鷹の巣館☆ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉
 月岡温泉 ほうづきの里含硫黄-ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 月岡温泉 美人の泉含硫黄-ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 月岡温泉 足湯 湯足美含硫黄-ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 瀬波温泉 湯元龍泉ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
静岡寸又峡温泉 ホテルアルプス単純硫黄泉(硫化水素型)低張性アルカリ性高温泉
 寸又峡温泉 美女づくりの湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性アルカリ性高温泉
 伊豆長岡温泉 あやめ湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 天城湯ヶ島温泉 湯本館☆カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 天城湯ヶ島温泉 河鹿の湯カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 大滝温泉 天城荘アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 今井浜温泉 サンシップ今井浜ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 網代温泉 平鶴カルシウム・ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 伊東温泉 東海館アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性低温泉
 伊豆高原温泉 高原の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性温泉
 赤沢温泉 海浜露天風呂カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 熱川温泉 高磯の湯ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
岐阜新穂高温泉 佳留萱山荘露天風呂単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 新穂高温泉 佳留萱山荘内湯炭酸水素塩泉低張性中性高温泉
 新穂高温泉 アルペン浴場単純温泉低張性弱アルカリ性高温泉
 新穂高温泉 新穂高の湯単純温泉低張性中性高温泉
 平湯温泉 神の湯ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性弱アルカリ性高温泉
 平湯温泉 民族館 平湯の湯ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉低張性?高温泉
 平湯温泉 ひらゆの森含硫黄-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉低張性中性高温泉
 栃尾温泉 荒神の湯単純温泉低張性?高温泉
 栃尾温泉 足湯 蛍の湯単純温泉低張性?高温泉
 新平湯温泉 たるまの湯単純温泉??高温泉
 やまと温泉 やすらぎ館ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性中性温泉
 道の駅やまと 足湯ことといの湯ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性中性温泉
愛知刈谷温泉 かきつばたナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉高張性弱アルカリ性温泉
 刈谷温泉 かきつばた足湯ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉高張性弱アルカリ性温泉
三重湯の山絵野温泉 希望荘含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉低張性アルカリ性低温泉
 榊原温泉 白雲荘スパハウス七栗アルカリ性単純冷鉱泉低張性アルカリ性冷鉱泉
 長島温泉 湾岸長島PA足湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
富山宇奈月温泉 とちの湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
石川志賀千古温泉 アクアパーク シオンナトリウム-塩化物泉等張性弱アルカリ性高温泉
 和倉温泉 総湯ナトリウム・カルシウム-塩化物泉高張性弱アルカリ性高温泉
 和倉温泉 総湯足湯ナトリウム・カルシウム-塩化物泉高張性弱アルカリ性高温泉
奈良奈良温泉 ゆららの湯奈良店ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性中性低温泉
和歌山 おくとろ温泉 きたやま単純硫黄泉低張性アルカリ性温泉
 渡瀬温泉 大露天風呂ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉低張性中性高温泉
兵庫ペーロン温泉 白龍城含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性低温泉
岡山倉敷温泉 くらしき乃湯含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉高張性中性低温泉
山口おふく温泉 於福温泉単純温泉低張性弱アルカリ性低温泉
鳥取岩井温泉 岩井屋☆カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉低張性中性高温泉
徳島祖谷温泉 ホテル祖谷温泉☆アルカリ性単純硫黄泉低張性アルカリ性温泉
 祖谷渓温泉 祖谷秘境の湯アルカリ性単純冷鉱泉低張性アルカリ性冷鉱泉
 籠の元湯 えびすの湯含鉄-ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉高張性中性低温泉
 えびす洞温泉 道の駅日和佐足湯ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉低張性中性冷鉱泉
 宍喰温泉 ホテルリビエラ ししくいナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉高張性アルカリ性低温泉
香川月見丘温泉 香南楽湯低張性弱アルカリ性冷鉱泉
愛媛道後温泉 道後温泉本館アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性高温泉
 大日温泉 椿交流館椿温泉こまつ単純温泉低張性弱アルカリ性低温泉
高知仁淀川伊野温泉 かんぽの宿伊野ナトリウム-塩化物泉高張性弱アルカリ性低温泉
 梼原温泉 雲の上の温泉ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉低張性アルカリ性低温泉
福岡耳納温泉 スパリゾートホテル久留米単純温泉低張性弱アルカリ性温泉
熊本黒川温泉 旅館山河☆薬師の湯単純硫黄泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 黒川温泉 旅館山河☆もやいの湯ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型)低張性中性高温泉
 不知火温泉 ロマンの湯ナトリウム・カルシウム-塩化物泉低張性?性温泉
 人吉温泉 元湯ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
 有明温泉 さざ波の湯アルカリ性単純温泉低張性アルカリ性温泉
大分別府温泉 駅前高等温泉単純温泉低張性中性高温泉
 明礬温泉 湯の里大露天岩風呂単純酸性硫黄泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉
 明礬温泉 別府温泉保養ランド酸性-アルミニウム・鉄(U)-硫酸塩泉(酸性明緑礬泉)低張性酸性温泉
 明礬温泉 鶴寿泉酸性・含鉄(U,V)-硫酸塩泉(含鉄泉)低張性酸性高温泉
 堀田温泉 堀田温泉単純温泉低張性中性高温泉
 鉄輪温泉 鉄輪むし湯ナトリウム-塩化物泉低張性弱酸性高温泉
 鉄輪温泉 ひょうたん温泉ナトリウム-塩化物泉低張性弱酸性高温泉
 亀川温泉 別府海浜砂湯ナトリウム-塩化物泉低張性弱アルカリ性高温泉
宮崎えびの高原温泉 足湯の駅?張性?性?温泉
鹿児島指宿温泉 砂むし会館砂楽ナトリウム-塩化物泉高張性中性高温泉
 霧島丸尾温泉 前田温泉カジロが湯単純温泉低張性中性高温泉
posted by 日本の秘湯 at 00:01 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本一・日本三大温泉

日本には3000以上の温泉があります。訪問温泉地の中からいろいろな日本一・日本三大温泉を紹介します。
日本一の温泉
日本一温泉地の数が多い都道府県北海道(以下長野、青森、新潟、福島、秋田、静岡の順)
日本一湧出量が多い温泉別府温泉(大分)137,040キロリットル/日(以下由布院、草津、伊東、奥飛騨温泉郷の順)
日本一自噴量が多い温泉草津温泉(群馬)毎分37,000リットル(以下別府、奥飛騨の順)
日本一湧出量が多い源泉湧出口玉川温泉の大噴(秋田)毎分9,000リットルの湧出量
日本一酸性度が強い温泉玉川温泉(秋田)pH1.05(川原毛温泉(秋田),蔵王温泉(山形)pH1.4、西の河原露天風呂(群馬)pH1.46)
日本一アルカリ度が強い温泉都幾川温泉(埼玉)pH11.3
飯山温泉(神奈川)pH11.3、白馬八方温泉(長野)pH11.28
日本一食塩含有量が多い温泉月山温泉(山形)99.3g/L、有馬温泉(兵庫)73.8g/L
日本一カルシウム含有量が多い温泉鶴巻温泉(神奈川)1,960.0mg/kg
日本一炭酸の含有量が多い温泉吉川(よかわ)温泉(兵庫)4,110mg/kg
日本一ホウ酸の含有量が多い温泉松之山温泉(新潟)349.5mg/kg
日本一硫化水素の含有量が多い温泉万座温泉(群馬)硫黄含有量300mg/kg(硫化水素型)
日本一硫黄の含有量が多い温泉月岡温泉(新潟)硫黄含有量150mg/kg(硫黄型)
日本一ラドンの含有量が多い温泉三朝温泉(鳥取)683.3マッヘ/kg、村杉温泉(新潟)204.7マッヘ
日本一ラドンの含有量が多い鉱泉池田鉱泉(島根)4251マッヘ/kg、増富鉱泉(山梨)730マッヘ/kg
日本一長い足湯施設道の駅たるみず(鹿児島)長さ60m
日本最高所の温泉宿みくりが池温泉の「みくりが池温泉」(富山立山黒部)標高2,430m
日本最高所の露天風呂本沢温泉の「雲上の湯」(長野八ヶ岳)標高2,150m
日本最高所の通年営業の温泉街濁河温泉(岐阜木曽御岳山)、万座温泉(群馬)標高1,800m
日本最高所の源泉地獄谷温泉(富山)標高2,300m
東北最高所の温泉藤七温泉(岩手)標高1,400m
関東最高所の温泉万座温泉(群馬)標高1,800m、三斗小屋温泉(栃木那須岳)1,465m
日本最高温の温泉小浜温泉(長崎)源泉温度105度
日本最古の温泉道後温泉(愛媛)周辺の地層から約3000年前の縄文中期の土器発見

日本三大温泉

日本三大温泉別府温泉(大分)、熱海温泉(静岡)、白浜温泉(和歌山)
日本三大温泉街別府温泉(大分)、熱海温泉(静岡)、箱根温泉(神奈川)
日本三大源泉数別府温泉(大分)、湯布院温泉(大分)、伊東温泉(静岡)
日本三名湯(林羅山)有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)
日本三名湯(枕草子)有馬温泉(兵庫)、ななくりの湯(榊原温泉。三重)、玉造温泉(島根)
日本三古泉(日本書紀)道後温泉(愛媛)、有馬温泉(兵庫)、白浜温泉(和歌山)
日本三古泉(延喜式)道後温泉(愛媛)、有馬温泉(兵庫)、いわき湯本温泉(福島)
日本三御湯秋保温泉(名取御湯。宮城)、別所温泉(信濃御湯。長野)、野沢温泉(犬養御湯。長野)
日本三大秘湯ニセコ薬師温泉(北海道)、谷地温泉(青森)、祖谷温泉(徳島)
日本三大薬泉有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、松之山温泉(新潟)
日本三大胃腸病の湯峩々温泉(宮城)、四万温泉(群馬)、湯平温泉(大分)
日本三大眼病の湯微温湯温泉(福島)、貝掛温泉(新潟)、姥子温泉(箱根)
日本三美人湯川中温泉(群馬)、龍神温泉(和歌山)、湯の川温泉 (島根)
磐越三美人湯磐梯熱海温泉(福島)、いわき湯本温泉(福島)、月岡温泉 (新潟)
奥州三名湯鳴子温泉(宮城)、秋保温泉(宮城)、飯坂温泉(福島)
奥州三高湯蔵王温泉(山形)、白布温泉(山形)、高湯温泉(福島)
奥羽三楽郷上山温泉(山形)、湯野浜温泉(山形)、東山温泉(福島)
庄内三名湯温海(あつみ)温泉(山形)、湯野浜温泉(山形)、湯田川温泉(山形)
越後(新潟)三名湯松之山温泉(新潟)、湯沢温泉(新潟)、妙高高原温泉郷(赤倉温泉、関温泉、燕温泉。新潟)
上毛(群馬)三名湯草津温泉(群馬)、伊香保温泉(群馬)、四万温泉(群馬)
美作(岡山)三湯湯原温泉(岡山)、奥津温泉(岡山)、湯郷温泉(岡山)
米沢八湯大平温泉(米沢)、白布温泉(米沢)、新高湯温泉(米沢)、姥湯温泉(米沢)、滑川温泉(米沢)、五色温泉(米沢)、湯の沢温泉(米沢)、小野川温泉(米沢)
置賜(山形)秘湯八泉大平温泉(米沢)、白布温泉(米沢)、新高湯温泉(米沢)、姥湯温泉(米沢)、滑川温泉(米沢)、五色温泉(米沢)、広河原間欠泉(西置賜郡)、泡の湯温泉(西置賜郡)
別府八湯別府温泉(別府)、浜脇温泉(別府)、観海寺温泉(別府)、堀田温泉(別府)、明礬温泉(別府)、鉄輪温泉(別府)、亀川温泉(別府)、柴石温泉(別府)

日本三大○○・日本最古

日本三大うどん稲庭うどん(秋田)、水沢うどん(群馬)、讃岐うどん(香川)
日本三大そば戸隠そば(長野)、出雲そば(島根)、わんこそば(岩手)
日本三大ラーメン札幌ラーメン(北海道)、喜多方ラーメン(福島)、博多ラーメン(福岡)
日本三大焼きそば横手焼きそば(秋田)、富士宮焼きそば(静岡)、上州太田焼きそば(群馬)
日本三大朝市輪島(石川)、勝浦(千葉)、高山(岐阜)
日本三大こけし鳴子温泉(宮城)、遠刈田温泉(福島)、土湯温泉(福島)
日本三景天橋立(京都宮津市)、松島(宮城松島湾)、安芸の宮島(広島廿日市市)
日本三大松原三保の松原(静岡市清水)、気比の松原(敦賀市)、虹の松原(唐津市)
日本三名園兼六園(石川金沢市)、偕楽園(茨城水戸市)、後楽園(岡山市北区)
日本三名城熊本城(熊本)、名古屋城(愛知)、姫路城(兵庫)
国宝四城は松本城(長野)、姫路城(兵庫)、犬山城(愛知)、彦根城(滋賀)
日本三名橋日本橋(東京)、錦帯橋(広島岩国市)、眼鏡橋(長崎)
日本三奇橋錦帯橋(広島岩国市)、猿橋(山梨大月市)と、もう1つは、愛本刎橋(富山宇奈月市)、木曽の桟(かけはし)(長野上松町)、かずら橋(徳島西祖谷)、神橋(栃木日光市)と諸説ある。愛本刎橋と木曽の桟は現在は橋はない
日本三大奇勝耶馬溪 (大分中津市)、寒霞渓 (香川小豆島)、妙義山(群馬下仁田町/富岡市)
日本三天神太宰府天満宮(福岡)、北野天満宮(京都)、防府天満宮(山口)
日本三八幡宇佐八幡宮(大分)、石清水八幡宮(京都)、筥崎宮(福岡)
日本三大住吉住吉大社(大阪)、住吉神社(下関市)、住吉神社(福岡)
日本三稲荷(大日本史)伏見稲荷大社(京都)、豊川稲荷(愛知)、祐徳稲荷神社(佐賀鹿島市)
日本三不動青蓮院青不動(京都)、高野山明王院赤不動(和歌山)、三井寺黄不動(滋賀)
日本三名塔(五重塔)醍醐寺(京都)、法隆寺(奈良)、瑠璃光寺(山口)
日本三大大仏奈良大仏(奈良)、鎌倉大仏(神奈川)、高岡大仏(富山高岡市)
日本三大楼門阿蘇神社(熊本)、鹿島神社(茨城)、箱崎宮(福岡)
日本三大史跡平城京跡(奈良)、大宰府跡(福岡)、多賀城跡(宮城多賀城市)
日本三大桜三春滝桜(樹齢1000年、福島)、山高神代桜(樹齢2000年、山梨)、根尾谷淡墨桜(樹齢1500年、岐阜)
日本三大桜名所弘前城(青森弘前市)、高遠城址公園(長野伊那市)、吉野山(奈良吉野郡)
日本三大夜景六甲山(神戸市)、函館山(函館市)、稲佐山(長崎市)
日本新三大夜景笛吹川フルーツ公園(山梨市)、若草山(奈良市)、皿倉山(北九州市)
日本三大瀑布(三名瀑)那智の滝(和歌山)、華厳の滝(栃木)、袋田の滝(茨城)
日本三大湖琵琶湖(滋賀)、霞ヶ浦(茨城・千葉)、サロマ湖(北海道)
日本三大河川(暴れ川)利根川(坂東太郎)、筑後川(筑紫次郎)、吉野川(四国三郎)
日本三大河川(長さ)信濃川(新潟)、利根川(茨城)、石狩川(北海道)
日本三大河川(面積)利根川(茨城)、石狩川(北海道)、信濃川(新潟)
日本三大急流最上川(山形)、富士川(静岡)、球磨川(熊本)
日本三大急潮流鳴門海峡(徳島)、来島海峡(愛媛今治市)、関門海峡(山口・福岡)
日本三大渓谷黒部峡谷(富山)、清津峡(新潟)、大杉谷(三重)
日本三大鍾乳洞龍泉洞(岩手岩泉町)、秋芳洞(山口美祢市)、龍河洞(高知香美市)
日本三大カルスト地形平尾台(福岡)、秋吉台(山口)、四国カルスト(愛媛・高知)
日本三霊山富士山(静岡・山梨)、立山(富山)、白山(石川・福井・岐阜)
日本三大霊地恐山(青森)、川原毛地獄(秋田)、立山地獄(富山)
日本三大霊場恐山菩提寺(青森)、比叡山延暦寺(滋賀)、高野山金剛峯寺(和歌山)
日本三大散居集落胆沢平野(岩手県奥州市)、砺波平野(富山)、出雲平野(島根)
奥州三古関白河の関(福島白河)、念珠の関(山形鶴岡)、勿来の関(福島いわき)
日本最古の公園南湖公園(福島白河市)1801年開園
(参考)Wikipedia:日本一の一覧日本三大一覧
posted by 日本の秘湯 at 00:01 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の世界遺産

No名称区分登録日代表的遺産
1法隆寺地域の仏教建造物文化遺産1993年
12月
法隆寺、法起寺
2姫路城文化遺産1993年12月姫路城
3屋久島自然遺産1993年12月屋久島縄文杉、宮之浦岳
4白神山地自然遺産1993年12月白神山地ブナの原生林
5古都京都の文化財文化遺産1994年12月賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、東寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、宇治平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)、天龍寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、龍安寺、西本願寺、二条城
6白川郷・五箇山の合掌造り集落文化遺産1995年12月白川郷荻町合掌造り集落五箇山菅沼合掌造り集落五箇山相倉合掌造り集落
7原爆ドーム文化遺産1996年12月原爆ドーム
8厳島神社文化遺産1996年12月厳島神社
9古都奈良の文化財 文化遺産1998年12月東大寺(正倉院を含む)、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺唐招提寺平城宮跡
10日光の社寺文化遺産1999年12月日光東照宮輪王寺日光二荒山神社
11琉球王国のグスク及び関連遺産群文化遺産2000年12月首里城、今帰仁城、座喜味城、勝連城、中城城、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽
12紀伊山地の霊場と参詣道文化遺産2004年7月【吉野・大峯】吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金峯山寺、吉水神社、大峰山寺
【熊野三山】熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社青岸渡寺那智大滝、那智原始林、補陀洛山寺
【高野山】金剛峯寺、金剛三昧院、慈尊院、丹生都比売神社、丹生官省符神社
【参詣道】大峰奥駈道(玉置神社を含む)、熊野参詣道<中辺路(雲取越え、熊野川を含む)・小辺路・大辺路・伊勢路(七里御浜、花の窟、鬼ヶ城を含む)、高野山町石道
13知床自然遺産2005年7月知床岬(海上遊覧のみ)、知床五湖、羅臼岳、羅臼湖、カムイワッカ湯の滝、オシンコシンの滝、フレペの滝
14石見銀山遺跡とその文化的景観文化遺産2007年6月銀山柵内、代官所跡、矢滝城跡、矢筈城跡、石見城跡、大森・銀山、宮ノ前、熊谷家住宅、羅漢寺五百羅漢、石見銀山街道鞆ケ浦道、石見銀山街道温泉津・沖泊道、鞆ケ浦、沖泊、温泉津
15小笠原諸島自然遺産2011年6月小笠原群島(聟島列島、父島列島、母島列島)、西之島、硫黄列島(北硫黄島、硫黄島、南硫黄島)、南鳥島、沖ノ鳥島
16平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群文化遺産2011年6月中尊寺毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山
17富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉文化遺産2013年6月富士山、富士五湖、富士山本宮浅間大社、忍野八海、三保の松原、白糸の滝など25件が構成資産
18富岡製糸場と絹産業遺産群文化遺産2014年6月富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴
19明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業文化遺産2015年7月萩(山口県):萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、萩城下町、松下村塾
鹿児島市(鹿児島県):旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝
韮山(静岡県):韮山反射炉
釜石(岩手県):橋野鉄鉱山・高炉跡
佐賀(佐賀県):三重津海軍所跡
長崎(長崎県):小菅修船場跡、三菱長崎造船所 第三船渠、三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン、三菱長崎造船所 旧木型場、三菱長崎造船所 占勝閣、高島炭坑、端島炭坑(軍艦島)、旧グラバー住宅
三池(福岡県、熊本県):三池炭鉱・三池港、三角西(旧)港
八幡(福岡県):官営八幡製鐵所、遠賀川水源地ポンプ室
20ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-文化遺産2016年7月6か国と共有する国境を越える世界遺産、日本の構成資産は国立西洋美術館の1件
21「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群文化遺産2017年7月沖ノ島(小屋島、御門柱、天狗岩宗)、宗像大社中津宮(御嶽山祭祀遺跡を含む)、沖津宮遥拝所、宗像大社辺津宮、新原・奴山古墳群
22長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産文化遺産2018年7月長崎市:大浦天主堂、外海の出津集落、外海の大野集落
南島原市:原城跡
佐世保市:黒島の集落
平戸市:平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)、平戸の聖地と集落(中江ノ島)
北松浦郡小値賀町:野崎島の集落跡
南松浦郡新上五島町:頭ヶ島の集落
五島市:久賀島の集落、奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
天草市:天草のア津集落
23百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-文化遺産2019年7月4世紀後半から5世紀後半にかけて築造された45件49基の古墳群
百舌鳥エリア(大阪府堺市):23基( 仁徳天皇陵古墳 [日本No.1]、履中天皇陵古墳 [日本No.3]、反正天皇陵古墳、ニサンザイ古墳、いたすけ古墳 ほか)
古市エリア(大阪府羽曳野市・藤井寺市):26基( 応神天皇陵古墳 [日本No.2]、雄略天皇陵古墳、津堂城山古墳、白鳥陵古墳、仲哀天皇陵古墳、古室山古墳 ほか)
24奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島自然遺産2021年7月生物多様性保全地域、奄美群島国立公園、やんばる国立公園、西表石垣国立公園、自然環境保全地域(崎山湾・網取湾)

■現在の日本の暫定リスト

  1. 古都鎌倉の神社・寺院ほか(神奈川県、平成7年10月)
  2. 彦根城(滋賀県、平成7年10月)
  3. 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県、平成19年1月)
  4. 北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道、青森、岩手、秋田各県、平成21年1月)
  5. 金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県、平成22年11月)
  6. 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(拡張)(平成24年9月)
(参考)Wikipedia日本の世界遺産


【日本仏教の十三宗五十六派】(参考)日本の仏教 日本での仏教宗派と信仰形態
  1. 八宗とは日本の代表的な仏教の8つの宗派のこと。天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗西宗(本願寺派)、浄土真宗東宗(大谷派)、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗の各宗をいう。
  2. 十三宗とは日本仏教の13の宗旨の総称。日本伝来もしくは成立の古い順に、法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗、時宗、黄檗宗の各宗を指す。
  3. 法相宗、華厳宗、律宗、融通念仏宗、時宗、曹洞宗、黄檗宗は、宗派に分かれていないため、宗旨と宗派が同一である。
  4. 天台宗・浄土宗・日蓮宗のように宗派名が宗旨名と同一の場合でも、他派を従属するものではなく包括関係もない。
  5. 真言宗は、高野山派・東寺派・醍醐寺派・仁和寺派・大覚寺派など真言宗十八本山、浄土真宗は、本願寺派・大谷派・高田派など真宗十派、臨済宗は、建仁寺派・南禅寺派・妙心寺派・東福寺派・建長寺派・円覚寺派など十三派に分派し、それぞれが本山を持つ。
  6. 「南無阿弥陀仏」と唱えれば、浄土宗か、浄土真宗か、時宗。座禅を組めば、臨済宗か曹洞宗。そして「南無妙法蓮華経」は、日蓮宗である。
  7. 「南都六宗」とは、奈良時代の六つの宗派、三論宗(さんろん)・成実宗(じょうじつ)・法相宗(ほっそう)・倶舎宗(くしゃ)・律宗(りつ)・華厳宗(けごん)をいい、南都六宗は独自に宗派を形成したものではなく、寺院も官立であり国家の庇護のもと、鎮護国家の祈願所としての役割と仏教教理を研究する場所であった。六宗は仏教伝来以後の学問的成果が集大成されたもので、平安時代の天台・真言の「平安二宗」成立の基礎となった。
系統宗派開祖総本山寺院数特徴
奈良仏教系
(南都六宗)
@法相宗玄奘(中国)
⇒道昭(日本)
興福寺
薬師寺
55本尊:釈迦如来/薬師如来
唯識思想(=一切万有が自分の心)
A華厳宗杜順(中国)
⇒審祥(日本)
東大寺61本尊:毘盧遮那仏
縁起思想(=あらゆるものは縁で起こる万物が調和して存在)「一即一切、一切即一」「無尽縁起」などの思想
B律宗道宣(中国)
⇒鑑真(日本)
唐招提寺115本尊:毘盧遮那仏「南無毘盧遮那仏」
戒律の研究と実践を行う
平安仏教系
(平安二宗)
C天台宗
(法蓮&密教系)
智(中国)
⇒最澄
比叡山延暦寺4400本尊:釈迦如来「南無阿弥陀仏」
妙法蓮華経(法華経)を根本経典とする。特徴は「円・密・禅・戒の四種相承」で、日本の代表的宗派の教えが1つとなって構成
主要寺院:中尊寺、毛越寺、日光輪王寺、寛永寺、善光寺大勧進、三井寺、三千院、寂光院、両子寺、浅草寺、聖護院、金峯山寺
D真言宗
(密教系)
空海
(覚鑁)
高野山金剛峯寺
東寺
12000本尊:大日如来「南無大師遍照金剛」
厳しい修行で即身成仏を目指す。一人の弟子に一人の師匠が付き教えを説く口伝密教。護摩壇で護摩木を焚くことで知られる
古義派主要寺院:醍醐寺、仁和寺、大覚寺、泉涌寺、石山寺
新義派主要寺院:智積院、長谷寺、根来寺、室生寺、成田山新勝寺、川崎大師、高尾山薬王院
鎌倉仏教
浄土系
E融通念仏宗良忍大念仏寺356本尊:十一尊天得如来(阿弥陀如来、周囲に10体の菩薩が囲む曼荼羅)「南無阿弥陀仏」
一人の念仏が万人に融通する融通念仏思想
F浄土宗法然知恩院8000本尊:阿弥陀三尊が基本「南無阿弥陀仏」
念仏を唱えるだけで成仏できる
主要寺院:金戒光明寺、増上寺、鎌倉光明寺、善光寺大本願、禅林寺、永観堂
G浄土真宗親鸞
中興の祖
蓮如
西本願寺
東本願寺
22000本尊:阿弥陀如来のみ「南無阿弥陀仏」
念仏を唱えなくとも成仏できる。他力本願。本願寺派(西)は庶民的で身近な宗派、大谷派(東)は伝統と格式を重んじる傾向にある
主要寺院:築地本願寺、真宗十派(三重専修寺、京都興正寺、福井誠照寺)
K時宗一遍遊行寺411本尊:阿弥陀如来「南無阿弥陀仏」
踊りながら念仏を唱える
主要寺院:無量光寺、日輪寺、金連寺
鎌倉仏教
禅系
H臨済宗義玄(中国)
⇒栄西
中興の祖
白隠
建仁寺
円覚寺
妙心寺
東福寺
5700本尊:定めなし(釈迦如来が多い)「南無釈迦牟尼仏」
禅問答(公案)で悟りを開く。坐禅は対面形式
主要寺院:京都五山(南禅寺、天龍寺)、大徳寺、鎌倉五山(建長寺)
I曹洞宗道元永平寺
総持寺
15000本尊:釈迦如来「南無釈迦牟尼仏」
ひたすら座禅する面壁の坐禅を修行の基本
主要寺院:恐山菩提寺、泉岳寺、とげぬき地蔵、大船観音寺、詩仙堂
鎌倉仏教
法華系
J日蓮宗日蓮身延山久遠寺6900本尊:釈迦牟尼仏「南無妙法蓮華経」
法華経のみによる法華経国家の建設。他は一切認めない攻撃性・排他性をもつ
主要寺院:池上本門寺
江戸仏教
禅系
L黄檗宗隠元萬福寺462本尊:釈迦如来「南無釈迦牟尼仏」
修行形態は臨済宗と同様。念仏禅

【仏像の世界】
仏像界は4つのグループに分かれ、そのグループ内でもさらに細かな役割が決められている。仏たちの上下関係は、如来(悟り済)>菩薩(修行中)>明王(民衆を守る)>天部(仏界を守る)。

  1. 如来:釈迦が悟りを開いた姿。釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来、大日如来の4種類
  2. 菩薩:悟りを目指し修行中の釈迦の姿。弥勒菩薩、観世音菩薩、地蔵菩薩など
  3. 明王:大日如来の化身。修行する者を煩悩から守る仏。不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王など。真言宗だけに登場する
  4. 天部:仏法を守護するインド神話に出てくる神。多聞天、広目天、増長天、持国天の四天王や梵天、帝釈天、弁財天、大黒天、十二神将、金剛力士、八部衆(阿修羅etc)など

【神社へのお参りマナー】
  • 鳥居の先は神域なので、くぐる前にかるく一礼します。
  • 参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」といって、神様の通り道なので少し端の方を歩く。
  • 手水で心と体を清めます。
    1. まず右手でひしゃくを持って水を汲み、左手にかけます。
    2. 次に左手に持ち替えて右手に水をかけて清めます。
    3. ひしゃくを右手にもどして、左の手のひらで水を受け、口に含んで清め、
    4. 終わったら左手にもう一度かけます。
    5. 最後にひしゃくの口を上に縦に持ち、ひしゃくの口から水を流し柄を洗います。
  • 神前についたら、いよいよ参拝です。
    1. 軽く会釈をし、鈴を鳴らします。
    2. お賽銭を入れたら、深く2回礼をして、拍手を2回打ちます。
    3. 次に、心の中で神様に自分の名前と住所を名乗り、感謝やお願いを伝えます。
        (自分の意志を伝え、決意を誓い、その上でお願いをすることが大切)
    4. 最後に1回深く礼をして終了。
  • おみくじは「凶」が出たときにだけ、悪運を置いてくるという意味で結ぶもの。良い場合には御守として持ち帰るのが良い。
posted by 日本の秘湯 at 00:01 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本秘湯を守る会 スタンプ帳

朝日旅行会が主催する日本秘湯を守る会会員の旅館に宿泊するとスタンプ帳に旅館のスタンプを押してもらえます。3年間以内にスタンプが10個集まると、今まで宿泊した旅館の中から選んで一泊二日食事付きの無料クーポン券がもらえます。詳細はこちら

※(1)スタンプ帳の有効期限は、最初の押印より3年間、招待期限は3年の有効期限+6ヶ月。
※(2)スタンプ帳を忘れた時は、新しいスタンプ帳に取り敢えず印を貰い、後日、新旧2つのスタンプ帳を返信切手付きで送れば、旧スタンプ帳に印を押直して返信してくれる。

日本秘湯を守る会 創立時の会員33宿

都道府県創立時会員33宿
青森(1)猿倉温泉「猿倉温泉」
岩手(3)国見温泉「石塚旅館」夏油温泉「元湯夏油」、須川温泉「須川高原温泉」
山形(2)銀山温泉「能登屋旅館」、新高湯温泉「吾妻屋旅館」
宮城(1)峩々温泉「峩々温泉」
福島(6)奥土湯温泉「川上温泉」、幕川温泉「吉倉屋」、二岐温泉「大丸あすなろ荘」甲子温泉「大黒屋」、(塩沢温泉「湯川荘」)、(湯の花温泉「清滝」)
栃木(3)奥鬼怒温泉「八丁湯」、奥塩原温泉「下藤屋」、(奥鬼怒温泉「手白沢温泉」)
群馬(3)法師温泉「長寿館」、尻焼温泉「関晴館別館」、湯の平温泉「松泉閣」
長野(7)仙仁温泉「岩の湯」、七味温泉「渓山亭」、地獄谷温泉「後楽館」中房温泉「中房温泉」、八ヶ岳「唐沢鉱泉」、鹿塩温泉「山塩館」、崖の湯温泉「薬師平茜宿」
新潟(5)駒の湯温泉「駒の湯山荘」貝掛温泉「貝掛温泉館」、清津峡湯元温泉「清津館」、雨飾温泉「雨飾山荘」、蓮華温泉「蓮華温泉ロッジ」
富山(1)黒部峡谷「名剣温泉」
石川(1)中宮温泉「にしやま旅館」
注 宿名の():脱会宿

日本秘湯を守る会 脱会宿(2012年1月現在)

都道府県日本秘湯を守る会 脱会宿
北海道岩尾別温泉「地の崖」(98脱会)、トムラウシ温泉「東大雪荘」、菅野温泉「かんの温泉」(06脱会)
青森谷地温泉「谷地温泉」(08脱会)
岩手鉛温泉「藤三旅館」(12脱会)
宮城作並温泉「岩松旅館」
福島信夫温泉「信夫温泉」、横向温泉「滝川屋」、塩沢温泉「湯川荘」、湯の花温泉「清滝」
栃木三斗小屋温泉「煙草屋旅館」、塩原元湯温泉「元泉館」、湯西川温泉「本家伴久萬久旅館」、奥鬼怒温泉「加仁湯」(90脱会)、奥鬼怒温泉「手白沢温泉」
群馬丸沼温泉「環湖荘」、湯の小屋温泉「洞元荘」、宝川温泉「汪泉閣」
埼玉奥秩父温泉郷「鳩の湯」(12脱会)
静岡梅ヶ島温泉「梅薫楼」、大滝温泉「天城荘」、寸又峡温泉「翠紅苑」
山梨嵯峨塩温泉「嵯峨塩館」、西山温泉「慶雲館」(98脱会)、橋倉鉱泉「橋倉鉱泉」
長野屋敷温泉「秀清館」(98脱会)、五色温泉「五色の湯旅館」、扉温泉「明神館」、白骨温泉「泡の湯」、白骨温泉「湯元斉藤旅館」
新潟赤湯温泉「山口館」(08脱会)
岐阜濁川温泉「旅館御岳」
富山小川温泉元湯「ホテル小川」、大牧温泉「大牧温泉観光旅館*」(98脱会)、(下の茗温泉「下の茗温泉」(98脱会))
奈良湯泉地温泉「十津川荘」
鳥取関金温泉「温清楼」(03脱会)
注 ():廃業、*:交通手段船のみ
(参考)日本秘湯を守る会の歩みわがまま温泉日記 会員宿一覧

日本の秘湯を歩くスタンプ帳 vol.1 (訪問期間:2006/06〜2008/04)
  1. 長野 中房温泉「中房温泉」
  2. 栃木 奥鬼怒温泉「八丁湯」
  3. 栃木 奥湯西川温泉「平の高房」
  4. 静岡 天城湯ヶ島温泉「湯本館」
  5. 福島 桧枝岐温泉「旅館ひのえまた」
  1. 福島 甲子温泉「大黒屋」
  2. 福島 高湯温泉「ひげの家」
  3. 宮城 峩々温泉「峩々温泉」
  4. 新潟 貝掛温泉「貝掛温泉館」
  5. 新潟 大沢山温泉「大沢館」
日本の秘湯を歩くスタンプ帳 vol.1
招待宿泊の申込み
スタンプ帳に希望の旅館、宿泊希望日、交通手段、宿泊人数を記入して日本秘湯を守る会事務局に送る(上記スタンプ帳にマウスを当てると裏面の申込み内容が表示されます)。但し土曜日、休前日は利用できない。希望旅館は第1希望のみ申請したがOKだった。

1〜2週間位で、クーポン券とスタンプ帳が返送されます。返送されたスタンプ帳には「済」の印が押されます。
クーポン券には、利用者名、旅館名、宿泊日、人員、部屋条件(1室)、発行日が印字され、「この券はスタンプ帳に押印できません」の但書きが書かれている。
(左)クーポン券送り状(右上)クーポン券封筒(右下)クーポン券


日本の秘湯を歩くスタンプ帳 vol.2 (訪問期間:2008/07〜2009/10)
  1. 秋田 蒸の湯温泉「ふけの湯」
  2. 岩手 国見温泉「石塚旅館」
  3. 岩手 夏油温泉「元湯夏油」
  4. 秋田 泥湯温泉「奥山旅館」
  5. 岐阜 新穂高温泉「佳留萱山荘」
  1. 長野 奈川温泉「富喜の湯」
  2. 新潟 栃尾又温泉「自在館」
  3. 新潟 越後長野温泉「嵐渓荘」
  4. 秋田 秋の宮温泉郷「鷹の湯温泉」
  5. 宮城 中山平温泉「琢e」


日本の秘湯を歩くスタンプ帳 vol.3 (訪問期間:2010/01〜)
  1. 新潟 鷹の巣温泉「鷹の巣館」
  2. 福島 中ノ沢温泉「御宿万葉亭」
  3. 福島 芦ノ牧温泉「仙峡閣」
  4. 山形 広河原温泉「湯ノ沢間欠泉湯の華」
  5. 山形 広河原温泉「湯ノ沢間欠泉湯の華」
  1. 山形 大平温泉「滝見屋」
  2. 山形 大平温泉「滝見屋」
  3. 山形 湯田川温泉「湯どの庵」

posted by 日本の秘湯 at 00:02 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008奥飛騨温泉郷 露天風呂・足湯七湯巡り スタンプラリー

(訪問期間::2008/10/30〜10/31)
2008年9月12日(金)〜11月30日(日)まで開催されている、奥飛騨温泉郷にある公共の足湯(対象9足湯)と立ち寄り湯(対象9露天風呂)を巡ってスタンプを集めると記念品が貰えるイベント。 詳細はこちら

露天風呂
  1. 平湯温泉 神の湯
  2. 平湯温泉 民族館 平湯の湯
  3. 平湯温泉 ひらゆの森
  4. 新平湯温泉 たるまの湯
  5. 栃尾温泉 荒神の湯
  6. 新穂高温泉 新穂高の湯
足湯
  1. 平湯温泉 ひらゆの森足湯
  2. 新平湯温泉 足湯さくらの湯
  3. 新平湯温泉 足湯の駅うえじがね
  4. 新平湯温泉 足湯の駅いっぽうすい
  5. 栃尾温泉 蛍の湯
(注)神の湯はスタンプ帳をもらう前に入湯したのでスタンプはなし

posted by 日本の秘湯 at 00:02 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温泉関連リンク集

当サイトはリンクフリーです。どのページでもリンク戴いて結構です。

個人の温泉記

立ち寄り温泉みしゅらん東京から車で行ける立ち寄り温泉を写真で紹介します。実際に入った温泉の感想です。地図でも探せます。
名湯・秘湯・立ち寄り湯300温泉巡って50,000km、全国温泉220ヶ所の温泉・温泉地を詳細な記述・写真で紹介。合わせて温泉のことなら何でも分かる温泉百科を掲載。
秘境温泉神秘の湯日本の秘湯、野湯を中心に紹介しています。にごり湯や絶景の露天風呂を種類別に探せます。全て作者が一般客として訪れたものです。
赤ちゃん子連れ温泉ガイド家族と仲間と行く東日本温泉・露天風呂・及び周辺遊び場情報 関東周辺の秘湯、立ち寄り湯充実。
hiroの湯めぐり日記東京を中心に温泉銭湯、日帰りで訪れた温泉、のんびりと湯めぐり旅をした記録を紹介します。
わがまま温泉日記東北の秘湯と、関東甲信越の温泉探訪記。泉質・レジオネラ菌・掛け流しなど、温泉にまつわる気になる話題も興味があれば読んでみてね。
温泉旅行ガイド 温泉の旅関東や甲信越を中心にした温泉旅行・日帰り温泉のガイドです。旅館やホテル・共同浴場のガイドや宿泊、イベントなどの情報があります。
温泉おやじの湯巡り日記愛知県のとある地方に生息している温泉大好きおやじの湯巡り記録。今まで出逢った温泉の感想を書き綴っていこうと思っています。
温泉備忘録入浴数の集計は2003年から。本格的に温泉に入りだしたのは2004年からです。酸性の硫黄泉が一番好き、鄙びた風情の浴室や浴槽が好きです。
日帰り温泉入湯記日帰り温泉入湯記。混浴・露天風呂など全国の湯めぐり。住んでるとこは中部地方。湯めぐりと旅行とDIY好きの家族です。
ツーリングと秘湯名湯めぐり主に関東近県及び東北地方をバイクで訪れた各地の温泉情報を写真と共に紹介します。
温泉めぐりのススメ日本中の温泉を巡って、1,200ヶ所以上入湯していますが、いくつかのジャンルに分け、入湯したときの感想とデータをまとめてみました。
温泉ガイド温泉新撰組源泉かけ流しや塩素未使用の本物の温泉に焦点を当て、温泉ソムリエ・温泉入浴指導員の管理人が実際に入浴した温泉の入浴リポートです。
銭湯より安い全国共同浴場300円以内の共同浴場を載せていますが、個人的に気に入った所は、300円以上の所もあります。
スパ☆太郎の日本一周!3000温泉の旅温泉好きが高じて仕事を辞し、日本一周をしながら温泉めぐりの旅に出発。1年2カ月かけて3000温泉をめぐった。現在も温泉道を邁進中!
混浴貸切温泉快楽秘湯表編混浴温泉・貸切温泉を日帰り温泉中心に秘湯巡り、実際に混浴入浴した写真付き体験レポート。県別地図で温泉地の位置関係が把握しやすい。
温泉大好き!!私が訪ねた温泉(入浴施設)の一覧。温泉に関する情報を集めてみました。温泉ガイドを意図したものではなくあくまでも私の入湯記録です。
源泉かけ流し温泉を求めて私が実際に訪れた温泉地を中心に露天風呂・野天風呂・秘湯・名湯を紹介しています。
らくだジャーナル 旅と温泉海外旅行記と温泉訪問記のサイトです。海外旅行のついでに温泉に立ち寄り、国内の温泉は主に「青春18きっぷ」を利用して訪ねています。

TV番組

TV朝日秘湯ロマン温泉の達人が選んだ、とっておきの秘湯、名湯、安らぎの湯、癒し効果大の「温泉」をテーマに、 各地のとっておきの温泉を紹介する。
TV朝日 秘湯ロマンスタッフお勧めの秘湯
TV東京いい旅夢気分日本全国各地から選りすぐりの名湯・秘湯をめぐる旅情報番組。その土地ならではの郷土料理に旬の味も紹介します。
TV東京 日本の名湯&秘湯 BEST20
TV東京大人の極上ゆるり旅テレビ東京「大人の極上ゆるり旅」公式サイトです。一度は行きたい高級名旅館から、ゆったり名湯・秘湯を楽しむ旅や気軽にいく近場の旅まで。ゆとりある時間を楽しむ新しい旅の形をご紹介!

旅行・温泉ガイド

JR東日本 地・温泉東日本各地に根ざし、代々湯守たちが愛情を注いできた「湯守の会」で結ばれている伝統ある温泉29湯を厳選。名湯秘湯を楽しみください。
自遊人おんせん倶楽部雑誌「自遊人」の温泉サイト、おんせん倶楽部。お宿ごとの温泉分析書や、全国の温泉好きのレビューも掲載。
温泉と秘湯『癒しの温泉と宿』源泉掛流し温泉・できれば露天風呂付温泉があり、秘境の秘湯・日帰り入浴など、たっぷりの写真で中部を起点として地域別に案内をします。
最新温泉情報サイト 温泉生活全国地図から温泉宿を探すことや最新のデータベースから全国の温泉宿や日帰り温泉の情報を検索することができます。
温泉科学プロジェクトバスクリン(株)の社内プロジェクト。マニアも納得の温泉情報がいっぱい。温泉マップから温泉旅行や温泉探し、温泉選びの参考に。
名湯百選 温泉療法医がすすめる温泉NPO法人健康と温泉フォーラムは医療、環境、施設等、温泉保養地に関わるあらゆる分野における専門家を中心とした団体です。
温泉大好き スタッフ通信首都圏出発のクラブツーリズム温泉大好きツアーをご案内!名湯や秘湯などさまざまな温泉へ行くツアーをご紹介!

守る会


日本秘湯を守る会
日本秘湯を守る会公式Webサイト。日本秘湯を守る会会員旅館情報の案内・宿泊予約サービスの提供。全国各地の温泉旅館が、温泉という日本遺産を大切に守り、地球環境を守ってゆける宿びとを目指し、日本秘湯を守る会として活動しております。

源泉湯宿を守る会
古くから多くの人々が親しんだ、温泉を掛け流す「本物の温泉」へのこだわりを持つ温泉旅館の宿主を中心にし設立されました。本物の温泉とは、源泉を宿の定員に見合う量を引き湯し、浴槽に掛け流している源泉の放流式利用の宿を「源泉湯宿」と呼びます。

日本温泉遺産を守る会
日本温泉遺産を守る会は、温泉施設の建造物、温泉文化・風俗、源泉風呂の三つの視点から、後世に残したい温泉宿・温泉施設を「温泉遺産」として認定し、会の活動によって本物の温泉が認知され、その文化を継承できることを願っております。

日本秘湯に入る会
日本秘湯に入る会は、インターネットを通じて集まった、温泉好きの会です。活動は、会員専用掲示板による温泉の情報交換が中心ですがオフミもやってます。日本全国あちこちに、会員同志の目印のオレンジ色のタオルを持った温泉好きが出没しています。
posted by 日本の秘湯 at 00:03 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温泉分析書の読み方

温泉のプロフィール「温泉分析書」を読む5つの着眼点
着眼点区分読み方のポイント
1.泉質名泉質分類表参照
  • 「美肌効果」は療養ではないので適応症の欄には書かれてない
  • 3大美人泉質は「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」
  • 2.pH値強酸性:〜pH2
    酸性:〜pH3
    弱酸性:〜pH6
    中性:pH6-7.5
    弱アルカリ性:pH7.5〜
    アルカリ性:pH8.5〜
    強アルカリ性:pH10〜
  • 3大美人泉質の他に美肌効果があるものに「アルカリ性」の温泉がある。4大美人泉質「アルカリ性単純温泉」「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」ともいう
  • 「pH値7.5以上には美肌効果あり」と覚えれば簡単です
  • 酸性度が高いと殺菌効果があり、皮膚病に効きやすいです
  • 中性泉は、肌に優しいです
  • アルカリ度が高いと、肌の角質をとる美肌効果があります
  • 3.源泉温度冷鉱泉:〜25℃
    低温泉:25-34℃
    温泉:34-42℃
    高温泉:42℃〜
  • 源泉温度が熱いほど「濃い温泉」である可能性が高いです
  • 逆に温度が低いと「肌に優しい温泉」である場合が多い
  • 入浴でもっとも気持ちの良い温度は42℃と言われています
  • 4.浸透圧溶存物質総量
     低張泉:〜8g/s
     等張泉:8-10g/s
     高張泉:10g/s〜
  • 溶けている含有成分の量によって温泉の人体に対する浸透圧は異なる。高張泉の方が「濃い温泉」で、低張泉ほど「薄い」と言える
  • 高張泉は温泉の成分が体に浸透しやすく、湯あたりしやすい
  • 低張泉は水分が体に浸透しやすいので、サラサラしたやさしい湯という傾向があります
  • 5.泉質別
     適応症
    一般適応症
    泉質別適応症
  • その温泉独特の“効能”は「泉質別適応症」に書かれています
  • 「単純温泉」の“効能”は「一般適応症」のみです
  • ※「pH値」「源泉温度」「浸透圧」をまとめて下記のように泉質名の次に()表記することもある
    • 八丁湯 単純温泉(低張性中性高温泉)
    • 源氏荘 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性アルカリ性温泉)
    • 佐野川温泉 単純硫黄泉(低張性アルカリ性低温泉)
    • 長寿館 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
    • 楽養館 含鉄(U)-ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)
    • むじなの湯 酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩泉(硫化水素型)(低張性酸性高温泉)
    泉質の順番に注目
      泉質は、【特殊成分−陽イオン−陰イオン(泉質名)】 の形式で書かれています
    • それぞれの項目は、より前に書いてあるものほど濃い、またはその温泉のオリジナリティが高いと考えてください。
      ※陽イオンと陰イオンの20%以上の比率で含まれている成分を多い順に羅列
    • 「二酸化炭素泉」「含鉄泉」「硫黄泉」「酸性泉」「放射能泉」といった「特殊成分」が含まれる場合は、塩類系の泉質名の前に書かれています。つまり、前に書いてある泉質名はオリジナリティがより高いと考えてもよいです。

      例:酸性・含硫黄−カルシウム・ナトリウム・マグネシウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉

      1. 陽イオンでは主成分カルシウム・副成分ナトリウム・副成分マグネシウムの順で濃い
      2. 陰イオンは泉質名そのもので、主成分「硫酸塩泉」、副成分「炭酸水素塩泉」としての効能があり、そのうち「硫酸塩泉」としての効能がより高い
      3. それに加え、「酸性泉」「硫黄泉」としての特殊成分の泉質の効能がある
    ※その他、人体に対する作用の刺激の強弱(緊張度)によって分類する方法がありますが、最近ではあまり使われていないようです。分類は泉質によって決まっていて、旧泉質名で以下のように分類します。緩和性温泉は、刺激が弱く疲れがとれ疲労回復に適し、入浴後はさっぱり感があります。逆に緊張性温泉は、刺激が強く入浴後は疲労感を感じる温泉ともいえます。
    • 緩和性:単純温泉、食塩泉、重曹泉、芒硝泉、石膏泉、重炭酸土類泉、放射能泉など
    • 緊張性:酸性泉、硫黄泉、単純炭酸泉、炭酸鉄泉、緑礬泉、明礬泉など
    posted by 日本の秘湯 at 00:25 | 口コミ情報(0) | 温泉百科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする