2020年01月01日

北海道

秘湯・名湯の宿
北海道 豊富温泉 ホテル豊富
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性弱アルカリ性低温泉
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ホテル豊富は、ふれあいセンターから道道84号線を挟んだ所にある豊富温泉随一の客室数を誇るホテル。油っこい湯で保湿性が高く、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に効果があり、肌にやさしい泉質が人気で心と体の疲れをいやしてくれる。
北海道 豊富温泉 ニュー温泉閣ホテル
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性低温泉
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ニュー温泉閣ホテルは、豊富温泉街の一角、ふれあいセンターから歩いてすぐの所にあるホテル。大浴場「名物岩風呂」は男女別の内湯のみだが、湯はふれあいセンターと同じとのこと。源泉温度が低いので加温されているが源泉掛け流し。
日帰り温泉
北海道 豊富温泉 豊富温泉ふれあいセンター
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性弱アルカリ性低温泉
最北の温泉郷として親しまれている豊富温泉は、大正末期に拓かれた北海道でも歴史のある名湯の1つ。ふれあいセンターは、「温泉原油」をそのまま使用した湯治用のぬるめの浴場のほか、ろ過加水を行った熱めの一般用浴場も併設している町営の日帰り入浴施設。豚骨ラーメンのスープのような「温泉原油」と凄まじい油臭のするドロドロ温泉を体験できる。
北海道 稚内温泉 港のゆ
港のゆ1号泉:含鉄(U)-ナトリウム-塩化物強塩泉/港のゆ2号泉:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性中性温泉/低張性弱アルカリ性冷鉱泉
日本最北端の複合商業光施設「稚内副港市場」内にある稚内の港を一望できる日帰り温泉施設。すぐ目の前が港なので、汽笛の音、鴎の鳴き声などが聞こえてなかなかいい雰囲気だ。北の最果ての街に来たという感慨に浸れる。湯は加温・循環濾過・塩素消毒されているが、やや黄味がかった濁りのある湯で、肌触りは柔らかくてくせのない湯だ。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青森県

秘湯・名湯の宿
青森 酸ヶ湯温泉 酸ケ湯温泉旅館
酸性含二酸化炭素・鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
酸ヶ湯(すかゆ)温泉旅館は、標高900mの八甲田山中の一軒宿。名物は総ヒバ造りの混浴の千人風呂。160畳もの浴場には、熱の湯、冷の湯x2、四分六分の湯、湯滝の5つの浴槽がある。自然湧出する源泉100%の「熱の湯」は、時折気泡が湯底からポコリと上がってくる。熱の湯とは異なる源泉に加水した「四分六分の湯」は、若干湯温が高く、口に含むとレモン水のような味がする。
青森 谷地温泉 谷地温泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性弱酸性温泉
青森県十和田市の八甲田連峰の1つ高田大岳の登山口にあり、標高800mの高原に湧く開湯400年の秘湯の一軒宿。谷地温泉は、ニセコ薬師温泉(北海道)、祖谷温泉(徳島県)と並ぶ日本三大秘湯の1つ。縦長の総ヒバ造りの鄙びた浴室に、2つの浴槽があり、下の湯は、湯船の真下から湧き出る38℃の霊泉。上の湯は、42℃の白濁しててあたたまる硫黄泉。
青森 黄金崎不老不死温泉 不老ふ死温泉
含鉄-ナトリウム・マグネシウム-塩化物強塩泉
高張性中性高温泉
青森県の最西端に位置する西津軽郡深浦町の、日本海を望み風情ある「海辺の露天風呂」が有名な黄金崎不老ふ死温泉。海辺の露天風呂は混浴と女性専用と2つに分かれている。赤茶色の源泉が並々と注がれ湯温は適温で、広大な海を見ながら潮風に当たり、波の音を聞きながらのんびりと湯が楽しめる。
露天・野湯・絶景温泉
青森 奥薬研温泉 かっぱの湯
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
奥薬研温泉のかっぱの湯は、本州最北端下北半島の混浴野天風呂として有名だったが、2011年4月にリニューアルされ、現在は脱衣所と屋根付き露天風呂になっている。また、リニューアルに伴い男女交代制の別浴になった。渓流沿いに石をコンクリートで固めたかなり大きな湯船で、一部は浅くなっているが20人はゆっくり入れる。やや熱めの無色透明、無臭の単純温泉はサッパリとして気持ちいい。
青森 奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
夫婦(めおと)かっぱの湯は、奥薬研温泉の有名なかっぱの湯から200m先の小さな公園(奥薬研修景公園)とレストハウスに併設されている町営の露天風呂。大畑川沿いに露天風呂があり、男女の境の石壁の上に夫婦かっぱの像が立っている。露天風呂は、川石を積んだ石垣で囲まれ、川に面した側だけ眺望が開け、横を流れる大畑川と一体になっている。
日帰り温泉
青森 浅虫温泉 ゆ〜さ浅虫
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
浅虫温泉は、北に陸奥湾、周縁部を八甲田の山々に囲まれた青森市の東の玄関口に位置し、青森の奥座敷として古くから親しまれている温泉街。ゆ〜さ浅虫は、国道4号線沿いにある道の駅浅虫温泉に併設された日帰り温泉施設。お勧めは晴れた日の夕暮れ時。陸奥湾に沈む夕陽、そしてオレンジ色に染まる湯の島が美しいそうだ。
共同浴場
青森 下風呂温泉 大湯
酸性含硫酸-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
下風呂温泉は、下北半島の北側、津軽海峡に面した風間浦村の海沿いにあり、源泉の異なる「大湯」と「新湯」の2つの鄙びた公営の共同浴場がある。水色のペンキで縁取りした浴槽は、「あつめ」で46℃程度、「ぬるめ」で44℃。濃い硫黄のキシキシする酸性の湯で、白い湯の華も舞っている。
青森 恐山温泉 冷抜の湯・薬師の湯
硫化水素含有酸性緑礬泉(酸性含鉄・硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型))
低張性酸性高温泉
恐山温泉は、青森県むつ市の恐山菩提寺の境内にある共同浴場で、冷抜の湯(ひえのゆ、男湯)、古滝の湯(女湯)、薬師の湯(男女入替)、花染の湯(混浴)の4つの湯小屋がある。白く濁った淡青色の湯は、濃い硫黄臭が漂い、酸性値が高く肌をピリピリ刺すような刺激を感じる。湯口の湯を口に含むと、酸味と苦味を感じる。
足湯
青森 奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯足湯
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
奥薬研修景公園の夫婦かっぱの湯の傍にある、無料で薬研温泉の湯を楽しめる足湯。ベンチ式の足湯と床に玉石を敷き詰めた歩行湯がある。2010年4月に立派な屋根が付き、雨の日や日差しが強い夏も快適になった。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田県

日本秘湯を守る会宿
秋田 蒸の湯温泉 ふけの湯
単純酸性泉
低張性酸性高温泉
八幡平秋田側標高1100メートルにあり、八幡平最古の湯として長い歴史を持つ。地熱を利用した蒸かしの湯として知られ、蒸の湯となる。宿はロッジ風一軒宿。露天風呂は館内と館外に2つある。館内は「岩の湯」単純酸性泉。館外は「熊の湯」弱酸性の単純温泉である。
秋田 乳頭温泉郷 鶴の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
田沢湖から県道194号線を乳頭山に向って北上、乳頭山麓標高800mに点在する独自の源泉を持った七湯を乳頭温泉郷という。乳頭温泉郷の中で最も有名で最も古くからある宿。鶴の湯の玄関と言える関所門と黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。
秋田 乳頭温泉郷 鶴の湯 再訪編
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
「みちのく三大半島と名湯巡り」(2011.6.17)で2回目の訪問。1回目の「北東北の秘湯・名湯巡り」(2008.7.17)では夏の訪問だったが、2回目は初夏の季節を楽しむ。
秋田 大湯温泉 阿部旅館
単純硫黄泉
低張性中性高温泉
栗駒山の西麓、皆瀬川上流の山あい、小安峡から南へ約1km下った所にある民芸風の一軒宿。湯に恵まれ宿の裏からも噴煙が上がっている。本館から川原にある湯小屋への回廊。趣のある通路を下っていくと渓流沿いに内湯、露天、川風呂がある。回廊上には湯上りの休み処もある。
秋田 泥湯温泉 奥山旅館 宿泊編
酸性-鉄(U)-硫酸塩泉
低張性酸性高温泉
秋田県南部、山形と宮城に接する豪雪地帯にある黒塗りの旅籠風の二階建ての旅館。山峡に3軒の旅館が寄り集まった小さな温泉郷にある。奥山旅館の玄関。雪除けの囲いが印象的。一帯に硫化水素の臭いが漂っていて、白煙もあがり温泉情緒が漂います。
秋田 泥湯温泉 奥山旅館 立寄編
酸性-鉄(U)-硫酸塩泉
低張性酸性高温泉
「みちのく三大半島と名湯巡り」(2011.6.19)で2回目の訪問。1回目の「北東北の秘湯・名湯巡り」(2008.7.19)では宿泊滞在したが、2回目は立寄りで旅館街と地獄地帯を散策した。3月11日の東日本大震災の影響はなかったそうだ。
秋田 秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉
ナトリウム-塩化物泉
低張性中性高温泉
宮城、秋田を結ぶ国道108号線の県境、栗駒高原西麓にある紅葉の名所秋の宮温泉郷の秘湯の宿。浴室には木組みの湯船が3つと岩組みの湯船。左は130cmの深めの湯船で熱めの湯。奥の湯船は浅めだが、熱めの湯が注がれている。胸まで浸かる深さがある、立ったまま入る湯船。無色透明の湯は中まで透けて見える澄み切った湯。泉質は弱食塩泉。
秘湯・名湯の宿
秋田 八幡平温泉郷 後生掛温泉
酸性-単純硫黄泉
低張性酸性高温泉
蒸の湯の西1.5km下、八幡平の焼山東側1000mの山麓の谷間にあり、玉川温泉と並んで東北屈指の湯治場です。旅館の規模は大きく旅館部2棟、湯治部5棟、売店、食堂が立ち並び、山あいの一軒宿という風情はない。周囲には強い硫黄臭が漂っている。
秋田 玉川温泉 玉川温泉
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉
低張性強酸性高温泉
八幡平温泉郷の秋田側、焼山の麓標高740mに位置し、周囲の白茶けた山稜からは湯煙がもうもうと上がってさながら地獄谷のよう。一軒宿だが本館、別館、東・南・西館、大浴場棟などが立ち並び湯治客用の大きな売店や館内には看護師常駐の診療所もある。
秋田 玉川温泉 玉川温泉 再訪編
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉
低張性強酸性高温泉
「みちのく三大半島と名湯巡り」(2011.6.17)で2回目の訪問。1回目の「北東北の秘湯・名湯巡り」(2008.7.17)では夏の訪問だったが、2回目は初夏の季節を楽しむ。
秋田 乳頭温泉郷 黒湯温泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
鶴の湯に続いて歴史ある黒湯は、ブナ林の広がる中もうもうと湯気が沸き、大きな源泉湯畑と茅葺の宿棟が並ぶまさに秘湯といった趣。受付右手にある混浴露天風呂の上の湯湯小屋。右手前が混浴露天風呂、左端が打たせ湯、間の浴舎が内湯。泉質は酸性硫化水素泉。
秋田 乳頭温泉郷 孫六温泉
単純温泉
低張性中性高温泉
周りは山々に囲まれ建物は孫六温泉以外のものは何もない。他の温泉は車で行けるがここは黒湯温泉駐車場から5分程歩かなくてはならない。先達川の川岸に佇む質素ないで湯、湯治場の風情を残している宿。「山の薬湯」と呼ばれる。泉質は単純泉だがラジウム鉱泉とめずらしい。
秋田 乳頭温泉郷 蟹場温泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性アルカリ性高温泉
乳頭温泉郷の県道の途切れる一番奥にある。一見国民宿舎のような造り。正面が本館、左が新館。露天は本館左、内湯は本館右にある。ここは個性豊な乳頭温泉郷の中では比較的地味な存在。かつては湯治中心の鄙びた宿だったが今は立派な旅館になっている。
秋田 乳頭温泉郷 大釜温泉
酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉
低張性酸性高温泉
廃校となった木造校舎を移築したユニークな宿。内湯と露天風呂があり湯は濃い褐色で、酸味が強い。夏場は軒先に足湯も備えている。
秋田 乳頭温泉郷 妙乃湯
酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉
低張性酸性高温泉
乳頭温泉郷の中では異色の、焦げ茶と白を基調にした、小洒落ていて洗練された和風モダンな宿。女性に人気の宿で他の宿とは雰囲気が違う。玄関先には小さな東屋があってベンチが据えられている。金の湯・銀の湯と呼ばれる泉質・色の異なった2つの源泉をもつ。
秋田 須川温泉 栗駒山荘
酸性含鉄(U)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
低張性強酸性高温泉
栗駒山荘は栗駒山の標高1,126mにあり、栗駒山の高原や、鳥海山、月山など東北の山々を望むことができる、日本でも珍しい強酸性の明礬緑礬泉の小さな宿。展望露天風呂仙人の湯は、栗駒の大自然が一望に見渡せる大パノラマ露天風呂。色は青みがかった白濁色で、硫黄の香りが強く口に含むと酸味のある渋い味。肌にはキシキシ感がする。
露天・野湯・絶景温泉
秋田 川原毛温泉 川原毛大湯滝
酸性-含二酸化炭素・鉄(U)-塩化物泉
低張性強酸性高温泉
20mの高さからダイナミックに流れ落ちる滝。滝つぼや渓流はすべて天然の露天風呂で、豪快な野湯が楽しめる珍しい日本一の滝の湯です。滝壷近くにある男女別の脱衣所。ここで水着に着替える。滝壷まで行くには川の中を歩いて行く。川の流れに足をとられ滑らないように。
日帰り温泉
秋田 天王温泉 くらら
ナトリウム-塩化物強塩泉
高張性弱アルカリ性低温泉
男鹿半島入口の天王グリーンランド、道の駅てんのうに隣接する日帰り温泉施設。秋田県の公共温泉施設では最大級の規模を誇る。大浴場は、茶褐色の強塩泉の天然温泉を使用しているが、加温・循環ろ過・塩素消毒は行っている。露天風呂は、茶褐色透明の強塩味のする源泉掛け流し。
共同浴場
秋田 小安峡温泉 公衆浴場
単純温泉
低張性中性高温泉
秋田県南東部、国道398号沿い皆瀬村の小安峡大噴湯近くにある小安温泉組合の公衆浴場。三角屋根にレモンイエローの建物がユニーク。タイル張りの簡素な浴槽があり、とにかく熱いお湯は無色透明でさっぱり。湯口からは水と湯が半々に出ていて42度に調節されている。
足湯
秋田 泥湯温泉 奥山旅館足湯
単純温泉
低張性弱酸性高温泉
秋田県南部、山形と宮城に接する豪雪地帯にある黒塗りの旅籠風の旅館。山峡に3軒の旅館が寄り集まった小さな温泉郷にある。足湯からはむき出しになった白い山肌や小地獄が望め、開放感のある足湯が楽しめる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手県

日本秘湯を守る会宿
岩手 松川温泉 峡雲荘
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
松川温泉には、東八幡平南麓の松川渓谷沿いに上流から峡雲荘、松川荘、松楓荘と3軒の宿がある。ブナやナラの原生林に囲まれた高台の宿。建物は和風のリゾートホテル風で綺麗。山奥とは思えないほど洒落た感じです。
岩手 松川温泉 松楓荘
単純硫黄泉
低張性弱酸性高温泉
松楓荘は松川では一番古い伝統のある湯治風宿で3軒の中では一番下流にある。旅館奥には日本初の地熱を利用した松川地熱発電所がある。松楓荘で有名なのは洞窟風呂。半洞窟の岩風呂へ行くには館内を通り一度外へ出て吊り橋を渡って行く。
岩手 藤七温泉 彩雲荘
酸性-単純硫黄泉
低張性酸性高温泉
八幡平岩手側、東北最高地1,400mの秘湯。派手さのない山小屋風の佇まいですが、館内は鄙びた雰囲気。岩木山を望める絶景露天風呂で有名。混浴露天風呂は荒々たる場所3ヵ所に4槽点在し、左が内湯から降りた露天、右奥に大きな露天が2槽、この階段を登った上段に小さな露天がある。
岩手 国見温泉 石塚旅館
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
岩手県の最西端、秋田駒ヶ岳の南側中腹の国見峠を見下ろす、標高860mの山深く静かな高台にある冬季閉鎖の温泉宿。外観は山荘ロッジ風の洒落た木造だが、館内に一歩入ると、外観と違って秘湯の宿そのもの。いきなり古びた木造の階段や廊下が奥に続く。
岩手 鉛温泉 藤三旅館
単純温泉
低張性弱アルカリ性温泉
花巻南温泉郷の最奥、豊沢川の河畔に佇む一軒宿。湯屋のような玄関が見事。足元の岩盤から自然湧出する深さ1.25mの立湯白猿の湯で有名。天然の岩をくりぬいて作った湯船の底からは、透きとおった源泉100%の湯がこんこんと湧き出している。
岩手 夏油温泉 元湯夏油
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性中性高温泉
北上市の西方、奥羽山脈の東側、焼石岳中腹の渓谷にある標高610mのブナの原生林に囲まれた深山幽谷の夏限定の湯治温泉宿。7つの湯それぞれが異なった自然湧出の源泉をもつ。露天は上流3つ、下流2つの2グループに分かれ泉質は食塩泉、白猿の湯のみ石膏泉。
秘湯・名湯の宿
岩手 大沢温泉 山水閣
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
花巻南温泉郷のほぼ中央、鉛温泉に向かう途中にある岩手県を代表する名旅館。自炊部は昔ながらの湯治宿の風情溢れる宿。日帰り入浴は、自炊部からこの階段を降りていく。木肌に漂う温もりは、いにしえの湯治場余情を感じさせる。
日帰り温泉
岩手 東八幡平温泉 森乃湯
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
岩手山中腹にある村営日帰り入浴施設。営業時間(10:00〜)前だったので入浴はパス。
岩手 橋場温泉 新はしばの湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
道の駅「雫石あねっこ」に併設されている日帰り温泉施設。うっすらとうぐいす色の湯が特徴のアルカリ性天然温泉。湯口からは豪快に源泉が注がれる。無味無臭だが、飲泉用のコップが置いてあり、源泉掛け流し+循環併用らしい。ヌルっとしたうぐいす色の湯は、肌にまとわり付くツルトロ感がいい。
岩手 東和温泉 日高見の霊湯
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
花巻市東和町にある道の駅とうわに隣接する日帰り温泉施設。普通の温泉と湯に炭酸ガスを溶かした38℃程の炭酸泉の2つの浴槽がある。湯は無色透明の弱アルカリ性の単純温泉。サラッとしたやさしい肌触りのくせのない湯だ。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形県

日本秘湯を守る会宿
山形 姥湯温泉 桝形屋
単純酸性硫黄泉
低張性酸性高温泉
吾妻連峰の北側、スイッチバックしないと上れない山道、山水画のような断崖絶壁の景観、これぞ秘湯中の秘湯です。宿の前まで車で行くことができないので、下の吊り橋脇の駐車場から宿まで、宿泊客の荷物を運ぶリフトケーブルがある。
山形 滑川温泉 福島屋
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
東吾妻連峰の一切経山への登山道の途中、姥湯温泉への分かれ道にある湯治場の宿。標高850mの豊かな自然に囲まれた山間のいで湯です。混浴の露天風呂は湯治棟の裏口から渓流沿いに少しさかのぼった所にあります。鄙びた雰囲気がよい。
山形 最上温泉郷 赤倉温泉 湯守りの宿三之亟
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
岩場を直接くりぬいたような壮大な空間で、崖状の岩壁から3つの浴槽底までひと繋がりになった大岩盤の浴舎。足元から約60℃の源泉が豊富に自墳しており、源泉をそのまま流し込んでいるのでかなり熱い。無色透明の豊富な含芒硝石膏泉がおしみなく注がれる。
山形 広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
低張性中性低温泉
広河原温泉湯ノ沢間欠泉は、飯盛山の奥深く標高800mの周囲をブナの天然林に囲まれた谷あいに自噴している間欠泉。炭酸ガスで噴出する間欠泉に入浴できる日本でも珍しい秘湯の一軒宿。5〜30分の間隔で、2〜20分程炭酸ガスにより自噴する。
山形 白布温泉 東屋旅館
カルシウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
福島の高湯温泉、山形の蔵王温泉とともに奥羽三高湯に数えられた白布温泉は、標高900mの吾妻山北西側に位置し、東屋、中屋、西屋の茅葺屋根の並びが名物であった。滝風呂(打たせ湯)のドドッという轟音とそこから流れ出す湯川の浴室が名物。
山形 新高湯温泉 吾妻屋旅館
含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉
低張性中性高温泉
米沢の西吾妻山天元台の山奥、白布温泉のさらに奥にある標高1,126mの開業明治35年の秘湯の一軒宿。名物の眺望露天風呂は眺めも良いし周りは自然だらけ、癒される。石膏分を含んだ硫黄泉はまろやかで優しい。
山形 大平温泉 滝見屋
カルシウム-硫酸塩泉
低張性中性高温泉
大平温泉は、最上川の源流部の谷底標高1080mの高所にある、川沿いの露天風呂で有名な秘湯の一軒宿。最後は歩いてたどり着く秘湯の中の秘湯だ。湯はほとんど無色透明に近く硫黄の臭いがする、つるすべとした浴感の優しい石膏泉だ。
山形 湯田川温泉 湯どの庵
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(含石膏芒硝泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
山形県鶴岡市に湧く湯田川温泉は鶴岡の奥座敷とも呼ばれ、細い路地に小さな和風旅館が並ぶ。客室は全てが2人用の部屋となっていて、部屋の種類は少し広めのツイン(食事は個室)とダブル(食事は食堂)から選べる。内湯のみの檜風呂と内湯+露天風呂の石風呂があり、無色透明、無味無臭の癖のない柔らかな湯。
秘湯・名湯の宿
山形 最上温泉郷 瀬見温泉 喜至楼
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
瀬見温泉は山形県最上地方の亀割山南麓、小国川に沿った静かな温泉街。木造3階建ての瀬見温泉を代表する老舗旅館。日帰り用浴場は混浴の千人風呂・岩風呂と男女別内湯の3つある。湯は無色透明、芒硝系のビリビリする肌触りが心地よく、浴後感もサラッとして非常に良い。
山形 温海温泉 萬国屋
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩泉)
低張性中性高温泉
山形県のあつみ温泉萬国屋は、温海川沿にある東北地方の名湯温海温泉の創業300余年の老舗旅館。広々とした庭園大露天風呂は、打たせ湯や深さ1mの立ち湯と浅めの半身浴がある野趣あふれる源泉掛け流しの湯。
山形 赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
米沢藩の湯治場として栄え上杉家赤湯御殿として創業以来370年の伝統を守る、赤湯温泉随一の湯量を誇る御殿守の浴室は、東と西に分かれていて全部で12の風呂が楽しめる。無色透明でかすかに硫黄臭のする湯は、加水無、加温・循環・塩素消毒有の湯だ。
露天・野湯・絶景温泉
山形 蔵王温泉 大露天風呂
酸性含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
低張性強酸性高温泉
渓流にそって湧き出す温泉の露天風呂は野趣万点。硫黄臭があり強酸性で、結構ビリビリきます。上下2段になった岩造りの湯船、お湯は白濁の少し青みがかった色。白い湯ノ花も浮かんでいます。
山形 小野川温泉 露天風呂小町の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(硫化水素型)
低張性中性高温泉
小野小町に由来する米沢の奥座敷と呼ばれる小野川温泉。温泉街には2つの共同浴場尼湯、滝湯があり、温泉街の外れのほたる公園に露天風呂「小町の湯」がある。湯は無色透明で若干だが硫黄臭がする。湯船には白い綿のような湯の花が沢山舞っている。
日帰り温泉
山形 酒田湊温泉 本町温泉スパ・ガーデン
単純温泉
低張性弱アルカリ性温泉
おしんのふるさと山形県酒田の市街地にある日帰り温泉施設。湯は単純温泉らしいさっぱりとしたやや薄緑色の湯。歩行湯は源泉掛け流しの37.4℃のぬる湯で歩行できる1m位の深い浴槽。泡付きとスベスベ感もある。
山形 肘折温泉郷黄金温泉 カルデラ温泉館
浴用:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹食塩泉) 低張性中性高温泉
飲泉用:単純二酸化炭素冷鉱泉(単純炭酸泉) 低張性弱酸性冷鉱泉
肘折温泉街から車で数分、銅山川を渡り、銅山川に流れ込む苦水川沿いにある日本では珍しい炭酸泉の日帰り温泉施設。浴用とは別源泉の冷たい炭酸泉がある。微緑黄色の笹濁りの湯は、スベスベする肌触りで、柔らかく優しい湯。長湯しても疲れず、癒される感じ。大浴場の隅には、手と足の部分浴を楽しめる冷鉱泉浴槽があり、手を入れると炭酸の気泡が付く。
共同浴場
山形 最上温泉郷 瀬見温泉 ふかし湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
山形県東北部、秋田・宮城両県に接する最上町にある瀬見温泉名物の町営ふかし湯。床下に温泉が流れる床に穴が開いていて、その穴から温泉の蒸気が出てくる。湯気穴に手ぬぐいを当ててその上に患部を乗せ、1-2時間辛抱する。これがふかし湯で、何日か繰返すと症状が和らぐそうだ。
山形 最上温泉郷 瀬見温泉 共同浴場
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
山形県東北部、秋田・宮城両県に接する最上町にある瀬見温泉の町営共同浴場。温泉街中央の公民館1階左側にふかし湯と右側に共同浴場がある。5〜6人入れる長方形のタイルの湯船が真ん中にある。無色透明の熱めのサラリとした湯だ。
山形 銀山温泉 公衆浴場大湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
500年もの歴史をもつ銀山温泉は木造3層4層の旅館が銀山川をはさんで軒を並べ、夜のガス燈に照らされた町並みは情緒豊かで大正時代の面影を残す。大湯は銀山温泉の中央、能登屋の隣にある共同浴場。少し青みがかったグレー色のお湯が張られている。ほのかに硫黄臭ただよう、よく温まるお湯だ。
山形 天童温泉 公衆浴場ふれあい荘
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
ふれあい荘は将棋の駒で有名な天童市の温泉街のはずれにある地元の銭湯的存在といった感じの市営公衆浴場。こじんまりとした浴場はタイル張りで、6人位が入れる大きさ。お湯は透明な硫酸塩泉で温度はやや熱めになっている。
山形 あつみ温泉 下の湯公衆浴場
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩泉)
低張性中性高温泉
山形県のあつみ温泉は、温海川沿にあり、山形・庄内を代表する温泉地。あつみ温泉には「正面湯(上の湯)」「下の湯」「里の湯」の3ヵ所の公衆浴場と3ヵ所の足湯、2ヵ所の飲泉所がある。外観は新しく、民家のような造りで、正面湯のような歴史的趣はないが、3つの公衆浴場の中では下の湯が一番大きい。
山形 湯田川温泉 共同浴場 正面湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(含石膏芒硝泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
正面湯・田の湯の2つの共同浴場と足湯があり、宿泊者はフロントで鍵を借りて、無料で共同浴場に入ることもできる。正面湯は、温泉街の大通りに面して建つ、湯田川温泉のシンボル的存在の共同浴場。破風付きの湯屋風な外観で趣きがある。無色澄明、無味無臭の湯で、弱いツルスベ感があり、浴後はさっぱりとする気持ちの良い湯。
山形 湯田川温泉 共同浴場 田の湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(含石膏芒硝泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
正面湯・田の湯の2つの共同浴場と足湯があり、田の湯は、路地を入ったところにひっそりと立つ、地元の人が主に利用している簡素な共同浴場。外来利用は、商店(船見商店・大井商店)に入湯料を支払いドアを開けてもらうシステム。浴槽の温度は40〜41℃に調整してあるとのことで、熱すぎず温すぎず適温。
足湯
山形 最上温泉郷 瀬見温泉 足湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
秋田・宮城両県に接する最上町にある瀬見温泉の喜至桜本館の隣にある足湯。御影石造りで、4〜5人が利用できる大きさ。奥州へ逃避行中の弁慶が薙刀せみ王丸で掘り当てた、義経の子亀若丸が初湯につかったという伝説が残っている。
山形 あつみ温泉 足湯もっけ湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩泉)
低張性中性高温泉
あつみ温泉には、温海川沿いの「もっけ湯」、温泉街の中心部、道路の中央にある「あんべ湯」、飲み物やスイーツも楽しめる足湯カフェ「もっしぇ湯」の3ヵ所の個性的な足湯があり、もっけ湯は「たちばなや」の前にある足湯。温海川沿いにあり、せせらぎとそよ風を感じながら、桜並木や温海岳が一望できる。
山形 湯田川温泉 足湯しらさぎの湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩泉)
低張性中性高温泉
平成18年10月に新たに整備された湯田川温泉の初の足湯。正面湯の向かいにあり、湯田川温泉は昔「しらさぎの湯」と呼ばれていたので、そこからつけた名前のようだ。湯口からは、湯が掛け流しになっていて、良質の湯を気軽に楽しめる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮城県

日本秘湯を守る会宿
宮城 峩々温泉 峩々温泉
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
標高850mの蔵王連峰濁川渓谷に湧く、周囲を荒々しい山に囲まれた秘湯。名物のボンネットバスと胃腸病の名湯で有名。日帰り受付棟。宿泊客用の新館と懐かしいボンネットバス「蔵王銀嶺号」、現在も送迎などに活躍している。
宮城 鳴子温泉郷 中山平温泉 琢e 晩秋編
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性アルカリ性高温泉
中山平温泉は鳴子温泉郷の一番奥、紅葉で有名な鳴子峡を過ぎた所にある。琢eは4つの源泉を持ち、男女別内湯・露天風呂、混浴露天風呂など合計10ヶ所の風呂を持つ。300年の歴史を持つ名湯うなぎ湯と呼ばれ称される湯は、 化粧水のようにとろりとした肌触りが特徴で、美しい肌作りの湯として女性に人気。
宮城 鳴子温泉郷 中山平温泉 琢e 初秋編
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性アルカリ性高温泉
日本秘湯の会スタンプ帳の招待で2回目の訪問。前回は鳴子の紅葉を堪能できたが、今回は時期が少し早かった。名物の混浴露天風呂は、3月11日の東日本大震災で湯船自体にヒビが入り、崖の上の立地ということもあり、今後は壊す方向で考えているそうだ。
秘湯・名湯の宿
宮城 鬼首温泉郷 吹上温泉 峯雲閣夏編
ナトリウム-塩化物泉
低張性アルカリ性高温泉
鳴子温泉の奥、鬼首温泉間欠泉奥にある、木の緑、滝、川の流れを満喫できる純和風の一軒宿。大迫力の湯滝が間近!緑あふれる露天風呂。天然の滝壷が温泉になっている有名な滝の温泉。滝の上流で自噴する92度の温泉が川の水と混ざり合い、いい湯加減となって滝壷に流れ落ちる。
宮城 鬼首温泉郷 吹上温泉 峯雲閣初秋編
アルカリ性単純温泉(平成20年9月26日版 男湯温泉分析書より)
低張性アルカリ性高温泉
「湯田川・中山平温泉の旅」で2回目の訪問。前回の「北東北の秘湯・名湯巡り」では夏の訪問だったが、今回は初秋の季節を楽しむ。落差約3m、滝壺付近の水深1m前後の吹上沢大湯滝「仙人風呂」は自然の湯滝なので、季節や天候で湯温が変わる。5〜10月末頃までが良く、冬はちょっと寒いかもしれない。
宮城 秋保温泉 緑水亭
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
杜の都仙台の奥座敷、名取川の渓谷沿いの小高い場所にある老舗の高級旅館。東屋を持つ和風庭園風の岩造りの野趣あふれる露天風呂。巨大な天然石を横に積みあわせた石壁は巨大なオブジェとして、滝のように上から水が流れ落ちる景観は素晴らしい。夜になれば篝火が焚かれるので「篝火の湯」と呼ばれる。
宮城 作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
作並温泉開湯の先駆けとなった鷹泉閣・元湯岩松旅館。創業は江戸時代の寛政年間(1796年)、東北きっての老舗宿旅館だ。広瀬川の渓谷に沿った岩風呂は4つの源泉と2つの泉質があり、せせらぎに耳を澄ましながら、雪景色を眺めているといつしか身も心もほぐれていく。雪の中の温泉はまるで別世界。初めての雪見風呂でした。
露天・野湯・絶景温泉
宮城 鬼首温泉 間欠泉露天風呂
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
鬼首にある有料(400円)の間欠泉見学施設。観光客が多いときは、見学が多くて入浴しにくいが、湯船は川沿いのオープンのスペースと、柵に囲まれた外からは少し見えづらい2つのスペースの3つに分かれている。湯は無色透明の柔らかい単純泉。源泉の流し込み口のお湯に触ってみると結構熱い。
宮城 鬼首温泉 荒湯地獄野天風呂
硫黄泉
低張性酸性高温泉
鬼首温泉間欠泉から奥に入った鬼首地熱発電所近くにある、草木も生えない荒涼とした風景が広がる荒湯地獄。湯が流れる沢は、流れを堰き止め人が入れるようにした湯船が点在する。手を入れてみると温度も適温な野天風呂だ。白濁色でかなりの量の湯花が舞っている。強酸性のためかかなりの酸味と硫黄臭を呈している。
共同浴場
宮城 鳴子温泉 滝の湯
酸性含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム-鉄(U)-硫酸塩泉(硫化水素型) 低張性酸性高温泉
鳴子温泉のシンボルとも言える有名な共同浴場。建物の裏の源泉から、太い丸太の樋で鳴子温泉神社の「ご神湯」を導いている。硫黄の臭いが漂う総ヒバ作りの浴室。手前の大きな湯舟はあつ湯、左奥がぬる湯で打たせ湯。白濁の湯と香ばしい硫化水素臭が心地よい。
宮城 鳴子温泉 公衆浴場 早稲田桟敷湯
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(含芒硝・食塩-硫黄泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
鳴子温泉には「滝の湯」「早稲田桟敷湯」の2つの公衆浴場がある。戦後間もなく早稲田大学の学生が堀り当てた温泉で、木造建物の「早稲田湯」として長く親しまれてきた。浴室は2階まで吹き抜けになっていて、2槽に分かれた木縁の湯船に、3本の木樋の湯口から熱い湯が投入されている。微かに硫黄臭のする無色透明の湯で、さっぱりした浴感の優しい湯。
足湯
宮城 鳴子温泉 下地獄源泉足湯

早稲田桟敷湯の無料駐車場になっている鳴子総合支所裏の湯めぐり駐車場に併設された足湯。駐車場奥の一段高い所にあり、山側から長い木樋で下地獄源泉を引いている珍しい足湯。湧き出る源泉は長い木樋を通って、自然の冷気で冷ましながら温度を下げ、源泉がすぐ目の前にあるため、湯は新鮮。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島県

日本秘湯を守る会宿
福島 桧枝岐温泉 旅館ひのえまた
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
福島県からの尾瀬の玄関口に建つ山人の宿。名物は、山菜やきのこ中心の「山人料理」つなぎを使わない「裁ちそば」「はっとう」。樽を模した露天風呂は総桧造り。自由に移動できる湯枕は、自然に身体を伸ばせ、周囲の山並みを眺望しながら入浴が楽しめ心地よい。
福島 甲子温泉 大黒屋
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
那須連峰甲子山東麓に湧く阿武隈源流の渓谷美に囲まれた標高900mの山の一軒宿。左本館、中央奥勝花亭、右恵比寿の湯。150年続く100人は入れそうな有名な大岩風呂浴槽の中には「子宝石」がある。ちょっと温めで柔らかい石膏泉の深めの湯は気持ちよい。
福島 二岐温泉 大丸あすなろ荘
カルシウム-硫酸塩泉
低張性アルカリ性高温泉
秘湯を守る会会長の宿。二岐山東麓標高800mの二岐渓谷にある山間の豊かな自然に囲まれた大人向けの和風旅館といった雰囲気。岩盤の底から熱めの湯が湧き出してくる自噴泉。小さな泡とともに、ゆらりゆらりと湯が湧き上る。ここの源泉は石膏泉。
福島 新野地温泉 相模屋
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性中性高温泉
標高1200m吾妻山中の土湯峠にある。湯煙のあがる源泉を見ながら入る。ワイルドな湯治場風情たっぷりの湯。斜面に造られた野天風呂へは細長い木道を歩く。すぐ脇の斜面の噴気孔から水蒸気が豪快に吹き出して、視界を遮るものはなく開放的。
福島 高湯温泉 ひげの家
酸性含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
吾妻山の中腹、標高750mの「奥州三高湯」のひとつ高湯温泉。旅の醍醐味の旬の素材を使用した四季折々の料理も好評。白い桧の浴槽に青みがかった乳白色の硫黄の湯、澄んだ空気の中、目の前には山々の紅葉が広がる。
福島 中ノ沢温泉 御宿万葉亭
酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性強酸性高温泉
安達太良山の西麓に自噴し1万L/分の豊富な湯量を誇る硫黄泉が掛け流しの秘湯の宿。泉質はpH1.9の強酸性硫黄泉で明礬泉でもある。飲むと酸っぱいレモン味の湯で、胃腸に効くそうだ。
福島 芦ノ牧温泉 仙峡閣
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
仙峡閣は芦ノ牧では唯一自墳する温泉を持つ宿でもある。浴槽の底に敷かれた大きな石の間から源泉が2筋ふつふつと湧出している。無色透明・無臭の湯は熱めで鮮度は素晴らしい。
秘湯・名湯の宿
福島 いわき湯本白鳥温泉 春木屋旅館
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
いわき湯本温泉の奥座敷、白鳥温泉にある春木屋旅館は、緑まぶしい庭園と野趣あふれる桜滝露天風呂が魅力の温泉宿。桜滝露天風呂は大きな庭の斜面に造られた岩風呂で、中々雰囲気が有る。お湯はほんのり白濁した硫黄臭たっぷりの硫黄泉で、大量の白い湯の花が舞っている。
福島 相馬松川浦温泉 ホテル飛天
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
松川浦にある大きなホテルで、他の松川浦温泉とはちょっと離れた高台にあり一軒宿の雰囲気。露天風呂は天然岩石を組み合わせた岩風呂。敷地が広いので開放感がある。木々に囲まれた庭園風の造りで落ち着く。お湯の注ぎ口が石段を流れ落ちるようになっていて、なかなか良い趣向になっているのが印象的。
福島 みちのく霊泉 やわらぎの湯
単純放射能冷鉱泉
低張性中性冷鉱泉
福島県三春町にある高濃度天然ラジウム泉やわらぎの湯はラジウム56.79マッヘ/kg、17℃の冷鉱泉で、本気で病と向き合う人たちでいっぱいだ。湯船は約43度に設定されていて少し熱い。湯はラジウムを含んだ中性水で、無色透明でわずかに塩素臭がある。
福島 横向温泉 森の旅亭マウント磐梯
単純温泉
低張性中性高温泉
福島の隠れ宿・秘湯と呼ばれ、古くからその泉質の良さが謳われている横向温泉の湯を源泉掛け流しで愉しめる宿。湯は無色透明で茶色の湯の花が舞っている。硫黄と鉄の匂いに包まれての入浴は体の芯から温まりとてもリラックスできる。
福島 高湯温泉 旅館玉子湯
酸性含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
高湯温泉は万座温泉、月岡温泉に次ぐ硫黄含有量の多さで知られ、山形の白布温泉、蔵王温泉と並んで奥羽三高湯と称される。園内には外湯の玉子湯、男女別の野天岩風呂、女性専用露天風呂、足湯と沢山の風呂がある。湯は青味がかった乳白色の硫黄泉。
露天・野湯・絶景温泉
福島 湯野上温泉 川原の露天風呂
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
南会津大川渓谷にある川原の公共露天風呂。コンクリートで四角く造ったシンプルなお湯は無色透明、サラリとしている。
福島 木賊温泉 岩風呂
単純硫黄泉
低張性弱アルカリ性高温泉
奥会津の山深くに位置する秘境の温泉、西根川渓谷上流の岸辺に建てられた岩風呂。奥が源泉の熱めの湯、手前が適温の湯。大きな岩盤をくりぬいた混浴共同浴槽。お湯は透明で熱め、硫黄泉のさらさらした肌触りのお湯です。
福島 沼尻温泉 野湯沼尻元湯
酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性強酸性高温泉
川の流れが全て温泉で沼尻温泉と中ノ沢温泉の元湯となっている沼尻元湯。安達太良山沼尻登山口駐車場〜右の尾根ルート〜(30分)〜元湯への下降分岐点を左〜河原を下流に下る〜作業小屋or橋の下流付近が適所。
福島 大塩温泉 春先限定露天風呂
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性中性温泉
河川敷にある扇型のコンクリ浴槽。民宿たつみ荘は駐車場を開放したり、掃除をしたり、案内をしたりと自発的な管理をされている。今年は4/3午前10時より季節限定露天風呂は解禁された。
日帰り温泉
福島 いわき湯本温泉 さはこの湯
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
さはこの門や火の見櫓など江戸末期の建築を再現した、いわき湯本温泉のシンボル的な公営浴場。浴室は、日替わりで男女が入れ替わる「幸福の湯(桧風呂)」「宝の湯(岩風呂)」と貸切風呂の「長寿の湯」がある。お湯は無色透明の硫黄泉で掛け流し。
福島 裏磐梯桜峠温泉 ラビスパ裏磐梯
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
裏磐梯と蔵の町喜多方を結ぶ国道459号の中間点、檜原湖西岸にある北塩原村営桜牧場の敷地内に建つ全天候型のリゾート施設。湯は中性に近い肌触りで温泉の成分はあまり感じられない。
福島 会津本郷温泉 湯陶里
ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
阿賀川河畔、焼き物の里会津美里町にある日帰り温泉施設。会津本郷焼の窯元巡りをしながら楽しめる温泉だ。湯は無色透明、少し熱めで臭いはほとんど無い。
共同浴場
福島 土湯温泉 中の湯
単純温泉
低張性中性高温泉
荒川の渓谷沿いに宿が建ち並ぶ温泉街の中心部にある共同浴場。注意書には自分で水を入れ適温43度にして入るよう書いてある。6-7人も入れば一杯になる小さな浴室。湯船には熱いお湯がどんどん注がれていて非常に熱い。
福島 飯坂温泉 鯖湖湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
飯坂温泉は、宮城県の鳴子温泉、秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられ、そのなかでも鯖湖湯は日本最古の木造共同浴場であった。47℃の無味無臭透明のアルカリ性の新鮮でなめらかな良い湯だが、浸かっていると足がジンジンと痛い。身動きできない激熱だ。
足湯
福島 土湯温泉 足湯 下の湯
単純温泉
低張性中性高温泉
足湯は三槽に分かれ、それぞれ温度が違う。しかも小さなテーブル付き。名物の温泉玉子を食す。
福島 いわき湯本温泉 鶴のあし湯
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
さはこの湯から湯本駅に戻る途中にある(JR常磐線湯本駅から徒歩7分)いわき湯本温泉街のシンボル的な広場。一度に15人ほどが利用できる大小2つの足湯(深めのあつ湯と浅めのぬる湯)と手湯がありともに源泉掛け流し。更衣処や休憩できるベンチも設置されている。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栃木県

日本秘湯を守る会宿
栃木 奥鬼怒温泉 八丁湯
単純温泉
低張性中性高温泉
マイカーの立入りが禁止されている秘境中の秘境にある一軒宿。客室に付けられたランプ型の明かりが、当時の面影を残しています。八丁湯には8ヶ所の源泉があり、全て山肌から自然に湧き出している。原生林に囲まれた標高1400mの桃源郷です。
栃木 奥湯西川温泉 平の高房
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
湯西川の山並みを見渡す高台にある。風格のある砦門をくぐると白壁に瓦屋根の贅沢な木造りの秘境の湯治場。大露天風呂 藤の花房、本館露天 朧月夜、内風呂 琵琶の音色、露天付離れ 望郷亭・閑静亭、貸切岩風呂、囲炉裏会食場 高房亭がある。
秘湯・名湯の宿
栃木 板室温泉大正村 幸乃湯温泉
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
低張性アルカリ性高温泉
板室温泉の手前にある一軒宿の温泉で、畳敷きの風呂、茅葺き屋根の露天風呂と豪快な打たせ湯が自慢の一軒宿。落差5mもある豪快な打たせ湯。宿泊者限定の畳敷き風呂を日帰り客にも開放してくれれば。
露天・野湯・絶景温泉
栃木 女夫渕温泉 女夫の湯
ナトリウム-塩化物泉
低張性中性高温泉
奥鬼怒温泉郷の入口に位置する女夫淵温泉。ホテル裏にある日帰り入浴専用の女夫の湯で券売機の入浴券を買い自動改札を通る。露天は休憩所を挟んで左右に分かれている。12の露天風呂は、熱い湯、ぬるい湯、広さ、深さ、景色が違うので、順々に楽しみたい。
日帰り温泉
栃木 川俣湖温泉 上人一休の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
標高1000mの鬼怒川上流の県道沿いの公営日帰り温泉。テラスから川俣湖を一望できる。京都清水寺の舞台を模した独特の外観。やや熱めのアルカリ度の高いヌルっとした感触。浴感はさらりとしたお湯だが、肌がツルツルする。
栃木 湯西川温泉 湯の郷湯西川観光センター
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
湯の郷湯西川観光センターは、道の駅「湯西川」の2階にある日光市営の日帰り温泉施設。湯は硫黄臭がほんわかと漂い、鮮度が高く塩素の匂いはしない。弱とろみとヌルヌル感が混じり合う湯ざわりはよい。
共同浴場
栃木 新湯温泉 むじなの湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
標高900mの日塩もみじラインにある奥塩原新湯の顔的存在の古い共同浴場で、温泉街から階段を下りた所にある自然湧出の温泉。鄙びた建物の共同浴場、浴槽奥の霊岩から染み出るお湯は、強い硫黄の臭い。熱めで効能も浸みていくような気がします。
栃木 那須湯本温泉 元湯鹿の湯
酸性含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
鹿の湯は那須湯本の人気の湯治場風の共同浴場。元湯は那須七湯の中で一番古く開湯以来1400年の歴史を持つ。1.2m四方の湯船が6つあり、41,42,43,44,46,48度と奥に向かってだんだん熱くなる。
足湯
栃木 湯西川温泉 道の駅湯西川足湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
湯西川観光センター前にある足湯。無料で24時間利用できる。結構熱めで、しばらく足をつけているとじんわり身体全体も暖まってくる。湯は源泉かけ流しと思われる質の高いもの。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

群馬県

日本秘湯を守る会宿
群馬 法師温泉 長寿館
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
江戸時代の旅籠の雰囲気の杉皮ぶきの屋根と木造の建物。左本館と右別館(法隆殿)は空中廊下でつながっている。入口には「御入浴客御定宿」という古びた看板や赤いポストが置かれている。三国峠の南麓標高800mに位置しています。
群馬 浅間隠温泉郷 薬師温泉 旅籠
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
7000坪の敷地に、茅葺きの古民家を移築したテーマパークのような温泉宿。豪快な滝の近くにある半露天風呂は、目の前を流れる温川の滝を見ながら入浴できる。湯は循環式で加水・加熱。
群馬 湯の平温泉 松泉閣
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
湯の平温泉は、群馬県旧六合村にある白砂川沿いの緑に囲まれた山の中の一軒宿。遊歩道を谷底まで降り、吊り橋を渡って対岸の遊歩道を登ると宿がある。湯は無色透明で、ほのかに硫黄臭のするいい湯だ。泉質は含食塩石膏硫化水素泉。
群馬 鹿沢温泉 紅葉館
マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
鹿沢温泉は、レンゲツツジの群落で有名な湯ノ丸山の中腹にある、標高1,500mの秘湯の一軒宿。明治2年の創業で140年の歴史を持つ紅葉館は、雪山賛歌の発祥の地として知られ、露天風呂は無いが、自墳掛け流しの、レリーフが彫られた内湯が味わい深い。自噴泉が加水加温なしで注がれる、磨りガラスのような濁った湯は神秘的な色合いだ。
群馬 霧積温泉 湯元 金湯館
カルシウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性温泉
霧積温泉は安中市にある森村誠一の推理小説「人間の証明」の舞台となった温泉で、旧館は明治16年築の総ケヤキ造り。泉質は石膏泉の無色透明のやさしい湯で、39℃の温めの湯にじっくり浸かっていると全身に泡がついてきて新鮮な湯であることを実感できる。飲んでみると微かな渋みと甘味のある飲みやすい湯だ。
秘湯・名湯の宿
群馬 万座温泉 豊国館
酸性含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
豊国館は湯治場雰囲気が強い鄙びた旅館で、万座の中で一番成分が濃いと言われる自家源泉の苦(にが)湯をもち人気がある。創業当時からの名物風呂。約3mx9mの大露天風呂は桧で出来ていて、深さも1mと深い。湯は乳白色の濁り湯で、細かな白い粒子が浮遊している。
群馬 浅間隠温泉郷 温川温泉 白雲荘
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性温泉
温川温泉は、ホウ酸が沢山入っていて古くから眼病に効果がある「目の湯」と知られる。無色透明の湯はつるつる感があり、やわらかい肌ざわりで気持ちよい。源泉が35℃とぬるいので床下加温し40〜43℃に保っている。温度はややぬるめなので長湯が楽しめる。
群馬 浅間隠温泉郷 鳩の湯温泉 三鳩樓
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
鳩の湯温泉三鳩樓は、浅間隠温泉郷の中で最も古い歴史をもち、周囲を緑豊かな木立に囲まれる静かな一軒宿。白濁した青灰色の湯は日によって違い、無色透明になる日もあるそうだ。炭酸が溶け込んでいて、温めなので長湯が楽しめる。泉質は含芒硝-重炭酸土類泉。
群馬 大塚温泉 金井旅館
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
上州の山懐に抱かれたぬる湯の「微温湯」で有名な一軒宿。源泉が岩肌から滝のようにふりそそぐ混浴の内湯が名物。湯口からザバザバと凄い勢いで源泉が流れ落ちる湯量の物凄さに驚く。重曹泉特有のややぬめりのある肌触りが心地よい湯だ。泉質は含土類重曹泉。
群馬 万座温泉 万座高原ホテル 晩秋編
姥湯源泉:酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
露天混合泉:酸性含硫黄-ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性酸性高温泉
豊かな湯量と泉質の良さで知られている標高1800mの高原の万座温泉。1年中車で行ける日本最高所の温泉地「星にいちばん近い温泉」として知られる。名物石庭露天風呂には温度や源泉が違う7つの湯船があり湯めぐりが楽しめる。
群馬 万座温泉 万座高原ホテル 初夏編
姥湯源泉:酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
露天混合泉:酸性含硫黄-ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性酸性高温泉
「万座・鹿沢・真田の名湯巡り」(2011.6.23〜24)で2回目の訪問。1回目の「吾妻線沿線の温泉巡り」(2010.11.11〜12)は晩秋の訪問だったが、2回目は初夏の名湯巡りを楽しむ。
群馬 万座温泉 万座プリンスホテル 晩秋編
酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
豊かな湯量と泉質の良さで知られている標高1800mの高原の万座温泉。万座スキー場に隣接し、部屋数200を超える大型リゾートホテル。雲上の露天風呂が名物。標高1800mの雄大な露天風呂は白濁した湯で日本一の硫化水素の含有量を誇る。
群馬 万座温泉 万座プリンスホテル 初夏編
酸性含硫黄-マグネシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
「万座・鹿沢・真田の名湯巡り」(2011.6.24)で2回目の訪問。1回目の「吾妻線沿線の温泉巡り」(2010.11.12)は晩秋の訪問だったが、2回目は初夏の名湯巡りを楽しむ。
群馬 鹿沢温泉 休暇村鹿沢高原 雲井の湯
マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
国民休暇村鹿沢高原は、鹿沢温泉と新鹿沢温泉の中間の森の中、標高1.400mの高地にある公共の宿。大浴場には、雲井の湯源泉を使用した浴槽と、源泉浴槽のオーバーフロー分と真湯が循環する浴槽がある。露天風呂には、源泉掛流しの和風庭園風の小さめの岩風呂があり森を眺めながら入ることができ、森林浴気分に浸れる。
露天・野湯・絶景温泉
群馬 伊香保温泉 露天風呂
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
低張性中性温泉
群馬県榛名山の中腹、草津・四万と並ぶ上州三名泉の一つ伊香保温泉の一番奥、源泉脇にある伊香保温泉観光協会直営の公共浴場。緑も深く山の秘湯の雰囲気です。湯船は2つに仕切られていて左側は熱め、右側はぬるめになっている。湯はやや白濁した鉄分が多い茶褐色で、子宝の湯とも呼ばれている。
群馬 尻焼温泉 河原野天風呂 新緑編
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
川そのものが30m四方の天然の大露天風呂温泉になっている。川底には大小さまざまな石や岩がごろごろしていて、深いところは2メートル近くある。ところどろこに底からお湯が湧いているところがあり、場所によって温度が異なるので好みの場所に移動しながら長湯を楽しめる。
群馬 尻焼温泉 河原野天風呂 紅葉編
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
尻焼温泉は花敷温泉から長笹沢川に沿って800m上流にある温泉場。川そのものが30m四方の天然の大露天風呂温泉になっている。上流側川堰の最奥隅が湯の湧出量も多く、岩で周りを囲ってあって40℃位と一番熱く、その手前の場所は深さもあり足元自墳している。
群馬 草津温泉 西の河原露天風呂
酸性-硫酸塩・塩化物泉(万代鉱源泉)
低張性強酸性高温泉
西の河原公園の一番奥、草津ビジターセンター手前にある草津一の大露天風呂。池のような露天風呂に入って身も心もリフレッシュ。温度が高いので加水しているが、それでも舐めるとかなり塩辛く成分は濃い。色は緑色っぽく見える。
群馬 川原湯温泉 聖天様露天風呂
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
川原湯温泉は草津の仕上げ湯の一つとして賑わった。露天風呂は混浴で脱衣所・浴槽一体型の簡単な脱衣場と屋根のついた石造りの湯船からなる。湯は無色透明で細かな白い湯の花が漂い、微かに硫黄臭がする。
日帰り温泉
群馬 草津温泉 大滝乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
低張性強酸性高温泉
草津を代表する町営の健康増進センター、草津では老舗の銭湯。草津独特の硫化水素臭のするお湯は、湯口では透明だが湯船では薄く白濁、湯の中には白い湯の花も浮ぶ。大浴場、露天風呂、打たせ湯、合わせ湯、サウナ風呂、マッサージ室、喫茶軽食コーナーや食事処など一日ゆっくり温泉三昧ができる。
群馬 応徳温泉 くつろぎの湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性中性高温泉
くつろぎの湯は、道の駅六合(くに)に隣接する村営の日帰り温泉施設。板張りの壁にタイル張りの浴槽。源泉掛け流しの微かに硫黄臭の漂う、薄く白濁した湯の中には黒胡麻のような湯の花が舞っている。草津の強酸性の湯に浸かった後の「直しの湯」にいいかも。
群馬 碓氷峠の森公園交流館 峠の湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性温泉
碓氷峠の麓、国道18号(旧道)の旧坂本宿近くに開かれた碓氷峠の森公園の中心施設の日帰り温泉施設。洋風と和風の2つの大浴場と露天風呂、休憩個室付き家族風呂がある。加温・循環ろ過式だが、無色透明で肌への刺激が少ない弱アルカリ性の天然温泉に浸り、裏妙義の豊かな自然を見ながら、ゆったり入浴できる。
群馬 磯部温泉 恵みの湯
含銅・鉄(U)-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強塩泉
高張性中性高温泉
磯部温泉は安中市の碓氷川ほとりにある、温泉の地図記号や舌切り雀の昔話発祥の地とされる温泉。恵みの湯は磯部温泉の市営日帰り入浴施設で、温泉のほかに砂塩風呂もこの施設の名物となっている。質は食塩泉で、加水・循環・塩素消毒された湯は、微かに黄味がかったほとんど無色透明の湯で、つるつる感があり体が良く暖まる。
共同浴場
群馬 四万温泉 河原の湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
四万温泉は吾妻川の支流、四万川の上流にある古くからの温泉地。温泉街の北側、四万川の河原に造られている。
群馬 川原湯温泉 王湯
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
川原湯温泉は、吾妻渓谷の急な斜面に10数軒の小さな旅館と3軒の外湯がひっそりと佇んでいる温泉地。王湯はこの温泉街の中ほどにある木造の雰囲気のある建物。タイル張りの湯船には硫黄の臭いがわずかに漂い、熱めの湯が掛け流しになっている。すべっとした柔らかい浴感がある湯だ。
群馬 草津温泉 煮川乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(煮川源泉)
低張性酸性高温泉
煮川の湯は、湯畑から3分、大滝乃湯の手前にある煮川源泉を利用した唯一の共同浴場。湯船は木の縁取りのあるコンクリート製、5人ほどが浸かれる大きさ。無色透明の湯はとにかく熱い(47-8℃位)。肌がジンジンとする刺激的な感触で、細かな白い湯の花が湯船の底にたまっている。
群馬 草津温泉 地蔵乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(地蔵源泉)
低張性酸性高温泉
地蔵の湯は、地蔵源泉が楽しめる唯一の共同浴場で、その由来から「目洗いの湯」として目にご利益があると言われている。湯は薄青白く濁った、ほんのり硫黄の香りが漂うマイルドな湯で、熱い草津の共同浴場の中では適温(42℃前後)。
群馬 草津温泉 白旗乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(白旗源泉)
低張性酸性高温泉
白旗源泉を唯一楽しめる、草津で最も有名な共同浴場。白旗源泉は、18カ所の共同浴場で一番白く濁る湯を湛え、硫黄の臭いも他の湯に比べると一際強い。湯はサラサラとした感触だが酸味・苦み・やや弱い硫化水素臭で、細かな白い湯の花が舞っている。
群馬 草津温泉 千代の湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
湯畑から近いので観光客にも人気がある。地蔵の湯と同じく「時間湯」が行われる共同浴場。切石張りの床に木の縁が印象的。湯畑源泉の湯は濁りも少なく無色透明でほぼ適温。ほんのり硫黄臭を感じる湯で、口に含むと酸味を感じる。
群馬 草津温泉 関乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
湯畑から徒歩2-3分、湯滝通り沿いの蕎麦屋三国家の前にヒッソリと佇む共同浴場。小さなコンクリート製の極小の浴室。細かな湯の花が舞う無色透明の湯は、湯船が小さい分新鮮で実に素晴らしい。ほんのり硫化水素臭のするやや強い酸味で、白旗源泉に比べると全体的にマイルドな感じの湯。
群馬 草津温泉 凪の湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(西の河原源泉)
低張性酸性高温泉
長寿店の脇からほんの少し奥に入った所にある、唯一西の河原源泉を利用した共同浴場。半地下のせいか薄暗く、外の喧騒が嘘のように静まり返ったこの空間は隠れ湯風情たっぷり。湯の花は少なめだが、酸性度はかなり強い。
群馬 草津温泉 翁の湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
10人が入れる大きめのコンクリート製の浴槽に御影石の縁取りがされた浴槽には湯畑源泉がなみなみと張られている。強酸性にもかかわらずやわらかな感触。浴槽が大きい分、湯温は多少熱めだが適温だ。観光客も入りやすい共同湯入門編のような共同浴場だと思う。
群馬 草津温泉 喜美乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
浴室内には6-7人が入れる湯船が1つ。湯は湯畑源泉で、ほんのり青色っぽい透明の湯がざぶざぶ掛け流されている。やや熱めの湯(44℃)はガツンとした入り応えがある。湯畑源泉の中でも湯が濃いのか、湯が新鮮なのか、かなりの酸っぱさを感じる。
群馬 草津温泉 千歳の湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
5人位入れるやや深めのコンクリート製の湯船が1つあり、底には腰掛け用の石ベンチが置かれている。わずかに青味をおびた透明の湯畑源泉が並々と張られている。湯は熱めだが浴槽内に加水用の蛇口がないため、比較的新鮮な湯が楽しめる。
群馬 草津温泉 瑠璃乃湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(湯畑源泉)
低張性酸性高温泉
湯畑から近くアクセスも容易だが、間口が狭く周りの民家と同化してるので見落としやすい。浴室は、窓から日が射し込み明るい。5人ほどが浸かることのできるコンクリート製の五角形の湯船が1つ。源泉は湯畑源泉で、ちょっと熱めの無色透明の湯があふれている。
群馬 沢渡温泉 共同浴場
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性アルカリ性高温泉
標高600mの台地の坂道には10数軒の小さな温泉宿がひっそりと佇む沢渡温泉唯一の共同浴場。熱めとぬるめの2つの湯船がある。55℃の源泉が注がれていて浸かると体中がジンジンする。キシキシ感とヌルすべとした泉質で、浴槽内には細かな白い湯の花が漂っている。
足湯
群馬 川原湯温泉 足湯
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
王湯のすぐそば川原湯神社の下にある新源泉のとなりに作られた、6人程が入れる足湯。湯はかなり熱い。新源泉で作る温泉玉子ができる間、足湯にのんびり浸かるのもいい。
群馬 草津温泉 地蔵乃湯 足湯
酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(地蔵源泉)
低張性酸性高温泉
共同浴場「地蔵の湯」前の広場にある無料の足湯(冬季閉鎖)。10人ほどがはいれる足湯には、地蔵源泉から引いた湯が注がれている。ゆっくり足湯に浸れば気分もリフレッシュ、散策の疲れを癒してくれる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茨城県

日帰り温泉
茨城 奥久慈温泉郷 袋田温泉 関所の湯
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性低温泉
袋田温泉は、平安時代に発見された由緒ある温泉で、水田の中に自然に湧き出したことから「田毎の湯」と呼ばれ親しまれてきた。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、肌によいことから、美人の湯として知られている。
茨城 奥久慈温泉郷 大子温泉 森林の温泉(もりのいでゆ)
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性アルカリ性低温泉
森林の温泉は、茨城県最北部の大子温泉にある新しい町営の日帰り施設。自然林に囲まれた広大な露天風呂は地元特産の八溝石を使用した岩風呂で、大きな3つの湯船があり庭園風に造られている。山々に囲まれた湯舟からは、緑一色の贅沢な眺めが楽しめる。
共同浴場
茨城 奥久慈温泉郷 月居温泉 滝見の湯白木荘
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
月居(つきおり)温泉は袋田の滝のすぐ上流ある古くからの温泉で、地区民直営の共同浴場「滝見の湯」と休憩・宿泊施設「白木荘」からなる。建物自体はログハウス風のつくりで天井は高く、湯治場のような温かく懐かしい雰囲気のする共同浴場だ。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千葉県

秘湯・名湯の宿
千葉 七里川温泉 七里川温泉いろりの宿
単純硫黄冷鉱泉(総硫黄・メタけい酸・炭酸水素ナトリウム)
低張性弱アルカリ性冷鉱泉
七里川温泉は、房総半島の養老渓谷や栗又の滝がある静かな山間の本格的な硫黄泉が湧き出る一軒宿の温泉。食材持ち込み可の囲炉裏があり、自分で炉端焼きしたり、隣の人と食材を交換したり、知らない人同士がすぐに仲良くなる不思議な空間を体験できる。
千葉 不老山薬師温泉 正翠荘
単純冷鉱泉(メタほう酸・メタけい酸・重炭酸ソーダ)
低張性弱アルカリ性冷鉱泉
千葉県南房総館山の南突端に近い、不老山の山麓に湧く一軒宿の不老山薬師温泉。安房自然村の中にあるロッジ風の洋館の正翠荘。昔から不老山の「くすり湯」と言われ、すべすべ感のあるお湯は琥珀色で、しっとりと肌を潤してくれる。
千葉 青堀温泉 静養園
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性低温泉
青堀温泉は富津岬の近くの県道沿いにある歴史の古い温泉。真っ黒な湯が掛け流しのすべすべする湯だ。湯は綺麗な蜂蜜色で生温かくぬめりがあり、ほんのり塩味のヨード臭がする。28度の冷泉はヨードを多く含むせいか泡立っている。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

埼玉県

日帰り温泉
埼玉 秩父温泉 満願の湯
単純硫黄冷鉱泉
低張性アルカリ性冷鉱泉
埼玉県皆野町にある満願の湯は、秩父と長瀞の中間点、山深い場所にある民営の日帰り温泉施設。奥長瀞渓谷の清流を楽しめ、秩父の自然を格別な雰囲気で味わえる。pH9.5のアルカリ性単純硫黄泉は、無色透明で僅かな硫黄臭がし肌がつるつるする。
埼玉 神流川温泉 湯郷白寿
ナトリウム-塩化物強塩泉
高張性中性低温泉
埼玉県北部の神川町、群馬県との県境近くにある日帰り温泉施設。地下750mの古世層から湧く埼玉県で一番濃い温泉を楽しめる。茶褐色の濁り湯が湯船に満ちた強食塩泉の強烈な泉質で、濃い成分が千枚田状に床や浴槽に堆積して強烈なインパクトがある。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都

日帰り温泉
東京 十里木長岳温泉 秋川渓谷 瀬音の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
東京都あきる野市にある、自然豊かな秋川渓谷の清らかな川の流れのそばに建つ公共の日帰り温泉施設。日本屈指のpH10.1とアルカリ度が高く、肌がヌルスベとするとろりん湯。湯は微黄白濁で、鉄味・微硫黄味を有している。
東京 奥多摩温泉 もえぎの湯
アルカリ性単純冷鉱泉(メタほう酸・ふっ素)
低張性アルカリ性冷鉱泉
奥多摩湖の近くJR青梅線の終点、奥多摩駅より徒歩10分の好立地にある公共の日帰り温泉施設。奥多摩の地下深く、日本最古の地層といわれる古成層より湧き出る源泉100%の温泉。杉木立の間からのぞく渓谷の近さ、美しさは格別で、森の中で温泉に入っている感覚だ。
共同浴場
東京 浅草温泉 蛇骨湯
メタけい酸及び重炭酸ソーダ冷鉱泉
低張性弱アルカリ性冷鉱泉
浅草寺から歩いて5分、国際通りから細い路地を入った奥にある「蛇骨湯(じゃこつゆ)」は江戸時代から続いている歴史がある銭湯。湯はすべて地下水を使用し、黒褐色澄明、微塩味無臭の黒湯は、体の芯まで温まり浴後も湯冷めしないのが特色。
足湯
東京 十里木長岳温泉 秋川渓谷 瀬音の湯足湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
東京都あきる野市にある、自然豊かな秋川渓谷の清らかな川の流れのそばに建つ公共の日帰り温泉施設に併設された足湯。誰でも無料で利用できる。20人程は入れそうな大きめの浴槽は循環湯のようだが、40℃超位に保たれ清潔感がある。
東京 奥多摩温泉 もえぎの湯足湯
アルカリ性単純冷鉱泉(メタほう酸・ふっ素)
低張性アルカリ性冷鉱泉
奥多摩湖の近くJR青梅線の終点、奥多摩駅より徒歩10分の好立地にある公共の日帰り温泉、もえぎの湯に併設された足湯。日帰り客は無料で利用できる。15人程は入れそうな浴槽は、循環湯のようだが、40℃超位に保たれ清潔感がある。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神奈川県

秘湯・名湯の宿
神奈川 鶴巻温泉 陣屋
カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉
低張性弱アルカリ性冷鉱泉
元湯・陣屋は歴史ある温泉旅館で将棋の対局などでも有名。豊かな樹木、広大な竹林、天然の起伏を巧みに生かした一万坪の庭園を擁す。丹沢山塊の地下深くから湧き出る湯は、弱アルカリ性のカルシウム・ナトリウム-塩化物泉で柔らかな湯冷めのない泉質。
神奈川 七沢温泉 七沢荘
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
厚木市中心地から山あいにはいった静かな里山、東丹沢七沢温泉郷にあるpH9.54のヌルヌルのアルカリ泉の宿。屋内露天風呂と3つの浴槽を持つ屋外露天風呂の4つの湯船がある。赤い大きな傘が番傘のように差してあり、赤い橋もかかった日本庭園の池の風情の露天風呂。
神奈川 広沢寺温泉 玉翠楼
強アルカリ性単純冷鉱泉
低張性強アルカリ性冷鉱泉
丹沢山系の山々の間にある温泉で、七沢温泉よりやや山奥に入った、名刹広沢寺の隣にあり、大沢川が横に流れ、風流な庭など落ち着いた雰囲気の宿だ。24℃の冷鉱泉は、pH10.3の強アルカリ源泉で滑らかな肌ざわりは美人の湯と言われている。
神奈川 飯山温泉 美登利園
アルカリ性単純冷鉱泉
低張性アルカリ性冷鉱泉
厚木市の奥座敷飯山にある、丹沢の山々にも近い森林の中の温泉。露天風呂を始め、岩風呂、家族風呂など多彩な風呂が楽しめる。東丹沢の山々に囲まれ、森の中に溶け込むように造られた露天風呂からは雄大な丹沢の山並みを一望できる。
神奈川 飯山温泉 ふるさとの宿
強アルカリ性単純冷鉱泉
低張性強アルカリ性冷鉱泉
桜の名所、飯山観音大門通りにある水車と赤い橋が印象的な宿。アルカリ度の高さで知られ、都幾川温泉に並ぶアルカリ度の高さPH10.4を誇る。巨岩で組まれた露天風呂はなかなか野趣に溢れており、ぬる目の湯に包まれて気持ちいいひと時を過ごせる。
日帰り温泉
神奈川 箱根奥湯本温泉 天山
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
箱根温泉郷でも人気の高い、高級感漂う日帰り温泉「天山」。温度が異なる4つの露天風呂と釜風呂がある。奥は2段になっている「滝風呂」。壺上の湯船は数人での語らいに良い大きさで落ち着ける。手前はジャグジー付きの水風呂。
神奈川 鶴巻温泉 弘法の里湯
秦野市第一号泉(露天):カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)
つるまき千の湯(内湯・貸切):カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(高張性アルカリ性温泉)
小田急鶴巻温泉駅から歩いて2分、新宿から1時間程度で行くことができる秦野市営の日帰り温泉施設。カルシウム含有量が日本一と高いことで有名。「秦野市第一号泉」(露天風呂)と平成22年に湧出した「つるまき千の湯」(内湯、貸切風呂)の2つの源泉が一度に楽しめる。
神奈川 別所温泉 別所の湯
丹沢源流水の沸かし湯
非温泉
神奈川県内で唯一の村である清川村別所地区にある森林の中の温泉。清川村の森と清流の美しい景観を楽しめるリゾート感覚の地区の憩いの場。一面ガラス張りの浴場の窓からは四季折々の景観が一望でき、東丹沢山麓の彩りに満ちた自然を満喫できる。
神奈川 秦野天然温泉 さざんか
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性アルカリ性温泉
小田急線の東海大学前駅から徒歩5分のやや高台にある日帰り温泉施設。塀越しに丹沢の山々を眺めながら、ゆったりできる。透き通った無色透明無臭湯で温泉らしさやpH9以上のアルカリ度はほとんど感じられないのは残念。
共同浴場
神奈川 湯河原温泉 ままねの湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
湯河原温泉の古い温泉街「温泉場」の路地奧にひっそりと佇んである共同浴場。右脇に薄め用の源泉湯冷ましのポリタンクが見える。お湯は46℃と、とんでもなく熱く足を入れると肌がちりちりと火傷しそうな感じです。常連さんは今日は温めだなぁと言っていました。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新潟県

日本秘湯を守る会宿
新潟 貝掛温泉 貝掛温泉館
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性温泉
国道17号線を三国峠方面に上り標高700mの山間にある奥湯沢の一軒宿。大自然の中に佇む重厚な庄屋造の建物と残雪が冬の厳しさを忍ばせる。白壁に黒木の格子が入った瀟洒な外観。開湯700年「謙信の隠れ湯」「目の温泉」として有名。一昔前の豪農の家を感じさせる。
新潟 松之山温泉 凌雲閣
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
高張性中性高温泉
長野県との県境に近い山の中、松之山温泉街から1kmほど離れたところにある一軒宿の凌雲閣。草津・有馬と並んで日本三大薬湯の1つ。特徴ある油臭の湯は、塩分とホウ酸の濃厚な湯で透明淡黄色。飲むと苦味が強く塩辛い濃い味。太古の海水がマグマで温められ噴出とのこと。
新潟 大沢山温泉 大沢館
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性弱アルカリ性低温泉
関越塩沢石打ICから車で20分程の南魚沼塩沢の山あいに隠れ家のように建つ「豪農の館」といった風情の「もてなしの心」いっぱいの宿。館内のあちこちに果物、餅、田楽、薬草茶が置いてあり客に振舞われている。楼門に焼き芋、玄関には林檎・きゅうり・チマキが歓迎する。
新潟 駒の湯温泉 駒の湯休憩舎
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
栃尾又温泉の更に奥、越後駒ケ岳登山口麓にあるランプの宿として有名な山荘。噴水状の湯口から掛け流される大量のお湯は圧巻。32℃とぬるめの無色透明の湯は、飲泉するとアルカリ甘味の控えめな硫黄味と石膏味があり、入浴中は微かに泡付きを伴う優しいぬる湯だ。
新潟 栃尾又温泉 自在館
単純放射能泉
低張性アルカリ性温泉
栃尾又温泉はラジウム含有量で日本2位を誇る温泉として有名。霊泉の湯は栃尾又温泉の3つの旅館が共同で管理している外湯で「したの湯」と「うえの湯」がある。夜の霊泉の湯はライティングが幻想的な雰囲気を醸し出す。
新潟 越後長野温泉 嵐渓荘
ナトリウム−塩化物冷鉱泉
高張性中性冷鉱泉
新潟県燕三条から車で40分ほど、はやぶさが生息する景勝地・八木ヶ鼻のさらに奥にある一軒宿。19℃の源泉鉱泉がざぶざぶと投入されていて、無色透明の適温の湯は、さっぱりした浴感でしばらくするとドッと汗が出る温まりの湯。強食塩泉でなめてみるとすごくしょっぱい。
新潟 鷹の巣温泉 鷹の巣館
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性中性高温泉
新潟と山形の県境に近い新潟県関川村にある吊り橋と露天風呂付き一戸建て離れの秘湯の宿。専用露天風呂は降り続いた雪が積もり風情ある雪見風呂。湯は無色透明でヌルヌル感があり、わずかな塩の味とほのかに硫黄の匂いがする。
秘湯・名湯の宿
新潟 六日町温泉 山岳荘
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
六日町市街から少し離れた、水田地帯の国道124号線沿いにある魚沼の山々が一望できる一軒宿。源泉掛け流しの湯は癖の無い無味無臭の単純温泉だ。湯口から流れ出る湯量は多いので、湯の鮮度は申し分ない。純粋に温泉を味わいたい、新鮮な源泉を堪能したい人にはお勧めできる。
新潟 大湯温泉 ホテル湯元
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
開湯800年の歴史ある大湯温泉ホテル湯元は、、旧湯之谷村に位置し日本百名山の一つ越後駒ヶ岳の北隣にある老舗の大型ホテル。大きな岩を配した壮観な巨岩の湯、内風呂「大岩石風呂」と混浴露天風呂「陽炎」が有名。湯は無色透明無味無臭。掛け流しと循環の併用式の透明湯は、塩素も気にならず浴感は悪くない。
新潟 蓬平温泉 和泉屋
単純硫黄冷鉱泉
低張性アルカリ性冷鉱泉
長岡の奥座敷蓬平温泉は、太田川の上流山古志村に通じる道の途中にある小さな温泉郷で、静かな山あいに3軒の旅館がある。館内は優しさをイメージした和風の造り。湯はpH9.3のアルカリ性でつるつるを通り越してぬるっとして肌に優しく包み込むような感じ。
新潟 咲花温泉 ホテル平左ェ門
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
咲花温泉は、阿賀野川沿いに10軒ほどの宿のある、こじんまりとした硫黄泉が沸く温泉地。目の前に阿賀野川が広がっていて、開放感があり広々として雄大。加温、加水、循環なしの湯は薄緑色をした透明で、しっかりとした硫黄臭がして気持ちが良い。
新潟 三川温泉 湯元館
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性中性高温泉
三川温泉は、咲花温泉の先、磐越道三川ICの近く、阿賀野川支流の新谷川に沿う静かな山に囲まれた田園地帯の片隅にある鄙びた温泉地。湯船には透明なお湯が注がれており、溢れたお湯が洗い場を流れている。湯は無色透明の芒硝泉。肌触りがやわらかく入りごこちが良い。体がポカポカに温まる。
日帰り温泉
新潟 越後湯沢温泉 街道の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
群馬と新潟を結ぶ三国街道(国道17号線)沿い三俣宿にある町営共同浴場。建物はログハウス風で新しい。露天風呂からは山が望める。湯沢の町営外湯のなかで唯一の露天風呂があり山の空気を感じながら浸かる岩造りの露天風呂は格別の風情。お湯はサラサラ感で柔らかい。
新潟 松之山温泉 ナステビュウ湯の山
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性高温泉
十日町市松之山、県道80号線沿いにある大浴場、露天風呂、大広間休憩室を備えた町営日帰り温泉。源泉掛け流しの湯はなめると塩辛い。谷間を見下ろす感じの越道川の小渓谷の上にある露天風呂。対岸の崖際にある緑が美しい。お湯は白く濁りがある。湯の花も沈んでいた。
新潟 越後湯沢温泉 ぽんしゅ館湯の沢
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
新幹線越後湯沢駅にある駅中温泉。CoCoLo湯沢、お酒ミュージアムの中にある。聞き酒コーナーでは500円で新潟の銘酒をオチョコに5杯飲める。湯には入浴用の日本酒が入っていて乳白色。若干硫黄っぽい臭いがするが、残念ながらお酒の味はしなかった。
新潟 桂温泉 桂温泉
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
長岡市の北端にある小さな日帰り温泉施設。地元の人が集まる共同浴場の雰囲気がある。硫黄の臭いがする淡褐色透明の湯は、非加熱・非加水で源泉掛け流しの湯の鮮度を感じられる良い湯。
新潟 月岡温泉 ほうづきの里
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(含食塩硫化水素泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
ほうづきの里は月岡温泉街のはずれ、月岡カリオンパーク内にある新発田市の公共日帰り温泉施設。1階には林泉公園に面した大浴場、3階にはカリオンパークが一望できる展望風呂がある。エメラルドグリーンの湯は肌にまとわりつくようなつるつるした感触で気持ちいい。
新潟 瀬波温泉 湯元龍泉
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
新潟県村上市の瀬波温泉街の入口にある瀬波温泉唯一の日帰り温泉施設。豊富な湯量を使った滝湯が流れる大きな野天風呂が自慢だ。無色透明の湯は熱めで、はっきりした油臭がある。
新潟 朝日まほろば温泉 朝日まほろばふれあいセンター
ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
日本海東北道の朝日まほろばIC傍の道の駅朝日に隣接する公営の日帰り温泉施設。地下1300mから湧き出る温泉は湯量も豊富。明るく広い浴室や露天風呂からは雄大な自然のパノラマが楽しめる。無色透明、弱い塩味と微かに温泉臭が漂う湯は、柔らかくちょっとヌルスベ感がある。
共同浴場
新潟 越後湯沢温泉 山の湯
単純硫黄泉
低張性アルカリ性高温泉
山の湯は越後湯沢駅の北側、湯元地区の小高い場所にある。その名の通り山小屋風の木造2階建の建物で入口手前に10台程度の駐車場がある。湯治場として利用されてきた山の湯は、湯沢の共同湯の草分け。清潔感のある浴室から流れ出る湯は、やや熱めで僅かに硫黄の臭いがする。
新潟 月岡温泉 美人の泉
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(含食塩硫化水素泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
新潟の奥座敷、月岡温泉の共同浴場美人の泉は、温泉街の南側にあるバイパス沿いにある。含食塩硫化水素泉の湯は硫化水素泉の漂白作用で肌を白くする美人の湯と言われ、入浴後はいつまでもポカポカとあたたかさが続く食塩泉の特徴も併せ持つ。
足湯
新潟 大湯温泉 足湯
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
大湯温泉の旅館街の真ん中にある足湯。源泉掛け流しのお湯は熱め。中央の黒い石の湯口からこんこんと出ている。夏場には毎日大湯温泉足湯ビアガーデンが開設され、足湯につかりながら、生ビール、地酒などが楽しめる。
新潟 月岡温泉 足湯 湯足美
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(含食塩硫化水素泉)
低張性弱アルカリ性高温泉
月岡温泉街の中心に待合せ広場として2008年5月にオープンした月姫広場。足湯の湯足美の他、芸妓の舞などを鑑賞できる演舞場の月美台、観光情報を提供する情報館ふらっとからなる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長野県

日本秘湯を守る会宿
長野 中房温泉 中房温泉内湯編
単純硫黄泉
低張性アルカリ性高温泉
日本秘湯の会スタンプ帳の招待で2回目の訪問。前回は外湯中心だったので、今回は内湯中心に楽しむ。外湯もバラエティに富んでいたが、内湯も豪華な庭園風のものから共同浴場風のものまで、種々揃っている。内外合わせて15湯(外湯8湯・内湯7湯)がある。
長野 中房温泉 中房温泉外湯編
単純硫黄泉
低張性アルカリ性高温泉
標高1462m北アルプス燕岳の登山口にある山奥の秘湯。右奥山小屋風の登山客の本館と、左側の旅館風の温泉客の別館がある。外湯8湯、内湯7湯(混浴3湯、男女別4湯)の15湯あり外湯は蒸風呂以外は混浴です。滝の湯のみアルカリ性単純泉、他は硫黄泉。
長野 奈川温泉 富喜の湯
ナトリウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
北アルプス南端の1000m以上の山々に囲まれ、ひっそりと佇んでいる静かな山の宿。手付かずの自然に囲まれ四季折々の表情を楽しめる。館内は素朴な雰囲気で特に飾った演出などはない。名物「投汁そば」は旬の具を入れた汁鍋に浸し薬味とワサビでいただく絶品そば。
長野 地獄谷温泉 後楽館
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
地獄谷温泉後楽館は、湯田中渋温泉郷の最奥にあり、渋温泉口駐車場から2km、15分ほど山道を歩いた所にある秘湯の一軒宿。近くに野猿が餌付けされた野猿公苑がある。混浴露天風呂、女性専用露天風呂、2つの貸切内風呂、男女別内風呂の6カ所の風呂があり、すべて源泉掛流しの100%天然温泉だ。
長野 角間温泉 岩屋館 立寄編
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
信州の角間高原に佇む大自然に囲まれた、静かな部屋数14室の小さな秘湯の一軒宿で、真田の里の隠し湯として名高く、胃腸の湯治場としても広く知られている。茶褐色の鉄分を含んだ炭酸泉と角間渓谷より湧いた湧水を加温した湯の2つの浴槽がある。湯は少し温めで、よくみると炭酸の細かい泡が湯の中に溢れている。
長野 角間温泉 岩屋館 宿泊編
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
「角間・霧積温泉の旅」で2回目の訪問。前回の「万座・鹿沢・真田の名湯巡り」の立ち寄り湯では内湯のみで露天風呂に入湯できなかったので、今回は宿泊し露天風呂を楽しむ。
秘湯・名湯の宿
長野 切明温泉 リバーサイドハウス
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
苗場山と鳥甲山の間を流れる中津川の深い渓谷秋山郷の最奥部にあるスイスロッジ風の白い建物。標高1000mの信濃三大秘境の山峡の宿。川原を掘れば温泉が湧きだしてきて、自分だけの即席の露天風呂が楽しめる。川の水で湯加減を調節して入ります。
長野 屋敷温泉 秀清館
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性中性高温泉
楽養館のさらに奥、秋山郷の入り口にある硫黄の温泉。右白い所が内湯、左端の石組が露天。開放感満点でどこからでも丸見えです。硫黄の香りが漂う乳青色の湯は、適温でとても入りやすい。小赤沢の赤い鉄分、屋敷の硫黄分と対照的。
長野 蓼科温泉 小斉の湯
酸性含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
蓼科高原の森の中腹、蓼科湖より700m上方に木々に包まれるようにして佇む宿。山の斜面に点在する露天風呂で有名。男性専用の見晴らしの湯、女性専用の仇討の湯と森林浴の湯、混浴の岩間の湯、貸切の貸切の湯があり、それらが回廊でつながれている。長野県では唯一の酸性泉。
長野 白骨温泉 泡の湯
含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)
低張性中性高温泉
標高約1500m、白骨温泉の中心から少し離れた林道沿いにある木造3階建ての本館。周囲には乗鞍岳の山々が迫り白樺林が続く。脱衣所から直接湯の中に入れ混浴難易度は低い。3ヵ所の打たせ湯のような木の湯筒から注がれる源泉はぬるく乳白色の濁り湯。混雑もすごい。
長野 熊の湯温泉 熊の湯ホテル
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
熊の湯温泉は、志賀高原にある美しい緑色の湯が印象的な温泉。湯船には熊の湯源泉から、掛け流しのきれいな黄緑色の硫化水素泉が注ぎ込まれている。湯はとても熱い。温泉自体は透き通っていて、湯船の底には敷き詰めたように白い湯の花が沈殿している。
長野 熊の湯温泉 熊の湯ホテル 再訪編
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
「万座・鹿沢・真田の名湯巡り」(2011.6.23)で2回目の訪問。1回目の「群馬長野の共同湯巡り」(2009.6.27)は初夏の共同湯巡りだったが、2回目は初夏の名湯巡りを楽しむ。
長野 木曽温泉 鹿の瀬温泉
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉
低張性中性高温泉
鹿の瀬(かのせ)温泉は、御岳山の五合目、御岳ロープウェイ近くに湧く鄙びた山の一軒宿。宿の庭先の源泉口、地下1000mから直接湯船に掛け流した湯は、鉄分を多く含む褐色の重曹泉で、飲泉も可能。飲むと渋みと微かな酸っぱみを感じる。未加水・未消毒・掛け流しの湯が、オーバーフローしている場所は、変色して湯垢が堆積している。
露天・野湯・絶景温泉
長野 白骨温泉 公共野天風呂
含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型) 低張性中性高温泉
乗鞍岳東中腹に位置する白骨温泉の案内所正面にある古民家風の入口門。温泉疑惑で有名になった村営の日帰入浴施設。透明感のある青白色。湯温はそう熱くもなく、まろやかな感じ。勢いよく流れる川の音と紅葉の間から見上げる高い空が印象的。
長野 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性弱酸性高温泉
北アルプス最南端の乗鞍岳東側山麓標高1500mにある湯けむり館先のコロナ連絡所バス停向かいの脇道を沢の方へ下った所にある共同浴場。床・壁・湯船すべて木造の小さな半露天風呂で湯は弱酸性の白濁・硫化水素臭の濁り湯。湯の花が非常に大きい。浴後は肌がさらさらし爽快。
長野 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
八峰の湯(ヤッホーの湯)は、北八ヶ岳の東麓、長野県小海町の松原湖高原にある公営の日帰り温泉施設。標高1,270mの場所にあり、八ヶ岳の稜線を一望できる露天風呂で有名。薄茶緑色の湯は、笹濁りの炭酸水素塩泉で鉄味を有する美人の湯。茶色の湯の華が舞っている。露天風呂越しに見える八ヶ岳の山容は圧巻。
日帰り温泉
長野 小赤沢温泉 楽養館
鉄(U)-ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉
高張性中性高温泉
全国的にも珍しい赤い湯の村営日帰り温泉。右が温泉棟、左が入口のある休憩所。途中、名物の栃餅大福を買う。実に美味しい。お湯の色は鉄分を多く含んでいるので茶褐色。お湯は湯口から間欠泉のように噴き出す、面白い。
長野 浅間温泉 浅間温泉会館(ホットプラザ浅間)
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
瓦屋根に白壁の木造民芸調の、落ち着きと風格のある松本市営温泉会館。松本の奥座敷、浅間温泉街の中心にある。ちょっと熱めの露天風呂も、外気の中で心地よい。さらりとして癖のない肌触りのよいお湯です。
長野 地蔵温泉 十福の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
北信濃、上田市真田町と長野市松代を結ぶ地蔵峠「真田いずみの森」内にある日帰り温泉施設。ログハウス風の建物や館内は木材をふんだんに使い、源泉は、地下1200mより毎分355リットル(1日約500トン)という豊富な湯量を湧出している。大浴場は100%源泉掛け流し、露天風呂は掛け流しと循環の併用。湯は無色透明の微硫黄臭がするアルカリ性の美人の湯。
長野 蔦木温泉 つたの湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性アルカリ性低温泉
長野と山梨の県境近く、甲州街道の信州の玄関口、長野県富士見町の国道20号上にある道の駅信州蔦木宿に併設する公営の日帰り温泉施設。源泉掛け流しの源泉風呂、加温循環の源泉大浴場と露天風呂、真湯のジャグジー風呂のほかサウナ・水風呂もある。湯は、無色透明でわずかに塩分を感じる。
長野 室賀温泉 ささらの湯
単純硫黄温泉
低張性アルカリ性高温泉
上田地域振興財団が運営する日帰り温泉施設。「美肌の湯・美人の湯・美粧水の湯」として親しまれている。湯量が豊富で毎日入れ替えているため塩素は不使用。単純硫黄泉のつるつるした透明の湯は、色や匂いはほとんどないが、湯に浸かった瞬間、温泉の成分により肌がスベスベする。
長野 戸倉上山田温泉 湯の華銭湯 瑞祥
単純硫黄温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
千曲市の戸倉上山田温泉は、善光寺参りの「精進落しの湯」として名高く、開湯100年を超える信州最大の温泉街。内湯には大きな天然石をふんだんに取り入れ、露天風呂では多彩な湯船とテレビも楽しめる。湯は少し青白濁していてほんのり硫黄の匂いが漂う。
長野 星野温泉 トンボの湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
星野温泉は中軽井沢にある温泉。「トンボの湯」は、避暑地軽井沢の名湯星野温泉の歴史をくむ源泉掛け流しのくつろぎの日帰り温泉施設。一面ガラス張りの大浴場からは池と周囲の緑が見え、巨大な花崗岩が配された岩組みの露天風呂は、とても広く解放感もある。料金も軽井沢価格だ。
共同浴場
長野 渋温泉 渋大湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱酸性高温泉
渋温泉は湯田中からやや志賀高原よりに入った湯田中渋温泉郷の一角に位置し、1,300年もの歴史のある温泉。建物下にある自噴泉から、源泉100%かけ流し本物の温泉が注がれている。湯は黄土色に濁っており鉄臭がする。味は渋温泉の名前の由来にもなっている渋味がする。
長野 上諏訪温泉 片倉館千人風呂
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
片倉館は深さ1.1mの千人風呂で有名な、長野県諏訪市上諏訪温泉の共同浴場で、1928年(昭和3)に竣工した西欧流の日本最古の温泉保養館。大正ロマンを感じさせるクラシックな雰囲気のある造りや、内装にも凝っており、入浴しながら建物の彫刻、ステンドグラスなどを見て楽しむことができる。無色透明の湯は、僅かにツルスベ感もする。
長野 戸倉上山田温泉 かめ乃湯
単純硫黄温泉
低張性アルカリ性高温泉
千曲市の戸倉上山田温泉は、善光寺参りの「精進落しの湯」として名高く、開湯100年を超える信州最大の温泉街。明治36年にできた「かめ乃湯」が戸倉上山田温泉の始まりで、単純硫黄泉の湯口からは無色透明うっすらと硫黄臭の香る湯のが注がれ、湯花も舞い踊っている。2007年にリニューアルされた。
足湯
長野 渋温泉 足湯のふとまる
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
低張性弱酸性高温泉
大湯屋上に誕生した足湯。東屋風の湯殿は6畳ほどの広さで、ひのき造りの湯船がある。無料で誰でも自由に利用できる。湯は大湯と同じ源泉で茶色のお湯。「のふとまる」とは北信地方の方言で「あたたまる」の意。
長野 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯手足湯
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
低張性中性高温泉
北八ヶ岳の東麓、長野県小海町の松原湖高原にある公営の日帰り温泉施設八峰の湯の広場前通路にある6〜8人程が浸かれる無料の手足湯。足湯に浸かりながら北八ヶ岳の雄大な景色を楽しめ、上皿にも湯が注がれていて、手も暖められる。
長野 戸倉上山田温泉 カラコロの足湯
単純硫黄温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
戸倉上山田温泉の上山田観光会館跡地に誕生した憩いの広場。池を中心に温泉の飲泉所や足湯、屋根付きの舞台がある。湯は微かに硫黄の香りがし、肌がすべすべになる。足がぽかぽかして、集まった人達と色々な話で盛り上がれる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山梨県

日本秘湯を守る会宿
山梨 裂石温泉 雲峰荘
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
秩父の山懐、大菩薩峠の登山口に佇む秘湯の一軒宿。重川の渓流沿いにある巨岩屋根の混浴露天風呂が有名で、日帰り入浴は内湯か露天風呂のどちらかを選択する。混浴露天風呂はバスタオル巻き可。湯は無色透明・無味無臭で、クセのない優しい単純泉。入浴後は体がポカポカとして冷めにくく、肌もスベスベの美人の湯だ。
秘湯・名湯の宿
山梨 十谷温泉 源氏荘
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
高張性アルカリ性温泉
南アルプス、富士川の支流大柳川渓谷最深部の車1台ぎりぎりの狭い山道を登ると現れる。宿の前にはカエルの像が数体並んでいます。渓谷の左岸に旅館、右岸に露天風呂がある。母屋裏手の渓流の吊り橋を渡って行くと露天風呂とがまの大岩風呂があります。
山梨 佐野川温泉 佐野川温泉
単純硫黄泉
低張性アルカリ性低温泉
31.5℃のぬる湯の名湯としてその名も高い佐野川温泉。自噴のぬるいアルカリ性の硫黄泉は美肌の湯として知られる。硫黄の臭いがし、ぬるぬるした感触と体中に気泡がついてまろやかな肌触り。
露天・野湯・絶景温泉
山梨 ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
強アルカリ性単純温泉
低張性強アルカリ性低温泉
甲府盆地の北、標高700mの高台にあるほったらかし温泉は、右手に富士山、正面に甲府盆地を見下ろせる「あっちの湯」と富士山を正面に見渡せる「こっちの湯」の2ヶ所の入浴施設のほか休憩施設、軽食屋などがある。淡黄褐色の湯はあっさりしたツルリとした感触の、pH10.1の強アルカリ性単純温泉。
山梨 増富温泉郷 ヨシャーの湯
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉?
冷鉱泉
増富温泉近くのみずがき湖畔に湧く冷鉱泉の野湯。浴槽内に藻が張りついているのが難だが、湯船には新鮮な源泉が並々と掛け流されている。冷鉱泉なので18℃くらいで冷たい。飲むと苦みと塩味と炭酸味がし、無色透明の含炭酸食塩泉の系統の湯で、開放的な湖畔を眺めながらの入浴は開放感抜群。
日帰り温泉
山梨 甲州鰍沢温泉 かじかの湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性温泉
十谷温泉の手前にある町営の温泉施設。湯は100%源泉を使用していますが、循環濾過もしていますと掲示。少し熱めの無色透明でさらりとした感触。源泉はよさそうなので、37.5℃のぬるめでも源泉掛け流し浴槽があれば。
山梨 山中湖温泉 紅富士の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
山中湖の西に位置する村営日帰り入浴温泉。天気が良ければ富士山を見ながら湯に浸かれる、PH9.7の高アルカリ性の温泉です。眼前に富士山が大きく見える庭園の中の広い東屋風露天風呂。37.5℃の温めの檜の湯と、42.5℃の熱めの石の湯がある。
山梨 丹波山温泉 のめこい湯
単純硫黄泉
低張性アルカリ性高温泉
のめこいとは現地方言でつるつるの意。甲州街道の裏街道・青梅街道の宿場町として発展した丹波山村の道の駅たばやまに併設された日帰り温泉。山に囲まれ、目の前は綺麗な渓流という素敵なロケーションにある。男女日替りの優雅なローマ風呂と檜の和風風呂があり、無色透明の硫黄の匂いが香るアルカリ性の湯はとろりとしていて、なめらかな肌触り。
山梨 勝沼ぶどうの丘温泉 天空の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
日本一のぶどうの産地、山梨県勝沼の「ぶどうの丘」と呼ばれる小高い丘にある町営の日帰り温泉施設。温泉と一緒に、隣接の約180種類の地元国産ワインが試飲出来る地下ワインカーヴ(貯蔵庫)で勝沼名物のワインを楽しめる。湯は無色透明のアルカリ性の単純泉。ここから見おろす甲府盆地や南アルプスの大パノラマは、まさに天空からの眺め。
山梨 増富温泉 増富の湯
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
高張性中性低温泉
増富温泉は、山梨県北杜市にある温泉で、日本一ラドンの含有量(49号泉の730マッヘ/kg)が多い鉱泉として増富ラジウム温泉とも呼ばれる。増富の湯は町営の日帰り温泉施設でラドンの含有量は0.23マッヘ/kg。高源泉(37℃)・温源泉(35℃)・低源泉(32℃)・冷源泉(春夏秋:27℃,冬:25℃)の4種の掛流し源泉浴槽があり、湯は茶褐色の濁り湯で褐色の湯の華が無数に舞い、肌に炭酸の気泡が纏わりつく。鉄の香りがして、なめると少ししょっぱい。
山梨 清里温泉 天女の湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
八ヶ岳南麓・清里高原にある県営の総合レジャー公園、清里丘の公園アクアリソート清里内に建つ日帰り温泉施設。雑木林に囲まれた岩組の露天風呂は、木々の景色を眺めながら湯浴みが楽しめ、自然の中の露天風呂という雰囲気だ。美人の湯系の弱アルカリ性重曹泉の湯は、少しぬるぬる感がある茶褐色の濁り湯で肌に優しい感じ。
共同浴場
山梨 石和温泉 公衆浴場
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
石和温泉は、笛吹川の鵜飼いで有名な山梨県笛吹市にある東日本有数の温泉街。国道411号の小林公園の向かいの路地を50mほど入ったところに、石和温泉唯一の公衆浴場がある。食堂を兼営している銭湯で、小さめのタイル張りの浴室には、加温浴槽、泡風呂・ジェット風呂を兼ねた電気風呂、かなり温い源泉浴槽の3つの浴槽がある。
足湯
山梨 石和温泉 石和小林公園足湯いさわ宿
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
石和温泉には「石和源泉足湯ひろば」(有料タオル付200円)と「石和温泉駅前公園あしゆ」「石和小林公園足湯いさわ宿」(いずれも無料)の3ヶ所の足湯がある。足湯いさわ宿は公園の中にあるので、緑の癒しを感じながら、ゆったりと楽しむことができる。絶え間なく温泉が流れ、足を重ねてこするとツルツル感が抜群。
山梨 清泉寮キープ温泉 清里の足湯
ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
八ヶ岳の南麓に広がる山梨県清里高原にある清泉寮ジャージーハットのテラスに造られた足湯。清泉寮新館ANNEXの温泉「清泉の湯」と同じ源泉から温泉水を運んでいる。遠く雲に霞む南アルプスの山々や眼前の牧草地の大パノラマは圧巻だ。晴れていれば目の前に富士山が望める。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡県

日本秘湯を守る会宿
静岡 天城湯ヶ島温泉 湯本館
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
川端康成が「伊豆の踊り子」を執筆した詩情あふれる宿。玄関の佇まいは秘湯を感じさせ伝統を刻む。狩野川の渓流を眼前に見る、誰も居ない静かな露天風呂を独り占めする幸せな一時を過ごせます。
秘湯・名湯の宿
静岡 寸又峡温泉 ホテルアルプス
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性アルカリ性高温泉
大井川の上流、大自然豊かな奥大井寸又峡の静かな宿です。南アルプスの大自然に囲まれた温泉郷は「美人づくりの湯」として有名。狸の置物と東屋風の露天風呂が印象的。白みがかった透明な硫黄泉がつるつるすべすべの美肌をつくります。
静岡 大滝温泉 天城荘
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
天城峠から下り河津ループ橋を渡ると、河津七滝。高級感のある大きな宿です。お湯は無色透明でさっぱりとした湯です。日帰りでは15種の大滝の滝見露天風呂・穴風呂・五右衛門風呂などを楽しめる。大滝観光客がいるので水着着用です。
静岡 網代温泉 平鶴
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
網代漁港・国道135号線沿いにある、磯料理を贅沢に味わえる源泉掛け流しの海辺の湯の宿。風呂は午後8時に男女交代します。二面が海に面していて広さも展望も女湯より断然優れてる。熱めの透明な湯船に沈むと、海と一体になれる。
露天・野湯・絶景温泉
静岡 寸又峡温泉 美女づくりの湯
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性アルカリ性高温泉
寸又峡温泉街の少し高台にある町営露天風呂。ログハウス調の建物に、波板の屋根付の風情ある岩造りの半露天風呂です。南アルプスの麓から自噴するちょっと温めの白みがかった透明な湯で肌触りもまろやか。ぬるぬる感の強い硫黄臭の湯です。
静岡 赤沢温泉 海浜露天風呂
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
国道135号線沿いの赤沢漁港の外れにある赤沢温泉の無料の混浴海浜露天風呂。湯船は海岸のちょっと高台にあり、とても見晴らしがよい。目の前に広がる海を見ながら湯に浸かることができ、眺めは抜群。少しぬるめの食塩泉が肌にしっとりなじんできます。
静岡 熱川温泉 高磯の湯
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
熱川の温泉街のはずれ、海岸沿いにある公営の露天風呂。遥か彼方に水平線が広がり、眼前には波が岩礁にぶつかって白波を立てている。海との間にさえぎるものは何もなく、大海原と伊豆大島の素晴らしい展望が楽しめる。湯船の中央の大きな石からお湯が吹き出ている。
日帰り温泉
静岡 今井浜温泉 サンシップ今井浜
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
今井浜の浜辺に造られたヨットをイメージした建物。右の裏山を少し歩いた岬の崖の上に海に面した露天風呂がある。湯に浸かりながら、大海原をながめることができる海辺の露天風呂。無色透明で熱めの湯です。
静岡 伊東温泉 東海館
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性低温泉
昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の郷愁を誘う温泉です。風格ある唐破風の玄関には旭日と鶴の彫物が飾られています。浴室は総タイル張りの大浴場と小浴場があり、男女交替の利用です。ちょっと変わった唐獅子の湯口からは無色透明の湯が蕩々と溢れます。
静岡 伊豆高原温泉 高原の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
伊豆東海岸の別荘地、伊豆高原にある源泉掛け流しの大型立ち寄り温泉施設。ふらっと立ち寄ってちょっとした自然に手軽に触れられます。館内は黒ずんだ板張りの床や太い梁など、古い和風建築の雰囲気です。畳敷きの湯上り処や食事処も広く落ち着けます。
共同浴場
静岡 伊豆長岡温泉 あやめ湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
歴史ある伊豆長岡「古奈」地区の共同浴場。ひなびた民家風の銭湯で、表通りから少し奥まった所にある。タイル張りの浴槽に檜材の縁取りが気持ちよい。透明な熱めのお湯があふれている。けっこう熱い。
静岡 天城湯ヶ島温泉 河鹿の湯
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
湯本館の隣にある共同浴場。窓の外には狩野川の流れが見えて露天以上に野趣があります。お湯はやや熱め。肌触りがやわらかく、浸かると気持ちよい。味はなく、ほんのり石膏臭がある。
足湯
静岡 須走温泉 道の駅すばしり 足湯すばしり
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
静岡県小山町須走の富士登山道須走口の麓にある「富士山に一番近い」道の駅すばしりの駅舎2階にある足湯、間近に富士山を眺めながら、ドライブや富士登山、観光で歩き疲れた足を癒してくれる。無料で自由に利用できるが、利用時間は季節により異なるそうだ。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岐阜県

日本秘湯を守る会宿
岐阜 新穂高温泉 佳留萱山荘
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
穂高連峰を望む蒲田川沿いに建つ静かな一軒宿。奥飛騨温泉郷の中でも、西日本随一のスケールを誇る巨大露天風呂で有名。混浴露天風呂が4湯船、囲いがある女性専用露天風呂が2湯船と3つの貸切露天風呂がある。湯は癖のない少し青みがかった透明なもの。
露天・野湯・絶景温泉
岐阜 平湯温泉 神の湯
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性弱アルカリ性高温泉
平湯温泉街を抜け人里離れた山の中にある平湯発祥の湯とされる公共露天風呂。駐車場から道を少し登ると一角に食堂兼番小屋がある。浴槽の半分は屋根がけで、周囲に岩を配して豪快。湯はやや温めで黄褐色がかった微白濁のサラサラした湯。かすかに硫黄の臭いがする。
岐阜 新穂高温泉 新穂高の湯
単純温泉
低張性中性高温泉
奥飛騨の最奥、県道475線沿い蒲田川が流れる旧中尾橋の下にある天然巨岩できた混浴の公共露天風呂。直径約10mの湯船からはダイナミックな渓流の流れや、槍ヶ岳・笠ヶ岳など山々の大自然を眺めながら入浴できる。湯は無色透明でぬるめ。
岐阜 栃尾温泉 荒神の湯
単純温泉
低張性?高温泉
国道471号線と県道475号線の合流点付近、蒲田川の河川敷にある温泉民宿組合が管理している公共の露天共同浴場。無色透明無味無臭の湯が並々と張られている。湯はぬるめ。目の前は蒲田川とアルプスの山と開放的な気分に浸れる。
岐阜 平湯温泉 民族館 平湯の湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
低張性?高温泉
乗鞍岳の北麓、標高1300mにある平湯バスターミナルから徒歩3分にある、合掌入母屋造りの平湯民族館内に併設された露天風呂。鉄分が含まれているので薄い鉄錆色をした透明な湯。匂いはなく熱め。噴出口あたりは赤錆色に変色。森林浴と温泉浴を一緒に楽しめる。
日帰り温泉
岐阜 平湯温泉 ひらゆの森
含硫黄-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 低張性中性高温泉
奥飛騨温泉郷の玄関口平湯温泉にある健康ランド風日帰り温泉施設。築300年の古民家を移築したもので、全館畳敷き床下暖房。奥飛騨では珍しい乳白色の湯。硫黄臭も強くなくなめらかスベスベの湯。露天からは間近に迫る山々と笠ヶ岳を眺望でき景色はなかなか良い。
岐阜 新平湯温泉 たるまの湯
単純温泉
??高温泉
奥飛騨温泉郷のほぼ真ん中、焼岳の西山麓にある日帰り温泉施設。斬新な外観だが浴室は典型的なクアハウス・スタイル。無色透明無味無臭のあっさりした湯。周りは木立に囲まれていて、森の中で入浴しているような気分になれ開放感は抜群。紅葉がきれい。
岐阜 やまと温泉 やすらぎ館ことといの湯
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性中性温泉
岐阜県郡上市にある道の駅古今伝授の里やまとに隣接する日帰り温泉施設。別名をことといの湯と言い、食塩・鉄分を多く含む含重曹食塩泉で肌がヌルヌルになる。
共同浴場
岐阜 新穂高温泉 アルペン浴場
単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
新穂高温泉のバスターミナルにある無料の村営共同浴場。山小屋風の小ぢんまりとした建物でバス待ちの時間や登山帰りには便利。タイル張りの湯船には無色透明の湯がかけ流しになっている。湯は熱く硫黄臭が漂っている。窓の外には川の流れと発電所のパイプか見える。
足湯
岐阜 栃尾温泉 足湯 蛍の湯
単純温泉
低張性?高温泉
蛍の名所として名高い栃尾温泉河川公園にある番傘風の東屋の和風の足湯。隣に駐車場があり近くには荒神の湯の源泉がある。
岐阜 やまと温泉 道の駅古今伝授の里やまと 足湯ことといの泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性中性温泉
道の駅古今伝授の里やまとに併設された、天然温泉を引いた無料の足湯。屋内の全天候型の作りで雨や雪が降っても楽しめる。穴蔵にいる感じがなんともくつろげる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛知県

日帰り温泉
愛知 刈谷温泉 かきつばた
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性温泉
刈谷市初の天然温泉。伊勢湾岸道 刈谷ハイウェイオアシス内にあるが、一般道からも利用することも出来る。1階は温浴施設で、露天風呂・韓国風低温サウナなどを楽しめる。施設外部には足湯(100円)がある。泉質は弱アルカリ性の食塩泉。循環消毒だがややヌルとする。
足湯
愛知 刈谷温泉 かきつばた足湯
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性温泉
刈谷温泉 かきつばたの館外にあるコイン投入式ゲートの足湯。屋根付きで、1度に60名が利用できる250uの広々とした足湯に浸れば、ドライブ休憩のプチ温泉浴を楽しめる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三重県

秘湯・名湯の宿
三重 湯の山絵野温泉 希望荘
含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉
低張性アルカリ性低温泉
三重県北東部の滋賀県境に近い菰野町湯の山温泉にある湯の山絵野温泉希望荘。伊勢平野・伊勢湾を展望できる眺めの良い露天風呂で人気のある公共の宿。湯は弱いヌルヌル感のあるやや黄緑微白濁で微かに石膏臭がする。
日帰り温泉
三重 榊原温泉 白雲荘スパハウス七栗
アルカリ性単純冷鉱泉
低張性アルカリ性冷鉱泉
枕草子に日本三名湯として有馬・玉造とともにこのななくりの湯が挙げられている榊原温泉。スパハウス七栗は榊原温泉街から3kmほど離れた小高い丘の上にある。湯は無色透明、ph9.0の肌に滑らかな美人の湯。
足湯
三重 長島温泉 湾岸長島PA足湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
全国で唯一のパーキングエリア内にある天然温泉の足湯。湾岸長島PA内の上り・下り両方にある。足湯や足湯周りの四季が、旅人の疲れた足と心を癒す。更衣室も完備している。40℃位の適温でリラックス効果もありちょっとした休憩にピッタリ。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富山県

露天・野湯・絶景温泉
富山 宇奈月温泉 とちの湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
富山県黒部市宇奈月ダム湖畔にある冬季閉鎖の市営日帰り入浴施設。湖に面した露天風呂からは、木々の緑を映した静かな湖面や遠く近くの山々、そしてトロッコ電車が峡谷を走る姿を眺められる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石川県

日帰り温泉
石川 志賀千古温泉 アクアパーク シオン
ナトリウム-塩化物泉
等張性弱アルカリ性高温泉
能登半島の中央志賀町にある道の駅ころ柿の里しかに隣接する日帰り温泉施設。地下1,500mから湧出る志賀千古温泉はやや茶色がかった食塩泉。湯はやや熱めでかるい塩味がある。
共同浴場
石川 和倉温泉 総湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性高温泉
石川県の能登半島中央に位置する北陸有数の温泉郷、和倉唯一の共同浴場。熱めの湯は無臭で多少のヌメリと、飲んでみるとかなり熱く辛しょっぱい。かなり塩分が濃い湯だ。肌触りはツルツル、湯上がりはベタベタでかなり温まる。
足湯
石川 和倉温泉 総湯足湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性高温泉
石川県の能登半島中央に位置する北陸有数の温泉郷、和倉唯一の共同浴場総湯の玄関前にある観光客も気軽に楽しめる無料の足湯。玉石を敷き詰めた歩行湯とベンチ式の足湯がある。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良県

日帰り温泉
奈良 奈良温泉 ゆららの湯奈良店
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性中性低温泉
奈良市国道24・柏木町交差点を少し入った所にある日帰り温泉施設。地下1,500mから汲み上げる温泉は露天風呂で使われている。湯はうっすらと濁っており黄褐色の色をしている。露天風呂のみ天然温泉が使われている。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和歌山県

露天・野湯・絶景温泉
和歌山 渡瀬温泉 大露天風呂
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)
低張性中性高温泉
国道168沿い、熊野本宮大社近くの本宮温泉郷にある温泉施設。大露天風呂は、1つの面積はさほど広く無く、複数の(男性湯は5つ、女性湯は4つ)露天風呂が並んでいる。5つの湯船はそれぞれ泉温が違い、好みの温度の湯船で湯浴み出来るのが良い。
日帰り温泉
和歌山 おくとろ温泉 きたやま
単純硫黄泉
低張性アルカリ性温泉
和歌山県の東端、日本で唯一の飛び地村 北山村にある一大アウトドアスポーツ公園内、道の駅おくとろの隣にある町営の温泉施設。露天風呂は広く、北山村の山並みや集落や小森ダム湖も一望できてゆったりできる。湯は無色透明の硫黄泉で、若干の硫化水素集がある。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県

日帰り温泉
兵庫 ペーロン温泉 白龍城大ちゃんの湯
含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性低温泉
兵庫県の南西部相生市にある道の駅あいおい白龍城に隣接してある日帰り温泉施設。温泉施設は2Fにあり、大浴場、露天風呂、薬湯、サウナが楽しめる。含ラドン食塩泉だが、加水・加温の循環湯のためか、あまり特徴は感じられない。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山県

日帰り温泉
岡山 倉敷温泉 くらしき乃湯
含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
高張性中性低温泉
新倉敷駅から歩いて10分程の場所にあるショッピングセンター「マルナカ新倉敷店」に併設された日帰り温泉施設。露天風呂、打たせ湯、内湯、ドリームジェットバス、ツイストジェット、サウナ、スチームサウナがある。湯は口に含むとかなり苦塩っぽい食塩泉。微黄褐色の湯は成分も濃いようで、湯口の岩には塩と思われる白い堆積物がぎっしりと着いている。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県

日帰り温泉
山口 おふく温泉 於福温泉
単純温泉
低張性弱アルカリ性低温泉
美祢市北部の小盆地に湧く温泉で道の駅おふくにある日帰り温泉。無色透明の湯はさっぱりした感じ。他にジェットバスなどのマッサージ風呂がある。露天風呂は天然宝石を使ったトルマリン風呂。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥取県

日本秘湯を守る会宿
鳥取 岩井温泉 岩井屋
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(含芒硝石膏泉)
低張性中性高温泉
鳥取県の最東北端、松葉ガニで有名な岩美町蒲生川沿いにある岩井温泉。木造3階建ての和風建築で中でも有名なのが足元湧出の長寿の湯だ。深めの湯底のスノコの間から温泉がふつふつと湧き出てくる。一度も空気に触れず、湯船に満たされた湯は新鮮そのもの。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳島県

日本秘湯を守る会宿
徳島 祖谷温泉 ホテル祖谷温泉
アルカリ性単純硫黄泉
低張性アルカリ性温泉
日本三大秘境、祖谷渓谷の中央部に位置しかずら橋から15分、峡谷側の猫の額ほどの場所に建つ秘湯の一軒宿。ケーブルで下る露天風呂で有名。祖谷川の渓流にせり出すようにして造られた露天風呂は39.3℃のアルカリ性単純硫黄泉。長時間、ぬる湯の中に浸かり至福の一刻を過ごせる。湯は思ったよりもあたたかい。
秘湯・名湯の宿
徳島 宍喰温泉 ホテルリビエラ ししくい
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
高張性アルカリ性低温泉
道の駅宍喰温泉の隣にある南欧風のおしゃれなリゾートホテル。40mロング浴槽は超深層1000mから湧き出る湯はお肌つるつるのアルカリ性の重曹泉。つるっとした肌さわりがここちよい。檜造りの天井、壁がしっとりとした雰囲気を醸し出す檜風呂は、のんびりと湯を楽しめる。
日帰り温泉
徳島 祖谷渓温泉 祖谷秘境の湯
アルカリ性単純冷鉱泉
低張性アルカリ性冷鉱泉
祖谷渓温泉は徳島県西祖谷村にある豪華な宿泊施設に併設の村営温泉施設。秘境のスーパー銭湯といった感じ。阿波の青石を敷き詰めた大浴場はなかなか立派なものだ。無色透明の湯はヌルとして肌がツルツルになる感じ。
徳島 籠の元湯 えびすの湯
含鉄-ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉
高張性中性低温泉
江戸寛政年間(1789年頃)、時の藩主 蜂須賀重喜公が藩主専用の清遊地である「籠」に築造した日帰り温泉施設。川の河口そばにあり、楽しい風呂がいっぱいで湯あそびを存分に満喫できる。泉質は徳島初の金泉で、有名な有馬温泉とほとんど同じ。露天の岩風呂とその続きにある洞窟風呂のみ天然温泉となっている。
足湯
徳島 えびす洞温泉 道の駅日和佐足湯
ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉
低張性中性冷鉱泉
徳島県海部郡美波町の中心地JR日和佐駅と国道55号に接してある、鉄道駅と一体になった道の駅日和佐にある足湯。敷地内で湧出している温泉を利用した癒しの空間は、一度に約20人が利用できる。泉質は入浴後もポカポカ温まる食塩泉。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香川県

日帰り温泉
香川 月見丘温泉 香南楽湯

低張性弱アルカリ性冷鉱泉
県道13号線沿い、高松空港近くにある道の駅香南楽湯に併設された地下270mから湧き出る天然温泉の日帰り温泉施設。温かい檜造りの「木の風呂」と御影石・庵治石の「石の風呂」の2つの浴室があり、毎週木曜日週替わりの男女入替制。木の縁を枕代わりに仰向けに露天に浸かると、空を独り占めできる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛媛県

日帰り温泉
愛媛 大日温泉 椿交流館椿温泉こまつ
単純温泉
低張性弱アルカリ性低温泉
松山道石鎚山SAを見下ろす位置にある日帰り温泉施設。大浴場、露天風呂、ドライサウナ・ミストサウナ(男女日替わり交替)、ハーブなど入るものが毎日かわる季節湯、足湯などが揃っている。湯は弱アルカリ性の黄金色の単純温泉で、微かにツルツル感がある。遠望を愉しみながらゆったりとくつろげ、道前平野の夜景が美しい。
共同浴場
愛媛 道後温泉 道後温泉本館
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性高温泉
松山市の道後温泉の中心にある共同浴場。3000年の歴史を誇る日本最古の温泉として、日本書紀や延喜式でも日本三古泉と謳われた全国的にも有名な温泉。1階に「神の湯」2階に「霊の湯(たまのゆ)」がある。湯は42度位のやや熱めで、わずかにヌメリ感がある無色透明のアルカリ性の単純温泉。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知県

秘湯・名湯の宿
高知 仁淀川伊野温泉 かんぽの宿伊野
ナトリウム-塩化物泉
高張性弱アルカリ性低温泉
高知県のほぼ中央、土佐和紙発祥の里・いの町の高台に立地し、全室から仁淀川の美しい清流を眺めることができる9階建ての宿。仁淀川伊野温泉は、土佐湾にそそぐ仁淀川沿いに湧く、塩分を多く含んだ温泉として知られている。大浴場には、大浴槽、泡風呂、寝湯、打たせ湯、歩き湯が、外に露天風呂がある。湯は塩分の濃いい無色透明の食塩泉。
日帰り温泉
高知 梼原温泉 雲の上の温泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性アルカリ性低温泉
四万十川源流域にある高知県檮原(ゆすはら)町の国道197号梼原街道沿いの道の駅ゆすはらに隣接する日帰り温泉施設。無色透明のアルカリ性の湯はヌメリ感がある。ウッドデッキに囲まれた岩風呂風の露天風呂は囲いがなく、広い芝生を前に湯に浸かれる。空は広く気持良いくらいの開放感がある。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡県

日帰り温泉
福岡 耳納温泉 スパリゾートホテル久留米
単純温泉
低張性弱アルカリ性温泉
吉野ヶ里遺跡から30分程、道の駅くるめから400mほど山に入った所にある公共の宿の日帰り温泉施設。日本庭園を眺めながら露天風呂を楽しむことができる。さらさら、すべすべの緑がかった湯は少し熱め。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熊本県

日本秘湯を守る会宿
熊本 黒川温泉 旅館山河
単純硫黄泉(硫化水素型)
低張性中性高温泉
阿蘇からクルマで30分。標高700m、筑後川の最上流田の原川の渓流沿い、木々に囲まれた谷間にある秘湯の宿。薬師の湯と呼ばれていて鉄分を多く含んだ赤茶けた硫黄の石風呂で、黒壁と少し落とした照明の中で薄黄緑色に濁った湯が静かに掛け流しになっている。
日帰り温泉
熊本 不知火温泉 ロマンの湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
低張性?性温泉
不知火温泉ロマンの湯は、熊本から天草へと向かう国道266号線沿い、宇土半島に位置する道の駅不知火にある日帰り温泉施設。微黄色っぽい無色透明のさっぱりとした湯で、海に近いせいか、かなり塩渋い食塩泉だ。
熊本 有明温泉 さざ波の湯
アルカリ性単純温泉
低張性アルカリ性温泉
天草上島の西海岸を走る国道324号沿いの天草市にある道の駅有明に隣接する日帰り温泉施設。浴室は広々としていてツルツル系の湯。レストランで有明名物タコ飯御膳やタコ天丼、タコカレー、タコピラフなどタコ料理の食事もできる。
共同浴場
熊本 人吉温泉 元湯
ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
人吉城跡公園が近くにある、町なかに古くからある共同浴場。広々として明るい浴室に、こじんまりとした湯船が1つある。48℃の掛け流しの湯は、無色透明、無味無臭でやや高め。細かな湯の花が舞い泡つきもあり、ツルツルとした肌触りが非常に心地良い。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大分県

露天・野湯・絶景温泉
大分 別府八湯 明礬温泉 湯の里大露天岩風呂
単純酸性硫黄泉(硫化水素型)
低張性酸性高温泉
標高350m別府一の高台に位置する薬用入浴剤湯の花の製造地として有名な明礬温泉にある大露天岩風呂。20人くらいは楽々入れる広々とした岩風呂に淡い乳青色の美しいお湯が湛えられている。湯は硫黄の匂いがたちこめ大変心地よい。
大分 別府八湯 明礬温泉 別府温泉保養ランド
酸性-アルミニウム・鉄(U)-硫酸塩泉(酸性明緑礬泉)
低張性酸性温泉
鉄輪温泉からさらに山道を登った明礬温泉に入る手前にある、きめが細かくクリームのような泥湯で有名な温泉。下から熱い温泉があちこちで自墳している。浮力が高く入ると体が浮きそうになり、その感触が独特で結構楽しめる。
大分 別府八湯 亀川温泉 別府海浜砂湯
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
別府亀川の国道10号沿い、別府国際観光港隣の上人ヶ浜公園の一角にある市営の砂湯温泉。砂湯に入って15分、体中がホカホカと暖かく気持ちいい。全身の血がどくどくと脈打つ感じがする。湯を含んだ砂が意外と重い。
日帰り温泉
大分 別府八湯 堀田温泉 堀田温泉
単純温泉
低張性中性高温泉
堀田温泉は観海寺温泉のさらに西北の高台にある市営の共同浴場。大小の岩石を組み合わせて造られた美しい庭園風呂だ。湯は加水のみの源泉掛け流し。微かに硫黄の香りのする透明のやや灰色がかった湯には細かな白い湯の花が舞っている。肌触りの柔らかだがな湯だ。
大分 別府八湯 鉄輪温泉 ひょうたん温泉
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱酸性高温泉
鉄輪温泉街の一角にある、打たせ湯、岩風呂、砂湯、むし湯、歩行湯等まさに温泉のデパートといった感じの大型日帰り温泉施設。内湯の横の階段を下りた半地下に、有名な20連仕様の落差5mの豪快な打たせ湯がある。轟音を響かせて落ちる様は思ったより迫力がある。
共同浴場
大分 別府八湯 別府温泉 駅前高等温泉
単純温泉
低張性中性高温泉
別府駅から海側へ徒歩2分、大正洋館風のレトロな雰囲気の建物が地区自治会運営の共同浴場。駅前高等温泉には並湯(弱アルカリ性単純泉)と高等湯(中性単純泉)の2つがある。湯は無色透明、無味無臭。共同湯ではあまり見かけないシャワーもある。
大分 別府八湯 明礬温泉 鶴寿泉
酸性・含鉄(U,V)-硫酸塩泉(含鉄泉)
低張性酸性高温泉
鶴寿泉は明礬温泉のバス停地蔵湯前近くにある市営の共同浴場。入浴料金は無料だが、入り口に2体の地蔵尊が祀ってありお賽銭箱に寸志を入れる仕組み。薄褐色に白濁した酸性の熱い湯はインパクトのある素晴らしい湯だ。
大分 別府八湯 鉄輪温泉 鉄輪むし湯
ナトリウム-塩化物泉
低張性弱酸性高温泉
別府鉄輪温泉街の一角、旧むし湯近くにリニューアルされた市営の温泉施設。中には石菖が敷き詰められていて独特の芳香が充満している。入口近くに石があるので、その上にタオルを置いてそれを枕にして奥のほうに足を向けて仰向けになる。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮崎県

足湯
宮崎 えびの高原温泉 足湯の駅えびの高原

霧島屋久国立公園えびの高原にある足湯の駅。広々としたウッドデッキの中にある足湯にのんびりと足を浸せば、登山や散策の疲れもとれ元気になる。透明の湯が大量に噴出している。湯は足湯から道の側溝に掛け流されている。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島県

露天・野湯・絶景温泉
鹿児島 指宿温泉 砂むし会館砂楽
ナトリウム-塩化物泉
高張性中性高温泉
薩摩半島の南部に位置し、南国の雰囲気が漂う指宿名物の市営天然砂むし温泉。温泉の熱で温められた砂を体にかけ入浴を楽しむ。雨天や満潮時でも入浴できる全天候型砂むし場には12〜15名収容できるマスが七基ある。大潮の干潮時には波打ち際の砂むし湯も楽しめる。
共同浴場
鹿児島 霧島丸尾温泉 前田温泉カジロが湯
単純温泉
低張性中性高温泉
霧島温泉郷丸尾温泉の中心、丸尾三叉路にある霧島温泉で唯一の日帰り温泉施設。岩組の小さめの露天風呂は、小さい分湯が新鮮でサラリとした肌触りが心地良い。湯はうっすら青味を帯びた微白濁のもので硫黄臭がする。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外

秘湯・名湯の宿
トルコ パムッカレ スパホテル コロッセア サーマル(ハマム&温泉水プール)
カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
?中性温泉
パムッカレのコテージ風スパホテル コロッセア サーマルの温泉。トルコ式蒸し風呂(ハマム)、温泉水プール(温め大プール&熱め温泉浴槽)、ジャグジー、サウナが楽しめる。温泉は水着+水泳帽を必ず着用。ハマムは真ん中に大きな台があり、その上に寝ているだけで発汗作用があり、熱ければ降りて洗面器でお湯や水をかけてまたその上で寝そべる感じ。
ハンガリー ブダペスト ゲッレールト(Gellert)温泉
カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
?弱アルカリ性低温泉
ハンガリー ブダペストを代表する温泉施設のひとつゲッレールト温泉は、1918年にオープンしたホテル ゲッレールトに併設されている。ゲッレールト丘から湧き出る源泉を利用しているそうだ。アールヌーヴォー様式のカラフルなモザイクタイル、大理石の柱、ステンドグラスの窓に彫刻が豪華。
露天・野湯・絶景温泉
トルコ パムッカレ 遺跡風呂(パムッカレテルマル)
カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
?中性温泉
ヒエラポリス遺跡内にある古代の遺跡が沈む野外温泉プール。施設入口に掲げてある温泉分析書。pH 6.67(中性)、泉温35.2℃のカルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉のようだ。プールの底には古代遺跡の石柱がゴロゴロ横たわっていて、足元自墳している。
足湯
トルコ パムッカレ 石灰棚足湯
カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
?中性温泉
パムッカレの石灰棚最上段にある足湯。炭酸カルシウムを溶かした地下水が地熱で温められて地表に湧き出て温泉となり、その温水中から炭酸カルシウム(石灰)が沈殿して、純白の棚田のような景観を作り出している。つるつるした石灰岩の感触と、生ぬるい湯が裸足の裏に気持ちがいい。
posted by 日本の秘湯 at 00:00 | 口コミ情報(0) | 全国の温泉一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする